2011/12/29
Diary
今年もあと。。。。。
世間ではほぼ正月休みに入りましたね。
昨日は会社の大掃除をしてたのですが、
今日は休みなのでまとめて買い物に出掛けました。
ホームセンターの店先に並んだミニ門松を見て
「あぁ、正月が来るなぁ。。。。」
って、あらためて実感しました。
だんだんと1年が早く過ぎるように感じるのですが
これって、やり残したことが多い人ほど感じると聞きました。
う〜ん、確かにやり残したこと、多いですね〜。
来年はもっと、兵庫の面白いとこ紹介できればいいな。。。。
■
登録2011/12/29 20:30:08 更新2011/12/29 20:30:08
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
2011/12/17
Diary
鎮魂と希望の灯火
今年は開催が早かったので、もう終わっちゃったんですが。。。
阪神淡路大震災の犠牲者の鎮魂と、被災者を勇気づける目的で
毎年開催されている「神戸ルミナリエ」。
今年は特に東北地方の震災犠牲者の慰霊と被災者支援の思いも込めて
「希望の灯り」をテーマに開催されました。
節電が求められる中、今回からは一部にLEDも取り入れるなど、
省電力の取り組みも行なわれています。
ガレリアという、光のアーチの下を歩いていくところでは、
少し細くなったかな・・・と思いましたが、
例年以上に凝ったデザインで、誰もがうっとりとした表情で柔らかな光に包まれていました。
毎年、来場者が減少してきて開催が危ぶまれていますが
来年も素晴らしい光に出会うことができるように
100円募金をして会場を後にしました。
■
登録2011/12/17 00:00:08 更新2011/12/17 00:00:08
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
2011/12/16
兵庫の旅
モトコー
神戸市の中心部を東西に貫くJR神戸線。
「神戸線」というのは路線の通称で実際には神戸駅を境として
東が東海道本線、西が山陽本線となります。
三宮から新長田にかけては戦前から高架化されていて
神戸大空襲にも阪神淡路大震災にも耐えて乗り越えてきた構造物です。
戦後、この高架下にヤミ市が集まり、徐々に戦前の活気を取り戻してきました。
それから60年以上が経ち、元町駅から神戸駅にかけての高架下に小さな商店が並ぶショッピングゾーンとして生き続けていて、神戸に入港する船員や若い人たちの姿が絶えません。
「モトコー」とは元町高架下の略ですが、地元の人達は普通に「高架下」と呼んでいます。
ここでは様々な物が売られていて、
船員向けには中古の家電製品などを扱う店も何軒かあります。
雑誌で紹介されるようになってから若い人達が集まるようになって
少しづつ雰囲気が変わってきました。
飲食店も何軒かありますし、エステやマッサージの店なんかもできています。
元町駅寄りのほうが若い人向けの店が多くありますが、まだまだ「昭和」を感じさせてくれる店も多く残っています。
ゆっくり覗きながら歩いて小一時間。
通り抜けた時にはキャップと財布を買っちゃってました。
■
登録2011/12/16 00:05:49 更新2011/12/16 00:05:49
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
2011/12/14
Diary
須磨海岸の夕暮れ
昨日の夕刻、仕事が早めに終わり電車で帰宅中に
雲の陰から見事な夕日が出てきたんです。
思わず次の停車駅で電車を飛び降りました。
降り立ったところはJR須磨駅。
改札を出てダッシュすること10秒・・・・・・
そこはもう須磨海水浴場のど真ん中。
ここは駅の前が砂浜なんです。
すかさず、このところすっかりメインカメラと化している
iPhoneを取り出してパシャパシャと。。。。。
ちょうど夕凪の時間で風もなく波も穏やかでした。
堤防の中程まで行って振り返ると、建物も夕陽に染まっていました。
この須磨海岸は、百人一首にも詠まれた景勝地でもあり、阪神間唯一の
海水浴場としても知られています。
2km近くもある長い砂浜の西には小さな漁港があり、
「須磨海苔」として知られる海苔の養殖や大阪湾一帯を漁場とした昼網で
新鮮な海の幸を届けてくれています。
さらに西、シルエットで見えている鉢伏山の麓の海岸線には
源平の激戦地、一の谷があります。
夏のシーズンには多くの海水浴客で賑わう須磨海岸も、この時期はひっそり。
時々、犬の散歩をさせている人の姿を見かける程度ですが、
静かに寄せては返す波の音をBGMに鉢伏山を眺める贅沢な一時を過ごせます。
■
登録2011/12/14 12:39:20 更新2011/12/14 12:39:20
コメント
(2) |
トラックバック
(0)
2011/12/12
Diary
皆既月食
え〜と、これは別に兵庫県だけじゃなくて
全国各地で同じように見る事が出来たのですが。。。
月食です〜!
土曜日の午後10時ちょっと前から欠け始め、
深夜にはご覧の通り。
約3時間半にわたる天体ショーでした。
この日の夜、早い時間には雲があったのですが
月が欠け始める頃には空の半分以上が晴れていました。
今回は月食の進行と同時に四国へ向けて移動していましたので
頻繁にSA/PAに立寄って撮影しました。
最も暗くなったのは、山陽道の福石PA(岡山県)。
全天が晴れていたので、素晴らしい星空!
しかも、もうすぐふたご座流星群ということもあり
流れ星も2個発見〜!
気温0度の駐車場で盛り上がってしまいました。
それでは、時系列の写真でお楽しみ下さい〜!
まずは欠け始めから皆既月食状態まで。
続いて戻り始めから完全な満月復帰までです!
■
登録2011/12/12 02:07:50 更新2011/12/12 02:07:50
コメント
(5) |
トラックバック
(0)
カテゴリー
兵庫ブランチHOME
BLOG TOP
ひょうご珍(?)風景 (1)
SecondLife (2)
小旅行 (3)
〜A・SO・BI〜 de Photo! (1)
イベント情報 (5)
Photo (4)
特別編 (16)
やっぱりTigers! (1)
ご当地グルメ (3)
兵庫の風物 (7)
兵庫の旅 (42)
Diary (55)
最近の記事
ふたつの「国」を見渡す。。。。
20年に一度の光景
これ、なぁんだ?
写真コンテストの賞品が届きました!
神戸から陸上競技のシリーズ開幕!
但馬にも遅い春。。。
NO TITLE
最後の進水を待つ。。。。。
冬の日本海を楽しむ。。。。。
寒いです。。。
咲いた咲いた、チュ〜リップの花が。。。。
神戸港に最新鋭護衛艦が入港
冬の円山川
何がいる?
2回目のお正月
BLOG内検索
カレンダー
2011 年 12 月
S
M
T
W
T
F
S
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
BLOG TOP
翌月
プロフィール
兵庫県在住、自称”播州人”のShamrockです。
兵庫の折々の出来事や風景などを身近なところから拾って
お伝えできたらいいな・・・・・・。
なが〜いお付き合い、宜しくお願いしますね。
コメント
20年に一度の光景
└
竜舌蘭@@
└
それって密造酒?(笑)
冬の日本海を楽しむ。。。。。
└
こりゃ、違反だ!
└
海の色
└
満喫しました
└
冬の日本海は・・・
冬の円山川
└
積もってますね♪
└
スノーダイブ^^
楠公さん
└
なんこうさん
└
いいところですよ〜
明けましておめでとうございます。
└
美しいですね
└
無駄のない美しさです。
加古川のかつめし
└
勝つ?めし
└
手抜きなのか合理主義なのか。。。。
└
これは、食べてみたい!
└
ボリュームもあります!
須磨海岸の夕暮れ
└
青葉の笛
└
討たれし平家の公達哀れ
皆既月食
└
見事、見事!
└
ありがとうございます^^
└
これはすごい
└
すごい!!
└
ありがとうございます
兵庫ブランチ初の。。。。。
└
なかなか素敵な写真ですね。
└
ありがとうございます^^
飛騨に行ってきました。
└
いいですね〜
└
命の洗濯〜なんちゃって^^
トラックバック
模型で神戸・・・・
└
フジミ模型 deプラモデル通販/ご迷惑でしたらお手数ですが削除してください。
模型で神戸・・・・
└
フジミ模型 deプラモデル通販/ご迷惑でしたらお手数ですが削除してください。
今週の兵庫のイベント情報
└
南あわじの話題
台風9号
└
佐用町 地図
模型で神戸・・・・
└
フジミ模型とプラモデル通販
模型で神戸・・・・
└
フジミ模型とプラモデル通販
過去記事
2012/07 (2)
2012/06 (1)
2012/05 (1)
2012/04 (2)
2012/03 (1)
2012/02 (5)
2012/01 (11)
2011/12 (5)
2011/11 (3)
2011/10 (6)
2011/09 (5)
2011/08 (3)
more ..
pplog2 by Rocomotion
■
Today:080 / Yesterday:152 / Total:260026
昨日は会社の大掃除をしてたのですが、
今日は休みなのでまとめて買い物に出掛けました。
ホームセンターの店先に並んだミニ門松を見て
「あぁ、正月が来るなぁ。。。。」
って、あらためて実感しました。
だんだんと1年が早く過ぎるように感じるのですが
これって、やり残したことが多い人ほど感じると聞きました。
う〜ん、確かにやり残したこと、多いですね〜。
来年はもっと、兵庫の面白いとこ紹介できればいいな。。。。