▲
HOME
※このブログの内容は2009年5月から2010年12月までの情報です。現在の情報とは異なる場合があります。
RECENT INFORMATION
極上フカヒレ姿煮込み湯麺に舌鼓!
昼弁当は温石惣菜で!(2)
鰻丼のダブル、食べ過ぎて声が出ず!!
昼弁当は温石惣菜で!
和牛フィレ150グラム。
熱々蕎麦と豚カツセット!!
明治10年開業の老舗「山本屋」
杏布炉舎のくノ一シェフたち(連載その2)
杏布炉舎のくノ一シェフたち(連載その1)
天空のアイアンシェフ大坪俊孝の料理解説(4)
天空のアイアンシェフ大坪俊孝の料理解説(3)
天空のアイアンシェフ大坪俊孝の料理解説(2)
天空のアイアンシェフ大坪俊孝の料理解説(1)
馬肉フィレステーキ西田親生風あんかけ!
凄腕・善家繁の四川特別料理!
都寿司は63年の歴史!
淀川に行ってみなっせ!(熊本弁)
桃李の豪華ランチに舌鼓!(3)
桃李の豪華ランチに舌鼓!(2)
iPhoneで1500以上のレシピ!!
桃李の豪華ランチに舌鼓!(1)
九曜杏で食したボリューム満点の食事!
熊本の老舗「Fish & Beef 鉄板焼 さんどう」との再会!
逸品満喫(56)サウナに入ったアワビさん。
台湾台北ブランチ特派員報告!!
食後のデザートって良いね!!
今年初のソラマメ!!
今、鳥を食べるなう!って・・・
熊本の米と水は実に美味い!
突然のオーダーに対応する善家繁料理長(桃花源)!
CATEGORY
◇アイアンシェフ (6)
◆逸品満喫 (70)
◇鉄板焼・ステーキ・ハンバーグ (66)
◆中国料理(広東・四川ほか) (77)
◇和食・寿司・鯨料理ほか (72)
◆フランス料理 (28)
◇イタリア料理 (11)
◆旅先グルメ (87)
CALENDAR
2025 年 01 月
S
M
T
W
T
F
S
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
TOP
翌月
RECENT IMAGE
極上フカヒレ姿煮込み湯麺に舌鼓!
Photo Gallery ◇鉄板焼・ステーキ・ハンバーグ
ARCHIVES
2010/12 (1)
2010/11 (5)
2010/10 (1)
2010/06 (2)
2010/05 (3)
2010/04 (3)
2010/03 (1)
2010/02 (9)
2010/01 (19)
2009/12 (24)
2009/11 (28)
2009/10 (30)
2009/09 (24)
2009/08 (29)
2009/07 (30)
more ..
PROFILE
ロゼッタストーン
姉妹BLOGとして誕生した『ゴチです。』!
グルメ専門情報を中心に、「お客目線」の独特な取材記事を書き綴る!!五つ星ホテルの有名レストランから、頑固な個人食堂まで情報満載!!料理人の真の姿と匠の技を取材し、食育、食文化向上の為に全国を行脚中!!
※文責:西田親生
★「ゴチです。」は、2009年5月1日スタート!!
【
鉄板焼特集
】
◎
吉田純一シェフ
(ザ・リッツ・カールトン東京)1
◎
吉田純一シェフ
(ザ・リッツ・カールトン東京)2
◎
上野雅人シェフ
(鉄板焼 源氏/東京)
◎
富澤 剛シェフ
(鉄板焼ステーキ「とみい」/東京)
◎
大坪俊孝シェフ
(鉄板焼「金葉亭」/福岡)
◎
三浦達雄シェフ
(ホテルオークラ福岡・さざんか)1
◎
三浦達雄シェフ
(ホテルオークラ福岡・さざんか)2
◎
岡元美晴シェフ
(ホテルオークラ福岡・さざんか)
【
中国料理特集
】
◎
樋場正人料理長
(ホテルオークラ福岡 桃花林)1
◎
樋場正人料理長
(ホテルオークラ福岡 桃花林)2
◎
樋場正人料理長
(ホテルオークラ福岡 桃花林)3
◎
樋場正人料理長
(ホテルオークラ福岡 桃花林)4
◎
樋場正人料理長
(ホテルオークラ福岡 桃花林)5
◎
樋場正人料理長
(ホテルオークラ福岡 桃花林)6
◎
善家繁料理長桃花源
(熊本ホテルキャッスル 桃花源)1
◎
善家繁料理長桃花源
(熊本ホテルキャッスル 桃花源)2
【
和食特集
】
◎
黒須浩之料理長
(ザ・リッツ・カールトン東京)
◎
松本秀明料理長
(松島観光ホテル岬亭)1
◎
松本秀明料理長
(松島観光ホテル岬亭)2
◎
松本秀明料理長
(松島観光ホテル岬亭)3
【
フレンチ特集
】
◎
吉村悌二シェフ
(Bros.よしむら)
【
製作著作
】
ディー・アンド・エルリサーチ(株)
代表取締役社長 西 田 親 生
◎メディア融合研究会主宰
◎グルメの会主宰
◎戦略的IT活用のコンサル
【
主なグルメ歴
】
■
中国特別珍味料理「
満漢全席
」主催
※熊の手、虎ペニス、超特大乾燥アワビ、ラクダの瘤、極上フカヒレ(フロリダ産)、血燕、冬虫夏草(チベット産)、仔豚まる揚げ ほか多種
【
主なホテル取材歴
】
■
帝国ホテル 東京・大阪
■
ホテルオークラグループ
■
ザ・リッツ・カールトン東京
■
キャピトルレストラン 東急ホテルズ
■
ホテルグランヴィア京都
■
JALリゾート シーホークホテル福岡
■
ホテル日航福岡
■
グランドハイアット福岡・上海
■
フェニックス シーガイヤ リゾート
■
松島観光ホテル岬亭
■
熊本ホテルキャッスル
■
ハスラーホテル(ROME/ITALY)
ほか多数
ディー・アンド・エルリサーチ株式会社
※取材記事及び写真ほかコンテンツの著作権は、全てディー・アンド・エルリサーチ株式会社に帰属します。よって、記事や写真の一部又は全部の転載・転用などを厳禁と致します。
お問い合わせ
2010/11/25
◇鉄板焼・ステーキ・ハンバーグ
和牛フィレ150グラム。
熊本ホテルキャッスル1階にあるダイニングキッチン 九曜杏(くようあん)。和洋の料理や喫茶を楽しめるレストランで、日々多くのカスタマーが利用している。
同レストランはテーブル席、カウンター席の他に、奥には「細川」という少人数用の個室もある。しかし日頃のプライベート利用としては、カウンター席を使い、洋食や飲み物(ウィルキンソン ジンジャーエール)をオーダーする事が多い。
今回ご紹介したいのは高級和牛のフィレ150グラム。写真のようにジューシーで柔らかい肉には付いてくるデミグラスソースを掛けず、塩胡椒に種入りマスタードを少々付けて食す事にしている。これは旨い!
ランチタイムにこのステーキを食すと、夕食までお腹が空くような事は無い。・・・満腹、満腹。
【熊本ホテルキャッスル/ダイニングキッチン 九曜杏】
http://www.hotel-castle.co.jp/restaurant/kuyoan
■
登録2010/11/25 00:01:04 更新2010/11/25 00:01:04
2010/06/06
◇鉄板焼・ステーキ・ハンバーグ
杏布炉舎のくノ一シェフたち(連載その2)
松島観光ホテル岬亭では着々と本格鉄板焼レストラン「杏布炉舎(アンブロシア)」が建設中だ。本番まであと3ヶ月弱。
鉄板焼は予想よりもかなり奥が深い。見てて簡単のようでも、思ったように身体や手先が動かない。・・・日々特訓だが、毎回毎回知らない事ばかり・・・と、真剣な眼差しの「くノ一」シェフ。
鉄板の上でピラフを作る練習を何度も何度も繰り返す。白御飯がアラレのように固く焦げるまで最初は手捌きの訓練だ。手前から先にコテですくってはほぐして行く。しかし、米粒がピョンピョン左右にばらついて飛んでしまう。
特製タレを一粒の米粒の表面に薄くコーティング出来るようになるまでは、気が遠くなるくらいの訓練しかない。・・・これぞナノの世界。・・・作ってはピラフの色合いが斑に見えてしまう。均一になるまでどう捌けば良いのか?・・・思案のしどころだ!
【松島観光ホテル岬亭公式WEBサイト】
http://www.misakitei.co.jp/
■
登録2010/06/06 23:30:13 更新2010/06/06 23:35:25
2010/06/05
◇鉄板焼・ステーキ・ハンバーグ
杏布炉舎のくノ一シェフたち(連載その1)
熊本県上天草市にある海のリゾート・松島観光ホテル岬亭。同ホテルの今年のサプライズは、何と言っても8月下旬にグランドオープン予定の本格鉄板焼レストラン「杏布炉舎(アンブロシア)」だ。
※アンブロシアは、ギリシャ神話に出て来る「神々の食べ物」
2枚目写真は、4月から5月にかけて特訓を受ける同ホテルのくノ一シェフたちの姿である。ピラフやニンニクスライスの焼き方・・・毎日の特訓の末、じわじわと腕が上がって来ている。
素朴なくノ一シェフたちの吸収力はまるで乾ききったスポンジの様で、次から次へ舞い込んで来る多くの課題を真剣に受け止め、体全体でそのノウハウを覚えているのだ。
同レストランは現在ホテル中庭奥に建設中であり、その姿は写真上のパース図で分かるようになかなかお洒落でゴージャズなものになりそうである。
一口に鉄板焼と言えども、色んな手法、流派がある。和洋中折衷は当たり前の世界。足を運んで来るお客を如何に満足させるかが、シェフの腕の見せ所。
同ホテルのくノ一シェフたちは、今日も午後から数時間かけて学んだ事を何度も何度も反芻しながら、次のステップを伺っているようだ。頑張れ!くノ一!
【松島観光ホテル岬亭公式WEBサイト】
http://www.misakitei.co.jp/
■
登録2010/06/05 09:23:30 更新2010/06/05 09:23:30
次のページ >>
■
© 1995 D&L Research Inc.
計332361 / 今日057 / 昨日095
熊本ホテルキャッスル1階にあるダイニングキッチン 九曜杏(くようあん)。和洋の料理や喫茶を楽しめるレストランで、日々多くのカスタマーが利用している。
同レストランはテーブル席、カウンター席の他に、奥には「細川」という少人数用の個室もある。しかし日頃のプライベート利用としては、カウンター席を使い、洋食や飲み物(ウィルキンソン ジンジャーエール)をオーダーする事が多い。
今回ご紹介したいのは高級和牛のフィレ150グラム。写真のようにジューシーで柔らかい肉には付いてくるデミグラスソースを掛けず、塩胡椒に種入りマスタードを少々付けて食す事にしている。これは旨い!
ランチタイムにこのステーキを食すと、夕食までお腹が空くような事は無い。・・・満腹、満腹。
【熊本ホテルキャッスル/ダイニングキッチン 九曜杏】
http://www.hotel-castle.co.jp/restaurant/kuyoan