ロゼッタストーン/THE ROSETTA STONE
1995年から情報を発信しているポータルサイト「ロゼッタストーン」
▲
HOME
※このブログの内容は2011年2月から2013年6月までの情報です。現在の情報とは異なる場合があります。
PROFILE
ロゼッタストーンのオフィシャルBLOGです。ロゼッタストーンは1995年に熊本県第一号として生まれた異業種交流ポータルサイトで、現在は、フランスのパリ、カナダ、東京、静岡、京都、兵庫、沖縄など、国内外の特派員が日々アグレッシブに情報を発信しています。
その他、ロゼッタストーンはメディア融合を軸として、2005年にPODCAST、2007年に仮想現実3Dワールド・セカンドライフ、2010年にD&L TV(USTREAM番組)、2011年に先見塾(起業家および女流戦略家育成塾)をスタートし、多元的な情報発信と人材育成に尽力しています。
取材ご希望のところは、お気軽にご相談下さい。
※文責:西田親生
■
先見塾(BASIC/EXEC)
■
THE ROSETTA STONE
■
ロゼッタストーンブログver.1はこちら
【
製作著作
】
ディー・アンド・エルリサーチ(株)
マルチメディア事業部
RECENT INFORMATION
真のメディアとしての礎づくり
新・古それぞれのレンズ実験
最新鋭NIKON本体に、古いレンズ装着実験!
久々の、拘り珈琲!
カメラの設定に四苦八苦・・・
カメラの特性と表現力
一眼レフカメラとiPhone5の映像比較
不思議なマクロレンズの世界
Re BORN クラウンに遭遇!!
SIGMAレンズの実験!!
先見塾の写真撮影会開催!
素敵な父親と娘
心地よいグルメゾーンの構築が急務!!
カメラ専用バッグにTENBA!!
CATEGORY
災害情報 (5)
トピックス (36)
コラム・雑感 (43)
グルメ・料理・レストラン(お薦め食事処) (69)
宿・旅館・ホテル(観光情報) (14)
USTREAM TV(インターネットTV) (47)
先見塾(起業家育成塾) (477)
起業家情報 (6)
SecondLife(仮想現実世界) (0)
訃報 (1)
CALENDAR
2025 年 07 月
S
M
T
W
T
F
S
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
BLOG TOP
翌月
RECENT IMAGE
真のメディアとしての礎づくり
Photo Gallery グルメ・料理・レストラン(お薦め食事処)
ARCHIVES
2013/06 (20)
2013/05 (31)
2013/04 (28)
2013/03 (31)
2013/02 (27)
2013/01 (32)
2012/12 (31)
2012/11 (28)
2012/10 (27)
2012/09 (27)
2012/08 (31)
2012/07 (29)
more ...
ロゼッタストーンブログver.1
ロゼッタストーンブログver.1内検索
ディー・アンド・エルリサーチ株式会社
※取材記事及び写真ほかコンテンツの著作権は、全てディー・アンド・エルリサーチ株式会社に帰属します。よって、記事や写真の一部又は全部の転載・転用などを厳禁と致します。
代表取締役社長 西田親生
お問い合わせ
■
計0796597 / 今日00133 / 昨日00352
■
2011/04/19
グルメ・料理・レストラン(お薦め食事処)
オステリア ラツィオ(Osteria Lazio)公式サイトがプレオープン!!
本格イタリアンレストラン「オステリア ラツィオ(Osteria Lazio)」の公式サイトがロゼッタストーン上にプレオープンした。
http://www.dandl.co.jp/osterialazio/
オーナーシェフは上村敬二さん。「お袋の味」が原点だと言う同シェフ。2年弱腕試しの為にイタリア・ローマに2年程渡り、1960年頃に創業した老舗のレストランで活躍した人物だ。
拘りに拘った同シェフの料理は意表を突くものが多く、「もっとイタリア料理を日本人に、熊本の人たちに知ってもらいたいんです。僕のシェフとしての最高のお手本は、八代日奈久の祖母の手料理でした。同じ食材、同じ調味料を使って、ようやく祖母と同じ味を出せる様になりました。・・・それでお袋の味に拘っているんです。僕の作るイタリア料理は、古典的なもので、現地のお母さんの味だと自負しています。」と熱く語ってくれた。
現在、同シェフは新メニューの作成中とか。出来上がり次第、同店公式サイトにアップする予定だ。
★「如水/グルメ開眼道」でも紹介!!
http://www.dandl.co.jp/blog/v2/index.php?R=1068
【オステリア ラツィオ(Osteria Lazio)公式サイト】定休日:月曜日
〒860-0079 熊本市上熊本1-9-43 1F
TEL 096-352-5776
※営業時間:ランチ(11時〜14時半)/ディナー(17時半〜21時半)
■
登録2011/04/19 20:36:01 更新2011/04/19 20:59:54
Tweet
2011/04/18
グルメ・料理・レストラン(お薦め食事処)
お袋の味が原点のイタリアンレストラン「Osteria Lazio」
熊本市上熊本にある本格イタリアンレストラン「Osteria Lazio(オステリア ラツィオ)/上村敬二オーナーシェフ」が、5周年(5月1日)を機にロゼッタストーンに参加する。筆者と同シェフとの出逢いは4年前だが、これまで数多くのサプライズを提供してくれた。
本日は取材方々、お任せ料理のランチ(上写真群を参照)をサーブしてもらう事になったのだが、メニューは以下の通り。・・・県内では珍しく、本当にイタリアの風が吹いていた。
1)骨付きカルビのグリル
2)パニーノ
3)ミネストローネ(ジャガイモ、タマネギ、人参、セロリ、ズッキーニ、キャベツ、サフラン、ひよこ豆、白インゲン豆、ニンニクの10種)
4)カルボナーラ(生クリームを使っていない)
5)ペペロンチーノ(超シンプルなもの)
6)仔牛(3ヶ月未満)のカツレツ
7)苺のマリネ、バニラアイスクリーム、ミントの葉
※苺のマリネは国内では珍しい
8)イリー珈琲
※昼はレギュラー、夜はエスプレッソも準備している。
近日中に同店の公式サイトがロゼッタストーン上にアップされる。・・・乞うご期待!!上村敬二が拘りに拘るイタリア・ローマのトラディッショナルなお袋の料理を、是非ご賞味頂ければと考える次第。
※同シェフは、自分の腕を試す為にイタリア・ローマに渡り、1860頃に創業したイタリアンレストランで2年弱ほど、とことんイタリアの古典的な料理を探究したシェフ。
※チーズ左横は豚バラ(デンマーク産)三日三晩岩塩とハーブで漬込み、塩抜きして乾燥したもの。
【オステリア ラツィオ(Osteria Lazio)/上村敬二】※定休日:月曜日
〒860-0079 熊本市上熊本1-9-43 1F/TEL096-352-5776
■
登録2011/04/18 00:26:04 更新2011/04/18 00:31:27
Tweet
2011/04/15
グルメ・料理・レストラン(お薦め食事処)
がらかぶ料理が自慢の「美食 宮地」
大田貢司のグッドナイト珈琲放送終了後、久し振りの夜食へと。・・・今回は同パーソナリティの同級生が二代目として頑張っている「美食 宮地」に足を運ぶ事にした。
http://www.ustream.tv/recorded/14003832
同店は三十年の歴史があり、昨年先代(がらかぶ専門店 山地)からバトンを譲り受けてまだ半年という、がらかぶ(かさご)専門店だった。
午後6時開店、午前5時まで営業している同店だが、夜食には贅沢過ぎる程のメニューに先ずは驚き、更に大阪北新地で修行したという二代目・宮地有喜さんのやる気溢れる眼光に感服した次第。
ちなみに、同店ご推奨の黒がらかぶは一般的な赤がらかぶに比べ希少であり、弾力、歯ごたえのある白身は自家製酢醤油との取り合わせで、すこぶる美味であった。
また、オリジナル料理でもある宮地揚げや蓮根饅頭は絶妙な調理法で、今回の料理の中でも一際光るものを感じた次第。
同店はカウンター席と小上がりに分かれ、昨夜は関西方面からの一見客が「はじめて来たんだけど、凄く美味かった。また、来ますわ!」とほろ酔い気分で店を去って行った。
日々、拘りの料理人として父親の店を継いだ二代目。これからのチャレンジが楽しみなところでもある。・・・是非、ご賞味あれ!!
【美食 宮地】営業時間:午後6時〜午前5時
〒860-0803 熊本市新市街2-4 2F TEL 096-322-9895
■
登録2011/04/15 07:04:10 更新2011/04/15 15:19:00
Tweet
<< 前のページ
次のページ >>
本格イタリアンレストラン「オステリア ラツィオ(Osteria Lazio)」の公式サイトがロゼッタストーン上にプレオープンした。
http://www.dandl.co.jp/osterialazio/
オーナーシェフは上村敬二さん。「お袋の味」が原点だと言う同シェフ。2年弱腕試しの為にイタリア・ローマに2年程渡り、1960年頃に創業した老舗のレストランで活躍した人物だ。
拘りに拘った同シェフの料理は意表を突くものが多く、「もっとイタリア料理を日本人に、熊本の人たちに知ってもらいたいんです。僕のシェフとしての最高のお手本は、八代日奈久の祖母の手料理でした。同じ食材、同じ調味料を使って、ようやく祖母と同じ味を出せる様になりました。・・・それでお袋の味に拘っているんです。僕の作るイタリア料理は、古典的なもので、現地のお母さんの味だと自負しています。」と熱く語ってくれた。
現在、同シェフは新メニューの作成中とか。出来上がり次第、同店公式サイトにアップする予定だ。
★「如水/グルメ開眼道」でも紹介!!
http://www.dandl.co.jp/blog/v2/index.php?R=1068
【オステリア ラツィオ(Osteria Lazio)公式サイト】定休日:月曜日
〒860-0079 熊本市上熊本1-9-43 1F
TEL 096-352-5776
※営業時間:ランチ(11時〜14時半)/ディナー(17時半〜21時半)