2011/11/14
特別編
飛騨に行ってきました。
ちょっと前の話になるのですが、7日・8日の一泊二日で
奥飛騨温泉郷に行ってきました。
毎月1000円づつを積み立てて2年ちょっと。。。。
泊まった旅館は各部屋に檜の内風呂と露天風呂があって
いつでもたっぷりの湯につかれます。
湯巡りもできましたので、早速貰い湯に出かけて浴衣姿で温泉街を散策。
旅館に帰ると食事〜!
飛騨牛の溶岩焼きをメインに、山の幸がた〜っぷりです。
お腹いっぱいで部屋飲みに突入。
翌朝は目覚めた途端に露天風呂にドボン!
気温5度でもポカポカでした。
■
登録2011/11/14 11:42:02 更新2011/11/14 11:42:02
コメント
(2) |
トラックバック
(0)
2011/06/20
特別編
突然ですが、クイズです〜!
まずは、下の写真をご覧下さい。
大きな葉っぱが放射状についていますね。
さて、これは何の木でしょう?
ヒント
岐阜県の飛騨地方には、この葉を使った郷土料理があります。
正解は次の日曜日あたりに・・・・^^
■
登録2011/06/20 00:16:34 更新2011/06/20 00:16:34
コメント
(2) |
トラックバック
(0)
2010/12/04
特別編
今年も・・・・・・鎮魂の明かり
2010年もとうとう12月まできてしまいましたね。
阪神大震災の犠牲者への鎮魂と復興を願い、震災の年のクリスマスから開催されている神戸ルミナリエ。
今年でもう16回目となります。
元々はイタリアの教会の行事だったものが、だんだん芸術性を帯びて来て観光イベントとして定着してきたもの。
震災によって多くの犠牲者が出た神戸の地で追悼の祈りとともに
開催され、被災者に大きな希望の光をもたらせました。
今では神戸市内で最も多くの観光客を集めるイベントになっています。
今年のテーマは「光の心情 輝きの記憶を留めるために」。
震災を体験した多くの人の心に刻まれた「恐怖」や「悲しみ」。
そしてより多くの人々の善意で届けられた「希望」。
それらの記憶と教訓を風化させることなく、未来へ語り継いで行く。
そういう決意が、今年のテーマには盛り込まれているように思います。
今、このイベントを見に神戸を訪れる人々の目には、震災の傷跡は映らないでしょう。
表面はきれいに整えられた街並みが皆さんをお迎えします。
その分、震災が残した傷跡と問題は掘り起こして対処するのが難しいくらい深いところに潜ってしまっています。
これ以上、問題を深層に追いやらないためにも、震災の記憶を風化させない努力が今以上に必要になって来ます。
皆さんが将来、神戸ルミナリエを見に来られる時は、
何故このイベントが神戸で開催されるのか・・・・・・
と、いうことを思い出して頂ければ幸いです。
■
登録2010/12/04 01:23:03 更新2010/12/04 01:23:03
コメント
(2) |
トラックバック
(0)
2009/04/19
特別編
シャムが見たOKINAWA 〜最終回・美ら島、美ら心〜
兵庫ブランチでありながら、沖縄ネタをずいぶん引っ張ってしまいました。
僕が初めて訪ねたこの島の印象を、少しでも長く持っていたかったんです。
4月に入って関西地方も汗ばむほどの日差しが降り注いでくるようになり、
そろそろ現実に戻らなきゃ・・・・・・
そういう思いで、ようやく最終回となりました。
実際の旅も、ほぼゴールに到達。
海の端にある糸満市役所までやってきました。
が、ここでちょっと困ったことに・・・・・。
周囲を見渡しても、案内の地図を見ても「糸満バスターミナル」なるものがありません。
とりあえず市役所の中に入り、近くに合った窓口で声を掛けてみます。
「すみませ〜ん、糸満バスターミナルへは、どう行ったらいいんでしょう?」
すると、近くで事務作業をしていたお嬢さんが、怪訝な顔つきで作業の手を止め、
「バスの乗り場はいくつかあるんですけど・・・どちらまで行かれるんですか?」と
反対に問い掛けられてしまいました。
「那覇まで行きたいんですけど・・・・・。」
「那覇ですね。そこのベンチでちょっと待ってて下さい。」
そう言ってお嬢さんはデスクで作業中のスタッフの何人かに声をかけてまわっています。
「ここからバスに乗るのは、そんなにややこしいのかな?」
不思議に思いながら番地に腰をかけ、ふと見上げたら・・・・・
何となくここでも沖縄らしいと思いながら待つこと数分。
「お待たせしましたぁ〜。」の声で、窓口へ近づくと
「一番近い乗り場は、この建物の海側のところにあるんですけど、バスはさっき出たところで、次は15時9分だからあと1時間くらいあるんです。
ちょっと離れた所なんですけど、そこの橋を渡って行ったところに自動車学校があって、その横のバス停からは・・・・・・・」
と、丁寧に説明して下さいました。
周囲で作業中のスタッフの方も協力して、乗り場の場所だけでなく、バス会社に電話して時刻まで聞いて下さったんです。
教わったとおりにバス停に到達し、5分ほど待って無事に那覇行きのバスに乗り込みました。
今回の旅では、小さな心遣いがとても暖かく胸に響いてくるような、今までに体験したことのない出会いがいっぱいありました。
また、出来る限り地元目線で・・・・・と思って歩き出した一人旅でしたが、僕はやはり旅行者。沖縄の大地と人々との結びつきの中に入り込むことは出来ませんでした。
この島の歴史・風土など、実際にこの地に足を踏み入れてみないと感じ取れないものがいっぱいありました。
シーサーに守られたこの島は、激しい戦火の中にあっても本当に守り抜くべきものを失わなずに今に到り、さらに未来へと大地の営みを続けていくことでしょう。
そして、沖縄の人々がこの島に対する想いを失わない限り、この島の大地は途切れることなく美しい花を咲かせ続けることでしょう。
■
登録2009/04/19 14:58:36 更新2009/04/19 14:58:36
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
2009/03/22
特別編
シャムが見たOKINAWA・南へ 〜その6・海が見える!〜
緩やかなアップダウンの連続だった道のりが、いつの間にかなだらかな下りっぱなしの道に変わって、周囲はすっかり街中の風景になっていました。
期末試験の時期なのでしょうか、女子高生の集団が明るい笑い声を残してすれ違っていきます。
左手には糸満高校。
民家のすき間からチラチラと覗く遠くの景色は、今回のぶらり旅の目的地。
逸る気持ちを抑えつつ、ゴールを目指します。
さらに坂道を下って行くと、右手に何やら展望台のようなものが見えてきました。
せっかくだからちょっと寄り道。
展望台は、狭く張り出した丘の先端に建てられていて、歩いてきた道からは
30m近い高さになります。
まずは歩いてきた方向を振り返ってみます。
一度はかなり近づいた与座岳のレーダードームが、再び遠ざかっています。
そして目を右の方に転じて行くと・・・・・・・・
晴れてなくたって、構いません!
これが東シナ海。沖縄の海なんです。
この方向、20km先には宮古島があるようです。
ゴールまでもう一息!
道に戻り、すぐのロータリーは那覇からの海沿いルートである国道331号線。
知らない道を歩き続けて、出発地点の行き先標識に出会うと何故かほっとします。
■
登録2009/03/22 15:36:12 更新2009/03/22 15:36:12
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
次のページ >>
カテゴリー
兵庫ブランチHOME
BLOG TOP
ひょうご珍(?)風景 (1)
SecondLife (2)
小旅行 (3)
〜A・SO・BI〜 de Photo! (1)
イベント情報 (5)
Photo (4)
特別編 (16)
やっぱりTigers! (1)
ご当地グルメ (3)
兵庫の風物 (7)
兵庫の旅 (42)
Diary (55)
最近の記事
ふたつの「国」を見渡す。。。。
20年に一度の光景
これ、なぁんだ?
写真コンテストの賞品が届きました!
神戸から陸上競技のシリーズ開幕!
但馬にも遅い春。。。
NO TITLE
最後の進水を待つ。。。。。
冬の日本海を楽しむ。。。。。
寒いです。。。
咲いた咲いた、チュ〜リップの花が。。。。
神戸港に最新鋭護衛艦が入港
冬の円山川
何がいる?
2回目のお正月
BLOG内検索
カレンダー
2025 年 05 月
S
M
T
W
T
F
S
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
BLOG TOP
翌月
プロフィール
兵庫県在住、自称”播州人”のShamrockです。
兵庫の折々の出来事や風景などを身近なところから拾って
お伝えできたらいいな・・・・・・。
なが〜いお付き合い、宜しくお願いしますね。
コメント
20年に一度の光景
└
竜舌蘭@@
└
それって密造酒?(笑)
冬の日本海を楽しむ。。。。。
└
こりゃ、違反だ!
└
海の色
└
満喫しました
└
冬の日本海は・・・
冬の円山川
└
積もってますね♪
└
スノーダイブ^^
楠公さん
└
なんこうさん
└
いいところですよ〜
明けましておめでとうございます。
└
美しいですね
└
無駄のない美しさです。
加古川のかつめし
└
勝つ?めし
└
手抜きなのか合理主義なのか。。。。
└
これは、食べてみたい!
└
ボリュームもあります!
須磨海岸の夕暮れ
└
青葉の笛
└
討たれし平家の公達哀れ
皆既月食
└
見事、見事!
└
ありがとうございます^^
└
これはすごい
└
すごい!!
└
ありがとうございます
兵庫ブランチ初の。。。。。
└
なかなか素敵な写真ですね。
└
ありがとうございます^^
飛騨に行ってきました。
└
いいですね〜
└
命の洗濯〜なんちゃって^^
トラックバック
模型で神戸・・・・
└
フジミ模型 deプラモデル通販/ご迷惑でしたらお手数ですが削除してください。
模型で神戸・・・・
└
フジミ模型 deプラモデル通販/ご迷惑でしたらお手数ですが削除してください。
今週の兵庫のイベント情報
└
南あわじの話題
台風9号
└
佐用町 地図
模型で神戸・・・・
└
フジミ模型とプラモデル通販
模型で神戸・・・・
└
フジミ模型とプラモデル通販
過去記事
2012/07 (2)
2012/06 (1)
2012/05 (1)
2012/04 (2)
2012/03 (1)
2012/02 (5)
2012/01 (11)
2011/12 (5)
2011/11 (3)
2011/10 (6)
2011/09 (5)
2011/08 (3)
more ..
pplog2 by Rocomotion
■
Today:075 / Yesterday:152 / Total:260021
奥飛騨温泉郷に行ってきました。
毎月1000円づつを積み立てて2年ちょっと。。。。
泊まった旅館は各部屋に檜の内風呂と露天風呂があって
いつでもたっぷりの湯につかれます。
湯巡りもできましたので、早速貰い湯に出かけて浴衣姿で温泉街を散策。
旅館に帰ると食事〜!
飛騨牛の溶岩焼きをメインに、山の幸がた〜っぷりです。
お腹いっぱいで部屋飲みに突入。
翌朝は目覚めた途端に露天風呂にドボン!
気温5度でもポカポカでした。