▲
HOME
※このブログの内容は2009年5月から2010年12月までの情報です。現在の情報とは異なる場合があります。
RECENT INFORMATION
極上フカヒレ姿煮込み湯麺に舌鼓!
昼弁当は温石惣菜で!(2)
鰻丼のダブル、食べ過ぎて声が出ず!!
昼弁当は温石惣菜で!
和牛フィレ150グラム。
熱々蕎麦と豚カツセット!!
明治10年開業の老舗「山本屋」
杏布炉舎のくノ一シェフたち(連載その2)
杏布炉舎のくノ一シェフたち(連載その1)
天空のアイアンシェフ大坪俊孝の料理解説(4)
天空のアイアンシェフ大坪俊孝の料理解説(3)
天空のアイアンシェフ大坪俊孝の料理解説(2)
天空のアイアンシェフ大坪俊孝の料理解説(1)
馬肉フィレステーキ西田親生風あんかけ!
凄腕・善家繁の四川特別料理!
都寿司は63年の歴史!
淀川に行ってみなっせ!(熊本弁)
桃李の豪華ランチに舌鼓!(3)
桃李の豪華ランチに舌鼓!(2)
iPhoneで1500以上のレシピ!!
桃李の豪華ランチに舌鼓!(1)
九曜杏で食したボリューム満点の食事!
熊本の老舗「Fish & Beef 鉄板焼 さんどう」との再会!
逸品満喫(56)サウナに入ったアワビさん。
台湾台北ブランチ特派員報告!!
食後のデザートって良いね!!
今年初のソラマメ!!
今、鳥を食べるなう!って・・・
熊本の米と水は実に美味い!
突然のオーダーに対応する善家繁料理長(桃花源)!
CATEGORY
◇アイアンシェフ (6)
◆逸品満喫 (70)
◇鉄板焼・ステーキ・ハンバーグ (66)
◆中国料理(広東・四川ほか) (77)
◇和食・寿司・鯨料理ほか (72)
◆フランス料理 (28)
◇イタリア料理 (11)
◆旅先グルメ (87)
CALENDAR
2025 年 05 月
S
M
T
W
T
F
S
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
TOP
翌月
RECENT IMAGE
極上フカヒレ姿煮込み湯麺に舌鼓!
Photo Gallery ◆旅先グルメ
ARCHIVES
2010/12 (1)
2010/11 (5)
2010/10 (1)
2010/06 (2)
2010/05 (3)
2010/04 (3)
2010/03 (1)
2010/02 (9)
2010/01 (19)
2009/12 (24)
2009/11 (28)
2009/10 (30)
2009/09 (24)
2009/08 (29)
2009/07 (30)
more ..
PROFILE
ロゼッタストーン
姉妹BLOGとして誕生した『ゴチです。』!
グルメ専門情報を中心に、「お客目線」の独特な取材記事を書き綴る!!五つ星ホテルの有名レストランから、頑固な個人食堂まで情報満載!!料理人の真の姿と匠の技を取材し、食育、食文化向上の為に全国を行脚中!!
※文責:西田親生
★「ゴチです。」は、2009年5月1日スタート!!
【
鉄板焼特集
】
◎
吉田純一シェフ
(ザ・リッツ・カールトン東京)1
◎
吉田純一シェフ
(ザ・リッツ・カールトン東京)2
◎
上野雅人シェフ
(鉄板焼 源氏/東京)
◎
富澤 剛シェフ
(鉄板焼ステーキ「とみい」/東京)
◎
大坪俊孝シェフ
(鉄板焼「金葉亭」/福岡)
◎
三浦達雄シェフ
(ホテルオークラ福岡・さざんか)1
◎
三浦達雄シェフ
(ホテルオークラ福岡・さざんか)2
◎
岡元美晴シェフ
(ホテルオークラ福岡・さざんか)
【
中国料理特集
】
◎
樋場正人料理長
(ホテルオークラ福岡 桃花林)1
◎
樋場正人料理長
(ホテルオークラ福岡 桃花林)2
◎
樋場正人料理長
(ホテルオークラ福岡 桃花林)3
◎
樋場正人料理長
(ホテルオークラ福岡 桃花林)4
◎
樋場正人料理長
(ホテルオークラ福岡 桃花林)5
◎
樋場正人料理長
(ホテルオークラ福岡 桃花林)6
◎
善家繁料理長桃花源
(熊本ホテルキャッスル 桃花源)1
◎
善家繁料理長桃花源
(熊本ホテルキャッスル 桃花源)2
【
和食特集
】
◎
黒須浩之料理長
(ザ・リッツ・カールトン東京)
◎
松本秀明料理長
(松島観光ホテル岬亭)1
◎
松本秀明料理長
(松島観光ホテル岬亭)2
◎
松本秀明料理長
(松島観光ホテル岬亭)3
【
フレンチ特集
】
◎
吉村悌二シェフ
(Bros.よしむら)
【
製作著作
】
ディー・アンド・エルリサーチ(株)
代表取締役社長 西 田 親 生
◎メディア融合研究会主宰
◎グルメの会主宰
◎戦略的IT活用のコンサル
【
主なグルメ歴
】
■
中国特別珍味料理「
満漢全席
」主催
※熊の手、虎ペニス、超特大乾燥アワビ、ラクダの瘤、極上フカヒレ(フロリダ産)、血燕、冬虫夏草(チベット産)、仔豚まる揚げ ほか多種
【
主なホテル取材歴
】
■
帝国ホテル 東京・大阪
■
ホテルオークラグループ
■
ザ・リッツ・カールトン東京
■
キャピトルレストラン 東急ホテルズ
■
ホテルグランヴィア京都
■
JALリゾート シーホークホテル福岡
■
ホテル日航福岡
■
グランドハイアット福岡・上海
■
フェニックス シーガイヤ リゾート
■
松島観光ホテル岬亭
■
熊本ホテルキャッスル
■
ハスラーホテル(ROME/ITALY)
ほか多数
ディー・アンド・エルリサーチ株式会社
※取材記事及び写真ほかコンテンツの著作権は、全てディー・アンド・エルリサーチ株式会社に帰属します。よって、記事や写真の一部又は全部の転載・転用などを厳禁と致します。
お問い合わせ
2010/01/19
◆旅先グルメ
熊本ホテルキャッスルは今年で50周年!
◎2006年3月21日に開催された熊本ホテルキャッスルの「美味しい夕べ」
◎和洋中の豪華な料理が参加者を唸らせた
熊本市内にあるシティホテル「熊本ホテルキャッスル」は、今年で50周年を迎える。上写真は、2006年3月21日に取材した同ホテルの「美味しい夕べ」。
記録写真のように和洋中の豪華な料理だが、特に珍しい高貴な料理である乞食鶏(富貴鶏とも呼ぶ)も飛び出し参加者を唸らせるほどだった。
※2枚目写真の左上が乞食鶏(富貴鶏)
この料理の蘊蓄(うんちく)は、以下の通り。
「昔々、西湖の畔で貧乏人の二人の男たちがお腹が空して、近所から鶏と米を盗んで食べようとしたのだが調理器具が無ったようだ。仕方なく蓮の葉で鶏(米を中に入れたもの)を包み、土に埋めて焚き火を始めた。そこに役人が鶏泥棒を探しに来たので、直ぐに食せない二人。半日後にやっと食べようとした二人だが、焚き火で蓮の周りの土も焼けて固くなっていた。そこで土を割って食べたところ極上の味わいある料理に変わっていたと・・・(中略)・・・それで、二人は大金持ちになったと伝えられている。・・・」
だから、乞食鶏とも富貴鶏とも言うらしい。
【熊本ホテルキャッスル】
http://www.hotel-castle.co.jp/
■
登録2010/01/19 05:45:15 更新2010/01/19 06:07:25
2010/01/01
◆旅先グルメ
恭賀新年
恭 賀 新 年
ロゼッタストーンも御陰さまで今年で15周年を迎え、また弊社も20歳の誕生日を10月1日に迎える事になります。更に、PODCASTLIFEも5周年、セカンドライフ「熊本ジャパン」も3周年を迎えます。
長期にわたり弊社及び弊社事業を支えて頂いているロゼッタストーン会員の皆様及びポッドキャスト番組や仮想現実世界セカンドライフ「熊本ジャパン」にご協力して頂いている法人及び個人の方々へ、心より感謝申し上げる次第です。
今年の弊社のテーマは、「より実戦的なメディア融合」です。毎月弊社では第2火曜日にメディア研究会を開催していますが、ロゼッタストーンがこれから益々大きく、更にグローバルな展開が出来ますよう、ご理解、ご支援のほど宜しくお願い申し上げます。
今年も皆様方にとって素敵な一年でありますよう、心からお祈り申し上げます。
平成二十二年 元旦
ディー・アンド・エルリサーチ株式会社
代表取締役社長 西 田 親 生
今年も・・・・・・・
そして、食べまくる!
http://www.dandl.co.jp/
http://twitter.com/dandlcojp
http://www.myspace.com/chikaonishida
http://www.facebook.com/pages/Kumamoto-Japan/dandl/213967068363
http://ja-jp.facebook.com/people/Chikao-Nishida/100000159966260
■
登録2010/01/01 00:03:38 更新2010/01/01 00:03:38
2009/10/21
◆旅先グルメ
サーターアンダギーは美味い!
◎サーターアンダギーショップ「歩」から送って来た幻のサーターアンダギー
◎婚礼用にも出される大きなサーターアンダギー/公設市場の某店
◎黒糖の入った大きなサーターアンダギー/公設市場の某店
だんだん寒くなると、暖かな沖縄に足を運びたくなる。しかし、今日は博多入りしての取材が待ち受けているので、頭の中のイメージだけで我慢しておこう。
沖縄というと、ハイビスカス、美ら海水族館、玉泉洞、沖縄そばなど色んなものが頭の中に過るのだが、筆者が一番好きなのは沖縄の伝統のお菓子「サーターアンダギー」だ。
実は幼い頃に今は亡き母が同じ様な物を作っていた事を思い出した。近所の幼友達の所ではホットケーキやドーナツなどが定番のオヤツだったのだが、筆者の家は何故かまん丸ドーナツだった。
当時、筆者の家のおやつを「TOSHIKOドーナツ」と呼んでいた。何故我が家のはまん丸なんだ?・・・母は手先が不器用でドーナツを作れないのかと疑っていた自分が居たのである。今思い起こせば母の友人に沖縄出身の人が居て、以前その人から教わったものらしい。大人になっても何故サーターアンダギーが恋しくなるのか。やっと分かったような気がした。
【ロゼッタストーン沖縄ブランチ】
http://www.dandl.co.jp/okinawa/
■
登録2009/10/21 07:34:45 更新2009/12/13 06:09:23
<< 前のページ
次のページ >>
■
© 1995 D&L Research Inc.
計349652 / 今日031 / 昨日243
◎2006年3月21日に開催された熊本ホテルキャッスルの「美味しい夕べ」
◎和洋中の豪華な料理が参加者を唸らせた
熊本市内にあるシティホテル「熊本ホテルキャッスル」は、今年で50周年を迎える。上写真は、2006年3月21日に取材した同ホテルの「美味しい夕べ」。
記録写真のように和洋中の豪華な料理だが、特に珍しい高貴な料理である乞食鶏(富貴鶏とも呼ぶ)も飛び出し参加者を唸らせるほどだった。
※2枚目写真の左上が乞食鶏(富貴鶏)
この料理の蘊蓄(うんちく)は、以下の通り。
「昔々、西湖の畔で貧乏人の二人の男たちがお腹が空して、近所から鶏と米を盗んで食べようとしたのだが調理器具が無ったようだ。仕方なく蓮の葉で鶏(米を中に入れたもの)を包み、土に埋めて焚き火を始めた。そこに役人が鶏泥棒を探しに来たので、直ぐに食せない二人。半日後にやっと食べようとした二人だが、焚き火で蓮の周りの土も焼けて固くなっていた。そこで土を割って食べたところ極上の味わいある料理に変わっていたと・・・(中略)・・・それで、二人は大金持ちになったと伝えられている。・・・」
だから、乞食鶏とも富貴鶏とも言うらしい。
【熊本ホテルキャッスル】
http://www.hotel-castle.co.jp/