▲
HOME
※このブログの内容は2009年5月から2010年12月までの情報です。現在の情報とは異なる場合があります。
RECENT INFORMATION
極上フカヒレ姿煮込み湯麺に舌鼓!
昼弁当は温石惣菜で!(2)
鰻丼のダブル、食べ過ぎて声が出ず!!
昼弁当は温石惣菜で!
和牛フィレ150グラム。
熱々蕎麦と豚カツセット!!
明治10年開業の老舗「山本屋」
杏布炉舎のくノ一シェフたち(連載その2)
杏布炉舎のくノ一シェフたち(連載その1)
天空のアイアンシェフ大坪俊孝の料理解説(4)
天空のアイアンシェフ大坪俊孝の料理解説(3)
天空のアイアンシェフ大坪俊孝の料理解説(2)
天空のアイアンシェフ大坪俊孝の料理解説(1)
馬肉フィレステーキ西田親生風あんかけ!
凄腕・善家繁の四川特別料理!
都寿司は63年の歴史!
淀川に行ってみなっせ!(熊本弁)
桃李の豪華ランチに舌鼓!(3)
桃李の豪華ランチに舌鼓!(2)
iPhoneで1500以上のレシピ!!
桃李の豪華ランチに舌鼓!(1)
九曜杏で食したボリューム満点の食事!
熊本の老舗「Fish & Beef 鉄板焼 さんどう」との再会!
逸品満喫(56)サウナに入ったアワビさん。
台湾台北ブランチ特派員報告!!
食後のデザートって良いね!!
今年初のソラマメ!!
今、鳥を食べるなう!って・・・
熊本の米と水は実に美味い!
突然のオーダーに対応する善家繁料理長(桃花源)!
CATEGORY
◇アイアンシェフ (6)
◆逸品満喫 (70)
◇鉄板焼・ステーキ・ハンバーグ (66)
◆中国料理(広東・四川ほか) (77)
◇和食・寿司・鯨料理ほか (72)
◆フランス料理 (28)
◇イタリア料理 (11)
◆旅先グルメ (87)
CALENDAR
2025 年 05 月
S
M
T
W
T
F
S
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
TOP
翌月
RECENT IMAGE
極上フカヒレ姿煮込み湯麺に舌鼓!
Photo Gallery 2009/01
ARCHIVES
2010/12 (1)
2010/11 (5)
2010/10 (1)
2010/06 (2)
2010/05 (3)
2010/04 (3)
2010/03 (1)
2010/02 (9)
2010/01 (19)
2009/12 (24)
2009/11 (28)
2009/10 (30)
2009/09 (24)
2009/08 (29)
2009/07 (30)
more ..
PROFILE
ロゼッタストーン
姉妹BLOGとして誕生した『ゴチです。』!
グルメ専門情報を中心に、「お客目線」の独特な取材記事を書き綴る!!五つ星ホテルの有名レストランから、頑固な個人食堂まで情報満載!!料理人の真の姿と匠の技を取材し、食育、食文化向上の為に全国を行脚中!!
※文責:西田親生
★「ゴチです。」は、2009年5月1日スタート!!
【
鉄板焼特集
】
◎
吉田純一シェフ
(ザ・リッツ・カールトン東京)1
◎
吉田純一シェフ
(ザ・リッツ・カールトン東京)2
◎
上野雅人シェフ
(鉄板焼 源氏/東京)
◎
富澤 剛シェフ
(鉄板焼ステーキ「とみい」/東京)
◎
大坪俊孝シェフ
(鉄板焼「金葉亭」/福岡)
◎
三浦達雄シェフ
(ホテルオークラ福岡・さざんか)1
◎
三浦達雄シェフ
(ホテルオークラ福岡・さざんか)2
◎
岡元美晴シェフ
(ホテルオークラ福岡・さざんか)
【
中国料理特集
】
◎
樋場正人料理長
(ホテルオークラ福岡 桃花林)1
◎
樋場正人料理長
(ホテルオークラ福岡 桃花林)2
◎
樋場正人料理長
(ホテルオークラ福岡 桃花林)3
◎
樋場正人料理長
(ホテルオークラ福岡 桃花林)4
◎
樋場正人料理長
(ホテルオークラ福岡 桃花林)5
◎
樋場正人料理長
(ホテルオークラ福岡 桃花林)6
◎
善家繁料理長桃花源
(熊本ホテルキャッスル 桃花源)1
◎
善家繁料理長桃花源
(熊本ホテルキャッスル 桃花源)2
【
和食特集
】
◎
黒須浩之料理長
(ザ・リッツ・カールトン東京)
◎
松本秀明料理長
(松島観光ホテル岬亭)1
◎
松本秀明料理長
(松島観光ホテル岬亭)2
◎
松本秀明料理長
(松島観光ホテル岬亭)3
【
フレンチ特集
】
◎
吉村悌二シェフ
(Bros.よしむら)
【
製作著作
】
ディー・アンド・エルリサーチ(株)
代表取締役社長 西 田 親 生
◎メディア融合研究会主宰
◎グルメの会主宰
◎戦略的IT活用のコンサル
【
主なグルメ歴
】
■
中国特別珍味料理「
満漢全席
」主催
※熊の手、虎ペニス、超特大乾燥アワビ、ラクダの瘤、極上フカヒレ(フロリダ産)、血燕、冬虫夏草(チベット産)、仔豚まる揚げ ほか多種
【
主なホテル取材歴
】
■
帝国ホテル 東京・大阪
■
ホテルオークラグループ
■
ザ・リッツ・カールトン東京
■
キャピトルレストラン 東急ホテルズ
■
ホテルグランヴィア京都
■
JALリゾート シーホークホテル福岡
■
ホテル日航福岡
■
グランドハイアット福岡・上海
■
フェニックス シーガイヤ リゾート
■
松島観光ホテル岬亭
■
熊本ホテルキャッスル
■
ハスラーホテル(ROME/ITALY)
ほか多数
ディー・アンド・エルリサーチ株式会社
※取材記事及び写真ほかコンテンツの著作権は、全てディー・アンド・エルリサーチ株式会社に帰属します。よって、記事や写真の一部又は全部の転載・転用などを厳禁と致します。
お問い合わせ
2009/01/20
◆中国料理(広東・四川ほか)
グランドハイアット福岡の飲茶精選(1)
1月18日、グランド・ハイアット・福岡の有名広東料理「チャイナ」の本場飲茶の取材に足を運んだ。
丁度タイミングが良かったのか、ハイアット リージェンシー 東莞の飲茶プロモーションで飲茶専任シェフである覃建忠(タン インツォン)氏が来日していた。
私たちの目の前にサーブされてくる飲茶の数々。一つ一つの料理に彼の真心を感じるほど、すこぶる繊細且つ絶妙なものであった。
▼飲茶専任シェフ覃建忠氏(右)と筆者(左)
特に写真下の「東莞式海鮮入りスープ餃子」は、筆者の胃袋を十二分に唸らせてくれたのだ。
▼東莞式海鮮入りスープ餃子
ちなみに、ハイアット リージェンシー 東莞の飲茶プロモーションは、以下の通り。
【ハイアット リージェンシー 東莞の〜飲茶プロモーション〜】
◎期間: 2009年1月7日から1月31日まで。
◎時間: 午前11時30分〜午後2時30分(土・日・祝日は〜午後3時)
【グランド・ハイアット・福岡 オフィシャルページ】
http://www.grandhyattfukuoka.com/
■
登録2009/01/20 03:42:12 更新2009/05/02 02:24:14
2009/01/08
◇和食・寿司・鯨料理ほか
神業・鳥ぎん
本日は神業的な銀座・鳥ぎん(釜飯と焼き鳥専門店)の鶏料理を紹介したい。
鶏肉の皮目をカリカリに、そして中はふわふわとジューシーな脂が滴り落ちる焼き鳥。口に含んだ瞬間の香ばしさが何とも言えず、食道から胃へ持って行くのがまだまだもったいないくらい、実に美味である。
店内は昔ながらの焼き鳥屋のたたずまい。玄関を入って右手にカウンター、左手に小上がりがある。
店主は写真のように黙々と焼き鳥に専念し、奥様は何とも言えない笑顔で料理をサーブしてくれる。
唐辛子を取り皿にちょこんと乗せ、串から外した鶏肉を付けて食べる。実はお酒を全く飲まないので、最後に頼んだ釜飯が今か今かと待ち遠しくなってしまう。ノンアルコールビールでも頼みたいくらいだ!
写真には無いが、銀杏やウズラの卵の串焼きもなかなかのもの。あまり空腹でない私であったが、いつのまにかペロリと全ての料理を食べ尽くしてしまった。
食べている最中にTKU(テレビ熊本/フジ系)で男子バレーの放映があっており、北京オリンピック出場が決まった瞬間に釜飯を食べ終わった。実にタイミング良く、料理の美味さも倍増したようだった。
■
登録2008/06/08 05:01:57 更新2009/05/03 22:22:14
2009/01/07
◇和食・寿司・鯨料理ほか
吉兆の粋な演出!
西の横綱「吉兆」のそつのない接遇と繊細な彩りを添える料理のコンビネーションは、「流石!」の一言。
いつぞや、大阪リーガローヤルホテルにある吉兆にて会席料理を食した事があったが、その演出には腰を抜かしたものだった。
尺皿に覆い被さる様に置かれた1枚の蓮の葉。その中心に蓮の花弁を放射状に配置して、それぞれに前菜を盛ってあった。
落ち着いた緑色に薄桃色と白色のグラデーションの花弁。そっと箸を近づけ、1つの花弁に触れた瞬間に、細かい水玉が葉の淵から流れ落ちて来るではないか!
一瞬にして放射状の花弁の中程でコロコロと大きな水玉となり揺れ動いている。一瞬の出来事だったが、和の世界の深さを体感させて頂いた。
前回ご紹介したご相伴茶もさることながら、「鳥獣戯画」の器に緑茶も遊び心たっぷりの演出であった。
※「鳥獣戯画」は日本最古の漫画と称され、京都市右京区高山寺に伝わる絵巻物。
写真のように兎の絵がついていた。蛙の絵ならば「無事、かえる」か、又は「お店にまたかえる」のメッセージになるのだろうか?・・・今回は季節柄「雪見兎」のイメージ付けだったのかも知れない。^^
ちまたではフレンチが「世界最高峰の芸術品」と言われているようだが、和食はそれを更に上回る「世界最高峰の神業」だと考える次第。
▼美濃焼(田んぼと稲刈りの後の藁に雪が降り積もった絵柄?)
■
登録2008/12/07 03:58:23 更新2009/05/02 02:40:19
<< 前のページ
次のページ >>
■
© 1995 D&L Research Inc.
計349632 / 今日011 / 昨日243
1月18日、グランド・ハイアット・福岡の有名広東料理「チャイナ」の本場飲茶の取材に足を運んだ。
丁度タイミングが良かったのか、ハイアット リージェンシー 東莞の飲茶プロモーションで飲茶専任シェフである覃建忠(タン インツォン)氏が来日していた。
私たちの目の前にサーブされてくる飲茶の数々。一つ一つの料理に彼の真心を感じるほど、すこぶる繊細且つ絶妙なものであった。
▼飲茶専任シェフ覃建忠氏(右)と筆者(左)
特に写真下の「東莞式海鮮入りスープ餃子」は、筆者の胃袋を十二分に唸らせてくれたのだ。
▼東莞式海鮮入りスープ餃子
ちなみに、ハイアット リージェンシー 東莞の飲茶プロモーションは、以下の通り。
【ハイアット リージェンシー 東莞の〜飲茶プロモーション〜】
◎期間: 2009年1月7日から1月31日まで。
◎時間: 午前11時30分〜午後2時30分(土・日・祝日は〜午後3時)
【グランド・ハイアット・福岡 オフィシャルページ】
http://www.grandhyattfukuoka.com/