2012/04/23
イベント情報
神戸から陸上競技のシリーズ開幕!
桜の花もすっかり散ってしまいました。
変わって、木々の若葉がまぶしく目に映る季節の到来です。
そしてこの時期、神戸では陸上競技の日本グランプリシリーズの
幕開けとなる競技会が開催されます。
シリーズ春季サーキットの第一戦として今年で60回目を迎える
「兵庫リレーカーニバル」。
トラック競技を中心に開催される国内最大規模の陸上競技大会で
小学生から参加する一般競技と有力招待選手も交えたグランプリ競技が行なわれます。
今年は生憎の天候となってしまいましたが、
2日間、延べ17時間にわたって熱戦が繰り広げられました。
オリンピックイヤーである今年は代表選考会も兼ねていて、
参加資格となる標準記録を取得するために
多くの実力のある選手が参加していました。
中でも女子10000mでは、新谷 仁美(にいや ひとみ)選手が
A標準タイム(31分45秒)に15秒以上のマージンを残して優勝!
ロンドンへの切符を手にするために大きく前進しました。
将来のトップアスリートを目指す子供たちも
自分たちが走った同じトラックで生まれた大記録に
大きな歓声を上げていました。
■
登録2012/04/23 22:22:22 更新2012/04/23 22:22:22
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
2009/08/24
イベント情報
今週の兵庫のイベント
いよいよ夏休みも終わりです。
各地で盆踊りも開催されていました。
8月24日
■湯村の火祭り
子供たちが「次郎坊、太郎坊、麦の中の黒ん坊」とはやし立てながら松明を回し、
諸悪を焼き払い五穀豊穣、無病息災を願う。
町無形民俗文化財。
午後7時30分〜
・美方郡新温泉町 湯村温泉街・春来川沿い
<問い合わせ>湯区事務所
0796-92-1081
新温泉町教育委員会社会教育課
0796-82-5629(直通)
8月24日
■三宅の万灯さん
「万灯山」(260m)にお祭りしている愛宕大明神を、火災から村を守る神様としておまつりする。区民総出で麦ワラの万灯をつくり、日没後サイレンを合図に一斉に火をつける。
午後7時30分〜
・養父市三宅
<問い合わせ>氷ノ山鉢伏観光協会
079-667-3113
8月27日
■城崎灯篭流し
灯篭と篝火の灯りが温泉街を幻想的に彩る。
・城崎温泉街(地蔵湯〜一の湯)
<問い合わせ>城崎温泉観光協会
0796-32-3663
8月27日
■覚王寺二十七日夜
家内安全・息災延命・五穀豊穣を祈願する紫燈護摩(さいとうごま)供養。
火渡りの秘儀も。
・淡路市 下司 覚王寺(かくおうじ)
<問い合わせ>覚王寺
0799-62-1853
8月30日
■明石市民まつり2009
地元B級グルメ、世界の料理を堪能。
明石観光大使最終選考会、ステージパフォーマンスなども。
・明石市役所周辺
<問い合わせ>特定非営利活動法人 明石・まちとまつりプロジェクト
050-1227-0160
http://www.akashi-matsuri.net/
■
登録2009/08/24 15:23:13 更新2009/08/24 15:23:13
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
2009/08/16
イベント情報
今週の兵庫のイベント情報
地蔵盆関連が多くなるこの時期
兵庫県の北部を横断する国道9号線に沿った地域では
この時期のお祭りに「造り物」を奉納する地域が多くあります。
昔ばらしから最新の映画まで、様々な題材を元に
地区ごとに力を合わせて「造り物」を製作して展示・奉納されます。
8月18日〜19日
■朝来市山東夏祭り
名物「造り物」、山東音頭の練り込みなど。
梁瀬地区の地蔵祭りに由来し、地元住民が作った「造り物」は明治時代から続く。
・朝来市山東町 梁瀬小学校周辺
<問い合わせ>山東町商工会
079-676-2405
8月21日
■たこフェリー 夏のクルージング 第3弾
【ワンコインクルーズ】
明石港発14時00分 〜明石海峡・須磨沖周遊〜 明石港着15時30分
参加料金:大人500円 小学生250円 小学生未満は大人1名につき1名まで無料
応募方法:当日受付(13時30分〜)
【ビアガーデンクルーズ】
明石港発19時00分 〜明石海峡・須磨沖周遊〜 明石港着20時30分
参加料金:大人男性3000円・大人女性2500円・20才未満1000円
※乗船料金と飲み物代が含まれます。食事代は別途。
応募方法:電話にて事前受付
・明石市中崎 明石淡路フェリー乗り場
<問い合わせ>たこフェリークルーズ事務局
078−912−7050(平日10時〜17時のみ 土日休み)
http://www.taco-ferry.com/
8月23日
■日限地蔵尊夏大祭
江戸時代に三日月藩士が江戸から持ち帰った
日限地蔵尊(ひぎりじぞうそん)を中心に開催される。
・佐用郡佐用町三日月地区 佐用町商工会三日月支所周辺
※台風9号により大きな被害を受けた佐用町佐用地区から
峠をふたつ越えた東側に位置します。
現在、この地区を通るJR姫新線は、災害復旧作業中で不通となっています。
8月16日時点では開催の予定ですが、見に行かれる場合は事前の確認をお勧めします。
<問い合わせ>佐用町商工会三日月支所
0790-79-2053
http://www.sayou.gr.jp/(佐用町4商工会)
8月23日
■朝来市和田山夏祭り 和田山地蔵祭
和田山地区の地蔵祭りに由来し、但馬三大祭りの一つ。
趣向を凝らした「造り物」や200店を超える夜店も。
フィナーレを飾る花火大会は、炸裂音が周囲の山々に反響して迫力満点。
・朝来市和田山町 JR和田山駅周辺
<問い合わせ>和田山観光協会
079-672-4003
http://www5.nkansai.ne.jp/off/wakk/
8月23日
■愛宕の火祭り
無病息災を祈念して繰り広げられる、比類のない奇祭。
小麦藁を荒縄で束ね、火をつけて頭上でぐるぐる回す姿は勇壮そのもの。
・豊岡市出石町中村 伊福部神社境内周辺
<問い合わせ>福住地区公民館
0796-52-4012
8月23日
■勝願寺地蔵祭り
勝願寺境内にちょうちんをつるし、近隣の子供たちがゆかたがけでお参りする。
盆踊りも開催。
・三方郡新温泉町 浜坂 勝願寺
<問い合わせ>新温泉町役場
0796-82-3111
8月23日〜24日
■成松愛宕祭
300年の伝統を誇り多彩な催しでにぎわう。
造り物は三たん(丹波、但馬、丹後)一。
・丹波市 氷上町成松 佐治川河川敷
<問い合わせ>ひかみ観光案内所
0795-82-8210
■
登録2009/08/16 20:30:13 更新2009/08/16 20:30:13
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
2009/08/09
イベント情報
今週の兵庫のイベント情報
夏のイベントもピークを迎えましたね。
主なイベントをピックアップしました。
8月11日〜15日
■出石藩夏まつり「ゆらぎの廻廊」
約1,300個の風鈴と約2,700基の行灯・竹灯篭が出石の街を彩る
点灯時間:18時頃〜21時頃
うちわ・絵画コンテストなども
・豊岡市 出石町
<問い合わせ>出石藩夏まつり実行委員会
TEL:0796-52-6045
http://www.izushi-tmo.com/natumaturi/maturi.html
8月12日〜14日
■福良湾海上花火大会
12日・13日は盆おどり(阿波踊り)
14日には300mの綱を引く伝統の大綱曳きが迫力満点
近畿最大級の20号玉も
・南あわじ市 福良
<問い合わせ>南あわじ市商工観光課
0799-37-3012
http://www.city.minamiawaji.hyogo.jp/index/page/346b94c016cb1144ef3d8295c8382515/
8月13日
■ユニトピアささやまサマーカーニバル
千数発の打ち上げ花火。また、レーザー光線ショーなど
・篠山市 矢代 ユニトピアささやま
<問い合わせ>ユニトピアささやま
079-552-5222
http://www.unitopia-sasayama.com/
8月13日
■山崎納涼夏祭り
宍粟市の山々や清流揖保川を背景に、彩り鮮やかな約1400発の打ち上げ花火
・宍粟市 山崎町 今宿 せせらぎ公園
<問い合わせ>山崎納涼夏祭り実行委員会(宍粟市商工会)
0790-62-2365
http://www.shiso.ne.jp/s_smrfes_h21_01.htm
8月15日・16日
■丹波篠山デカンショ祭
江戸時代篠山城下に生まれたデカンショ節の本家
昼間は花自動車、吹奏楽、デカンショ娘などのパレード
丹波杜氏の酒造り歌にのせて銘酒の鏡割りなども
夜はデカンショ節に合わせて、幾重もの輪を作り踊る
・篠山市 河原町 篠山城跡周辺
<問い合わせ>デカンショ祭実行委員会(篠山市商工会)
079-552-0758
http://scic.tanba-sasayama.com/modules/tinyd0/index.php?id=31
8月15日
■佐用ふるさと納涼夏まつり
佐用郡佐用町 長尾 佐用町内町民グラウンド
「星の街」として光害抑制に取り組む佐用も、この日だけは夜空を明るく彩る
・佐用郡佐用町 長尾 佐用町内町民グラウンド
<問い合わせ>佐用町商工会
0790-82-2218
8月15日
■万燈
新田山近郊の農家の人たちが大たいまつに火をつけて山にのぼり、
昔、二つの星が地上に落ちて岩となったという頂上の二つの岩(からす岩・重ね岩)に
投げ上げて豊作を祈る
・たつの市 新宮町新宮 新田山
<問い合わせ>たつの市観光協会新宮支部
0791-75-0256
8月16日
■尾崎の数珠引き
林泉寺の大数珠を子供たちが肩にかけ、先頭をいく子のたたく鉦(かね)(鰐口)の
音に合わせて「ナムダイ、チョーサイ」と唱えながら各戸をまわる
江戸末期、多くの子供たちが死亡した疫病を収めるための祈祷から始まった
・養父市 尾崎 林泉寺
<問い合わせ>氷ノ山鉢伏観光協会
079-667-3113
http://hyounosenhatibuse.jp/index.html
8月16日
■大杉ざんざこ踊
1人が指揮し、4人の中踊りが大シデ(唐ウチワ)を背負って中心となり、
その周囲を多人数の側踊りが輪になって踊る
文化庁・国選拓芸能指定
・養父市 大屋町 大杉 二宮神社
<問い合わせ>大屋町観光協会
079-669-1104
http://www.fureai-net.tv/oya/
8月16日
■若杉ざんざか踊
姫踊りともいわれるように優雅にして古典的風俗の豊かなもの
太鼓4人、ウチワ2人の計6人で、太鼓4人はそれぞれ花笠をかぶって踊る
・養父市 大屋町 若杉 三社神社
<問い合わせ>大屋町観光協会
079-669-1104
http://www.fureai-net.tv/oya/
8月16日
■やぶふるさと祭
提灯点灯、ふるさと太鼓、打ち上げ花火など
・養父市 広谷 養父市養父地域局前広場
<問い合わせ>やぶふるさと祭奉賛会
079-664-0281
■
登録2009/08/09 13:11:25 更新2009/08/09 13:11:25
コメント
(0) |
トラックバック
(1)
2009/08/02
イベント情報
今週の兵庫のイベント情報
8月3日
■KOBE SWING OF LIGHTS 〜23日
SwingJazzにのせて繰り広げられる光のエンターテイメント
神戸ハーバーランド モザイク周辺(高浜岸壁側)
20:00〜 21:00〜 (各約10分間)
<問い合わせ>神戸スィング・オブ・ライツ実行委員会事務局
078-303-1010(神戸国際観光コンベンション協会内)
http://swing-of-lights.com/
8月4日
■第33回城崎温泉ふるさと祭り
城崎温泉 大谿(おおたに)川沿い・駅前通り
花火大会・手作り夜店など、催し物多数
<問い合わせ>城崎温泉観光協会
0796-32-3663
http://www.kinosaki-spa.gr.jp/
■永楽館大歌舞伎 〜11日
豊岡市出石町 永楽館
近畿最古の芝居小屋での大歌舞伎
演目
菅原伝授手習鑑 車引
藤娘 ほか
出演
片岡愛之助、中村壱太郎、坂東薪車 ほか
<問い合わせ>豊岡市教育委員会事務局文化振興課
0796-23-1160
■アメノヒボコと古代船「ひぼこ」サテライト展 〜9月6日
八田コミュニティセンター
兵庫県立考古博物館ふるさと発掘展のサテライト展
各地に伝説を残し、今なお語り継がれているアメノヒボコについて考察
新温泉町諸寄で製作した古代船ひぼこ≠フ製作と進水式の様子や
但馬地域の考古資料とアメノヒボコ伝説との関連をパネルで紹介
<問い合わせ>八田コミュニティセンター(おもしろ昆虫化石館)
0796-93-0888
8月5日
■小山素洞書作展 −多彩で古雅な孤高のかな書美− 〜10月27日
兵庫県公館県政資料館「兵庫の文化」展示室
<問い合わせ>兵庫県広報課
078-362-3017
8月7日・8日
■宝塚観光花火大会
1916年(大正5年)から続いている日本で最も古い花火大会
宝塚市 武庫川河川敷・武庫川観光ダム周辺
<問い合わせ>宝塚市国際観光協会
info@kanko-takarazuka.jp
http://www.kanko-takarazuka.jp/
8月8日
■羅漢寺千灯会
加西市北条町北条 羅漢寺
羅漢寺境内安置の諸仏を千灯で供養し奉り、
七難即滅七福即生諸 願成就を祈願
午後6:00 開始
午後6:30 法要
午後7:00 献灯
お抹茶、かき氷、綿菓子のお接待も
※雨天の場合8月9日(水)に順延
<問い合わせ>北栄山 羅漢寺
0790-43-0580
■
登録2009/08/02 16:21:07 更新2009/08/02 16:21:07
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
カテゴリー
兵庫ブランチHOME
BLOG TOP
ひょうご珍(?)風景 (1)
SecondLife (2)
小旅行 (3)
〜A・SO・BI〜 de Photo! (1)
イベント情報 (5)
Photo (4)
特別編 (16)
やっぱりTigers! (1)
ご当地グルメ (3)
兵庫の風物 (7)
兵庫の旅 (42)
Diary (55)
最近の記事
ふたつの「国」を見渡す。。。。
20年に一度の光景
これ、なぁんだ?
写真コンテストの賞品が届きました!
神戸から陸上競技のシリーズ開幕!
但馬にも遅い春。。。
NO TITLE
最後の進水を待つ。。。。。
冬の日本海を楽しむ。。。。。
寒いです。。。
咲いた咲いた、チュ〜リップの花が。。。。
神戸港に最新鋭護衛艦が入港
冬の円山川
何がいる?
2回目のお正月
BLOG内検索
カレンダー
2025 年 05 月
S
M
T
W
T
F
S
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
BLOG TOP
翌月
プロフィール
兵庫県在住、自称”播州人”のShamrockです。
兵庫の折々の出来事や風景などを身近なところから拾って
お伝えできたらいいな・・・・・・。
なが〜いお付き合い、宜しくお願いしますね。
コメント
20年に一度の光景
└
竜舌蘭@@
└
それって密造酒?(笑)
冬の日本海を楽しむ。。。。。
└
こりゃ、違反だ!
└
海の色
└
満喫しました
└
冬の日本海は・・・
冬の円山川
└
積もってますね♪
└
スノーダイブ^^
楠公さん
└
なんこうさん
└
いいところですよ〜
明けましておめでとうございます。
└
美しいですね
└
無駄のない美しさです。
加古川のかつめし
└
勝つ?めし
└
手抜きなのか合理主義なのか。。。。
└
これは、食べてみたい!
└
ボリュームもあります!
須磨海岸の夕暮れ
└
青葉の笛
└
討たれし平家の公達哀れ
皆既月食
└
見事、見事!
└
ありがとうございます^^
└
これはすごい
└
すごい!!
└
ありがとうございます
兵庫ブランチ初の。。。。。
└
なかなか素敵な写真ですね。
└
ありがとうございます^^
飛騨に行ってきました。
└
いいですね〜
└
命の洗濯〜なんちゃって^^
トラックバック
模型で神戸・・・・
└
フジミ模型 deプラモデル通販/ご迷惑でしたらお手数ですが削除してください。
模型で神戸・・・・
└
フジミ模型 deプラモデル通販/ご迷惑でしたらお手数ですが削除してください。
今週の兵庫のイベント情報
└
南あわじの話題
台風9号
└
佐用町 地図
模型で神戸・・・・
└
フジミ模型とプラモデル通販
模型で神戸・・・・
└
フジミ模型とプラモデル通販
過去記事
2012/07 (2)
2012/06 (1)
2012/05 (1)
2012/04 (2)
2012/03 (1)
2012/02 (5)
2012/01 (11)
2011/12 (5)
2011/11 (3)
2011/10 (6)
2011/09 (5)
2011/08 (3)
more ..
pplog2 by Rocomotion
■
Today:075 / Yesterday:152 / Total:260021
変わって、木々の若葉がまぶしく目に映る季節の到来です。
そしてこの時期、神戸では陸上競技の日本グランプリシリーズの
幕開けとなる競技会が開催されます。
シリーズ春季サーキットの第一戦として今年で60回目を迎える
「兵庫リレーカーニバル」。
トラック競技を中心に開催される国内最大規模の陸上競技大会で
小学生から参加する一般競技と有力招待選手も交えたグランプリ競技が行なわれます。
今年は生憎の天候となってしまいましたが、
2日間、延べ17時間にわたって熱戦が繰り広げられました。
オリンピックイヤーである今年は代表選考会も兼ねていて、
参加資格となる標準記録を取得するために
多くの実力のある選手が参加していました。
中でも女子10000mでは、新谷 仁美(にいや ひとみ)選手が
A標準タイム(31分45秒)に15秒以上のマージンを残して優勝!
ロンドンへの切符を手にするために大きく前進しました。
将来のトップアスリートを目指す子供たちも
自分たちが走った同じトラックで生まれた大記録に
大きな歓声を上げていました。