2012/02/17
Diary
咲いた咲いた、チュ〜リップの花が。。。。
寒い日が続いていますね。
今日から兵庫県議会は2月定例県会。
来年度予算を審議します。
毎年、この時期はむちゃくちゃ寒いのですが、
そんな中、兵庫県庁近くにある兵庫県公館の前庭に
見事に咲いたチューリップの花が並んでいました。
冬咲きのチューリップとして開発されたものだそうです。
球根の時点で、20度の環境と5度の環境の中に置いて
人工的に夏と冬を作り出し、秋を春だと勘違いさせるのだとか。。。。
ちょっとかわいそうな気もしますが、
少しだけ温かな気持ちになれたのも事実です。
■
登録2012/02/17 15:14:16 更新2012/02/17 15:14:16
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
2012/02/12
Diary
神戸港に最新鋭護衛艦が入港
先週金曜日、神戸港第四突堤ににグレーの大きな船体が横付けされました。
その船の名前は「いせ」。
海上自衛隊の最新鋭護衛艦です。
兵庫県内には、このような大型の護衛艦が停泊する基地はありませんが、
時々、訓練航海の途中で立ち寄ります。
嬉しいことに、このようにして立ち寄った時に一般公開が行われるんです。
今回も土曜、日曜と2日間にわたって一般公開が行われ、多くの艦船ファンが
詰めかけていました。
この護衛艦「いせ」は、多数のヘリコプターを収容する大型の格納庫と
2基の大型エレベーターを装備する海上自衛隊最大の護衛艦。
最新鋭の装備が満載です。
ちょうど通勤ルートの途中だったので、夕方からの出勤前に見学に行ってみました。
広い飛行甲板上は冷たい風が吹いていましたが、
見学に訪れた人達は震えながらも、最新鋭の装備の数々を
興味深げにみてまわっていました。
■
登録2012/02/12 17:57:54 更新2012/02/12 17:57:54
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
2012/01/27
兵庫の旅
冬の円山川
日本海に注ぐ円山川。
大雪になる直前に行ってみました。
神戸から直線距離で100km。
豊岡市中心部と城崎温泉とのちょうど中間あたり、
以前このブログでご紹介した玄武洞の真下からの眺めです。
ここから日本海までは10km足らずなので
川幅も広く、水量も豊かです。
対岸の玄武洞駅からは渡し船が出ていますが、
さすがにこの時期は利用する観光客はめったにいません。
このときは雪が少し降っている程度だったのですが、
北の方に目を転じると城崎温泉方面はしっかりと降ってる様子。
温泉街の背後にある来日岳(くるひだけ・567m)は
雪で霞んで見え難くなっていました。
一昨日あたりから大雪になっているようです。
気温も各地でぐっと下がってきていますね。
皆さん、風邪などひかないように暖かくしてお過ごし下さいね。
■
登録2012/01/27 00:00:17 更新2012/01/27 00:00:17
コメント
(2) |
トラックバック
(0)
2012/01/26
Photo
何がいる?
iPhoneでズームして撮ったので画質が悪いですが。。。。
ほとんど保護色です^^
4羽のコウノトリ。
フェンスの上にもとまってます。
実はフェンスや木の枝の上にとまるというのは
鶴にはできないことなんです。敵から身を守るために
木の上などにとまるようになったと思うのですが、
鶴のように助走をつけなければ飛び上がれない鳥には
このような芸当は出来ません。
「じゃあ、鶴はなぜ木の上などにとまらなくて大丈夫なの?」
という疑問がわきますよね。
たぶん、鶴は集団で生活することで襲われる危険を
回避しているんでしょうね。
■
登録2012/01/26 14:27:49 更新2012/01/27 11:45:35
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
2012/01/23
兵庫の風物
2回目のお正月
今日、1月23日は旧暦の元日にあたります。
神戸の中華街、南京町ではお正月をお祝いする行事
「春節祭」が今日から始まりました。
南京町の中心にある広場では神事に続いて
大黄河雑技団による演技など様々なイベントが行われていて、
平日にもかかわらず、朝から多くの観光客で賑わっていました。
中華料理店でゆっくり食べてもいいのですが
ちょっと行儀悪く豚まんなどをほおばりながら
屋台を覗き歩くのも楽しいですよ。
そんなに広い範囲ではないので
まずは端から端まで一通り見てまわることをお薦めします。
上を見上げると、真っ赤な三角旗に何故か「福」の文字が
上下逆さまに書かれています。
倒福というらしいのですが、中国語で倒と到は同じ発音をすることから
福が到来するという意味で「とうふく」を一文字で表しているそうです。
この春節祭、29日まで開催されていて
連日、様々なイベントが予定されています。
■
登録2012/01/23 15:14:14 更新2012/01/23 15:14:14
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
<< 前のページ
カテゴリー
兵庫ブランチHOME
BLOG TOP
ひょうご珍(?)風景 (1)
SecondLife (2)
小旅行 (3)
〜A・SO・BI〜 de Photo! (1)
イベント情報 (5)
Photo (4)
特別編 (16)
やっぱりTigers! (1)
ご当地グルメ (3)
兵庫の風物 (7)
兵庫の旅 (42)
Diary (55)
最近の記事
ふたつの「国」を見渡す。。。。
20年に一度の光景
これ、なぁんだ?
写真コンテストの賞品が届きました!
神戸から陸上競技のシリーズ開幕!
但馬にも遅い春。。。
NO TITLE
最後の進水を待つ。。。。。
冬の日本海を楽しむ。。。。。
寒いです。。。
咲いた咲いた、チュ〜リップの花が。。。。
神戸港に最新鋭護衛艦が入港
冬の円山川
何がいる?
2回目のお正月
BLOG内検索
カレンダー
2025 年 05 月
S
M
T
W
T
F
S
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
BLOG TOP
翌月
プロフィール
兵庫県在住、自称”播州人”のShamrockです。
兵庫の折々の出来事や風景などを身近なところから拾って
お伝えできたらいいな・・・・・・。
なが〜いお付き合い、宜しくお願いしますね。
コメント
20年に一度の光景
└
竜舌蘭@@
└
それって密造酒?(笑)
冬の日本海を楽しむ。。。。。
└
こりゃ、違反だ!
└
海の色
└
満喫しました
└
冬の日本海は・・・
冬の円山川
└
積もってますね♪
└
スノーダイブ^^
楠公さん
└
なんこうさん
└
いいところですよ〜
明けましておめでとうございます。
└
美しいですね
└
無駄のない美しさです。
加古川のかつめし
└
勝つ?めし
└
手抜きなのか合理主義なのか。。。。
└
これは、食べてみたい!
└
ボリュームもあります!
須磨海岸の夕暮れ
└
青葉の笛
└
討たれし平家の公達哀れ
皆既月食
└
見事、見事!
└
ありがとうございます^^
└
これはすごい
└
すごい!!
└
ありがとうございます
兵庫ブランチ初の。。。。。
└
なかなか素敵な写真ですね。
└
ありがとうございます^^
飛騨に行ってきました。
└
いいですね〜
└
命の洗濯〜なんちゃって^^
トラックバック
模型で神戸・・・・
└
フジミ模型 deプラモデル通販/ご迷惑でしたらお手数ですが削除してください。
模型で神戸・・・・
└
フジミ模型 deプラモデル通販/ご迷惑でしたらお手数ですが削除してください。
今週の兵庫のイベント情報
└
南あわじの話題
台風9号
└
佐用町 地図
模型で神戸・・・・
└
フジミ模型とプラモデル通販
模型で神戸・・・・
└
フジミ模型とプラモデル通販
過去記事
2012/07 (2)
2012/06 (1)
2012/05 (1)
2012/04 (2)
2012/03 (1)
2012/02 (5)
2012/01 (11)
2011/12 (5)
2011/11 (3)
2011/10 (6)
2011/09 (5)
2011/08 (3)
more ..
pplog2 by Rocomotion
■
Today:097 / Yesterday:152 / Total:260043
今日から兵庫県議会は2月定例県会。
来年度予算を審議します。
毎年、この時期はむちゃくちゃ寒いのですが、
そんな中、兵庫県庁近くにある兵庫県公館の前庭に
見事に咲いたチューリップの花が並んでいました。
冬咲きのチューリップとして開発されたものだそうです。
球根の時点で、20度の環境と5度の環境の中に置いて
人工的に夏と冬を作り出し、秋を春だと勘違いさせるのだとか。。。。
ちょっとかわいそうな気もしますが、
少しだけ温かな気持ちになれたのも事実です。