2009/02/17
特別編
シャムが見たOKINAWA 〜その1・沖縄初上陸〜
定例となった熊本JAPANのオフ会。
今回の開催地である沖縄には、まだ行ったことがなかったんです。
1泊2日の日程をどのように充実させるか・・・・
悩んだ末に、今回は「風土を感じること」をテーマに決めました。
少しでも長い時間、沖縄の地を踏みしめ空気を吸って、少しでも多く
沖縄の風土に触れていたいと、早起きをして神戸から飛び立ちました。
那覇に着いて最初に感じたのは、やはり気温差。
残念ながら「陽光きらめく南の島」という天気ではなかったのですが、
それでも充分に感じられた、「南国に来たんだ・・・」っていう感動が
この島が僕に与えてくれた最初のプレゼントでした。
空港からモノレールで移動しながら、那覇の街並みを眺めていても、
目に映る風景がまったく違う。
関西ではみたこともない樹木が至る所にあって、それだけでも違う気候帯に
来ているんだって思わせる光景になってるんですね。
ホテルに荷物を預けたあと、同じく早朝から那覇入りしていた
MuratakaさんとKiyokoさん、そして僕の3人で首里城へ向かいました。
昔から、沖縄といえば「守礼の門」以外に何も思い浮かばないほど
独特の建築美が印象深く、「将来、沖縄に行く機会があれば、まずここに行こう。」と、子供の頃から決めていたんです。
今回の沖縄行きでその夢が現実の物となったのは、
僕にとってはとても幸せなことでした。
門の前で団体客を案内しているガイドさんが、
「思ったより小さいでしょ〜。日本屈指のがっかりスポットなんですよ〜」って
説明しておられたのですが、いえいえ、そんなことはないです!
琉球王国の繁栄を後世に伝える「静かな語り部」として、
守礼の門は優雅に颯爽とそびえ立っています。
お城といえば、石垣の美しさを見ることも楽しみのひとつですが
首里城を始めとする沖縄の城の石垣・石塁にも、独特の美しさがあります。
サンゴ性石灰岩の石をぴったりと繋ぎ合わせ、敵が石垣をよじ登ることが不可能なほど滑らかな面を作ると同時に、その材質がもたらす独特の黒ずみが
南国らしく冬でも美しく咲き誇るカラフルな花の色や葉の形に
存在感を薄れさせることなく絶妙な対比を見せてくれます。
念願叶って守礼の門をくぐったことで、僕の沖縄の旅は始まりとなりました。
このあと、昼食をとってから集合場所へ行かなければならなかったので
かなり急ぎ足で回ったのですが、小高い丘の上に作られた中世の城塞は
戦争で寸断された時を、今再び刻み始めているようです。
■
登録2009/02/17 22:45:58 更新2009/02/17 22:45:58
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
<< 前のページ
カテゴリー
兵庫ブランチHOME
BLOG TOP
ひょうご珍(?)風景 (1)
SecondLife (2)
小旅行 (3)
〜A・SO・BI〜 de Photo! (1)
イベント情報 (5)
Photo (4)
特別編 (16)
やっぱりTigers! (1)
ご当地グルメ (3)
兵庫の風物 (7)
兵庫の旅 (42)
Diary (55)
最近の記事
ふたつの「国」を見渡す。。。。
20年に一度の光景
これ、なぁんだ?
写真コンテストの賞品が届きました!
神戸から陸上競技のシリーズ開幕!
但馬にも遅い春。。。
NO TITLE
最後の進水を待つ。。。。。
冬の日本海を楽しむ。。。。。
寒いです。。。
咲いた咲いた、チュ〜リップの花が。。。。
神戸港に最新鋭護衛艦が入港
冬の円山川
何がいる?
2回目のお正月
BLOG内検索
カレンダー
2025 年 05 月
S
M
T
W
T
F
S
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
BLOG TOP
翌月
プロフィール
兵庫県在住、自称”播州人”のShamrockです。
兵庫の折々の出来事や風景などを身近なところから拾って
お伝えできたらいいな・・・・・・。
なが〜いお付き合い、宜しくお願いしますね。
コメント
20年に一度の光景
└
竜舌蘭@@
└
それって密造酒?(笑)
冬の日本海を楽しむ。。。。。
└
こりゃ、違反だ!
└
海の色
└
満喫しました
└
冬の日本海は・・・
冬の円山川
└
積もってますね♪
└
スノーダイブ^^
楠公さん
└
なんこうさん
└
いいところですよ〜
明けましておめでとうございます。
└
美しいですね
└
無駄のない美しさです。
加古川のかつめし
└
勝つ?めし
└
手抜きなのか合理主義なのか。。。。
└
これは、食べてみたい!
└
ボリュームもあります!
須磨海岸の夕暮れ
└
青葉の笛
└
討たれし平家の公達哀れ
皆既月食
└
見事、見事!
└
ありがとうございます^^
└
これはすごい
└
すごい!!
└
ありがとうございます
兵庫ブランチ初の。。。。。
└
なかなか素敵な写真ですね。
└
ありがとうございます^^
飛騨に行ってきました。
└
いいですね〜
└
命の洗濯〜なんちゃって^^
トラックバック
模型で神戸・・・・
└
フジミ模型 deプラモデル通販/ご迷惑でしたらお手数ですが削除してください。
模型で神戸・・・・
└
フジミ模型 deプラモデル通販/ご迷惑でしたらお手数ですが削除してください。
今週の兵庫のイベント情報
└
南あわじの話題
台風9号
└
佐用町 地図
模型で神戸・・・・
└
フジミ模型とプラモデル通販
模型で神戸・・・・
└
フジミ模型とプラモデル通販
過去記事
2012/07 (2)
2012/06 (1)
2012/05 (1)
2012/04 (2)
2012/03 (1)
2012/02 (5)
2012/01 (11)
2011/12 (5)
2011/11 (3)
2011/10 (6)
2011/09 (5)
2011/08 (3)
more ..
pplog2 by Rocomotion
■
Today:080 / Yesterday:167 / Total:260193
今回の開催地である沖縄には、まだ行ったことがなかったんです。
1泊2日の日程をどのように充実させるか・・・・
悩んだ末に、今回は「風土を感じること」をテーマに決めました。
少しでも長い時間、沖縄の地を踏みしめ空気を吸って、少しでも多く
沖縄の風土に触れていたいと、早起きをして神戸から飛び立ちました。
那覇に着いて最初に感じたのは、やはり気温差。
残念ながら「陽光きらめく南の島」という天気ではなかったのですが、
それでも充分に感じられた、「南国に来たんだ・・・」っていう感動が
この島が僕に与えてくれた最初のプレゼントでした。
空港からモノレールで移動しながら、那覇の街並みを眺めていても、
目に映る風景がまったく違う。
関西ではみたこともない樹木が至る所にあって、それだけでも違う気候帯に
来ているんだって思わせる光景になってるんですね。
ホテルに荷物を預けたあと、同じく早朝から那覇入りしていた
MuratakaさんとKiyokoさん、そして僕の3人で首里城へ向かいました。
昔から、沖縄といえば「守礼の門」以外に何も思い浮かばないほど
独特の建築美が印象深く、「将来、沖縄に行く機会があれば、まずここに行こう。」と、子供の頃から決めていたんです。
今回の沖縄行きでその夢が現実の物となったのは、
僕にとってはとても幸せなことでした。
門の前で団体客を案内しているガイドさんが、
「思ったより小さいでしょ〜。日本屈指のがっかりスポットなんですよ〜」って
説明しておられたのですが、いえいえ、そんなことはないです!
琉球王国の繁栄を後世に伝える「静かな語り部」として、
守礼の門は優雅に颯爽とそびえ立っています。
お城といえば、石垣の美しさを見ることも楽しみのひとつですが
首里城を始めとする沖縄の城の石垣・石塁にも、独特の美しさがあります。
サンゴ性石灰岩の石をぴったりと繋ぎ合わせ、敵が石垣をよじ登ることが不可能なほど滑らかな面を作ると同時に、その材質がもたらす独特の黒ずみが
南国らしく冬でも美しく咲き誇るカラフルな花の色や葉の形に
存在感を薄れさせることなく絶妙な対比を見せてくれます。
念願叶って守礼の門をくぐったことで、僕の沖縄の旅は始まりとなりました。
このあと、昼食をとってから集合場所へ行かなければならなかったので
かなり急ぎ足で回ったのですが、小高い丘の上に作られた中世の城塞は
戦争で寸断された時を、今再び刻み始めているようです。