ロゼッタストーンBLOGニュース
※このブログの内容は2011年2月から2013年6月までの情報です。現在の情報とは異なる場合があります。

PROFILE
ロゼッタストーンのオフィシャルBLOGです。ロゼッタストーンは1995年に熊本県第一号として生まれた異業種交流ポータルサイトで、現在は、フランスのパリ、カナダ、東京、静岡、京都、兵庫、沖縄など、国内外の特派員が日々アグレッシブに情報を発信しています。

その他、ロゼッタストーンはメディア融合を軸として、2005年にPODCAST、2007年に仮想現実3Dワールド・セカンドライフ、2010年にD&L TV(USTREAM番組)、2011年に先見塾(起業家および女流戦略家育成塾)をスタートし、多元的な情報発信と人材育成に尽力しています。

取材ご希望のところは、お気軽にご相談下さい。

※文責:西田親生


先見塾(BASIC/EXEC)
THE ROSETTA STONE
ロゼッタストーンブログver.1はこちら

製作著作
ディー・アンド・エルリサーチ(株)
マルチメディア事業部

RECENT INFORMATION
真のメディアとしての礎づくり
新・古それぞれのレンズ実験
最新鋭NIKON本体に、古いレンズ装着実験!
久々の、拘り珈琲!
カメラの設定に四苦八苦・・・
カメラの特性と表現力
一眼レフカメラとiPhone5の映像比較
不思議なマクロレンズの世界
Re BORN クラウンに遭遇!!
SIGMAレンズの実験!!
先見塾の写真撮影会開催!
素敵な父親と娘
心地よいグルメゾーンの構築が急務!!
カメラ専用バッグにTENBA!!
CATEGORY
災害情報 (5)
トピックス (36)
コラム・雑感 (43)
グルメ・料理・レストラン(お薦め食事処) (69)
宿・旅館・ホテル(観光情報) (14)
USTREAM TV(インターネットTV) (47)
先見塾(起業家育成塾) (477)
起業家情報 (6)
SecondLife(仮想現実世界) (0)
訃報 (1)
CALENDAR
2025 年 09 月
S M T W T F S
 
01
 
02
 
03
 
04
 
05
 
06
 
07
 
08
 
09
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
       
前月 BLOG TOP 翌月

RECENT IMAGE
ARCHIVES
2013/06 (20)
2013/05 (31)
2013/04 (28)
2013/03 (31)
2013/02 (27)
2013/01 (32)
2012/12 (31)
2012/11 (28)
2012/10 (27)
2012/09 (27)
2012/08 (31)
2012/07 (29)
  more ...

ロゼッタストーンブログver.1

ロゼッタストーンブログver.1内検索

ディー・アンド・エルリサーチ株式会社

※取材記事及び写真ほかコンテンツの著作権は、全てディー・アンド・エルリサーチ株式会社に帰属します。よって、記事や写真の一部又は全部の転載・転用などを厳禁と致します。

代表取締役社長 西田親生

お問い合わせ


計0001479 / 今日00567 / 昨日00607
2013/04/04 先見塾(起業家育成塾)
食事の〆、御相伴茶。
食事の〆、御相伴茶。

 料理の彩り、香り、盛り付け、風味、そして器を楽しむ和食の世界。・・・京都の料亭では、必ずと言って良いほど、食事の〆に「御相伴茶」というものが出される。

 焙じ茶に少々塩をつまみ入れたものだが、芳ばしい焙じ茶とかすかな塩のハーモニーは絶妙で、「あ、これで今日のご馳走はお仕舞い!大満足だ!」となってしまう。

 熊本にある和食処で「御相伴茶」をサーブするところは皆無に近い。いつぞや、熊本ホテルキャッスル ダイニングキッチン 九曜杏の或る女性スタッフに話をすると、次の日から、必ず「御相伴茶」を持って来てくれるようになった。

 一度、微妙な塩加減を教えると、その女性スタッフはしっかりとその味を覚え、何度運んで来ても、同じ濃さをしっかりと保っくれていた。・・・残念がながら、その女性は配置換えで他の部署へ異動し、その「御相伴茶」を頂くことが出来なくなったが、久し振りに、食後の「御相伴茶」を飲んでみたいと・・・。

【先見塾公式サイト】 http://www.senkenjyuku.com/
登録2013/04/04 02:55:19  更新2013/04/04 02:55:19   

2013/04/03 先見塾(起業家育成塾)
世界最高峰の料理「おにぎり」
世界最高峰の料理「おにぎり」

 先見塾の副読本として、私が書き綴った「如水シリーズ(非売品)」がある。

 現在、「如水」は(1)起業篇、(2)グルメ開眼道とあり、近日中に遅ればせながらも(3)逸品一筆というものを発刊する。

 如水(2)にも書いていたように、どんなにゴージャスな料理を食い尽くしたとしても、最終的には母親の愛情がこもった「おにぎり」、「味噌汁」、「お新香」に勝つものはない。

 何故なら、毎日食してもそれらは飽きることもなく、日本人の身体には一番優しい組み合わせの料理となっている。

 先般、体調万全ではない中で、熊本ホテルキャッスル ダイニングキッチン 九曜杏で、「おにぎり」、「団子汁」、「茶碗蒸し」、「お新香」をオーダーしたのだった。

 写真上の「おにぎり」をご覧頂きたいのだが、オーダー時に中の具を聞かれたので、一つは明太子、もう一つは鮭となっている。

 形が上手ではないけれども、これぞ手作り「おにぎり」として、大変美味しく食させて頂いた。・・・振り返り熊本で育って良かったなと感じること・・・「水と米が旨すぎる!」。

【先見塾公式サイト】 http://www.senkenjyuku.com/
登録2013/04/03 13:05:20  更新2013/04/03 13:05:20   

2013/04/01 先見塾(起業家育成塾)
本日から新年度スタート!!
本日から新年度スタート!!
◎3月31日にサーブされた春野菜のサラダ(熊本ホテルキャッスル 九曜杏)

 年が明けたと思っていたら、あっと言う間に、4月1日。新年度のスタートである。

 幼い頃は、夏休みともなれば、40日が随分長く感じられたものだ。夜明けから日暮まで遊び疲れて帰宅してカレンダーを見ると、まだまだ夏休みは沢山残っていたのだった。

 しかし、社会人になると、その一日の過ぎ方が変わってくる。特に近頃を振り返ると・・・新春を祝いお節を頂き、ぼーっとしている間に・・・既に3ヶ月(90日)が過ぎてしまっている。・・・一日が矢のような速さで進んでいるのだと、驚いてしまう。

 現在、人生80年と言うが、大宇宙に存在する無数の恒星や惑星、星雲などの寿命と比較すれば、人の命というものは目の前でマグネシウムが燃え尽きる瞬間程度なのだろうと・・・つい、儚い人生を振り返っては、余命が気になり焦ってしまう。

 幼い頃、時間の流れが緩やかに感じられるのは、知らず知らずの内に節目節目をしっかりと見て育っているからだろうと・・・。

 大人になっても節目節目をしっかりと直視しながら人生を送っている人も居る。立派な人生の歩み方だと感心させられる。

 社会人となり独立すると、自分自身をコントロールしてくれる人が周囲に居なくなる。早寝早起の大切さへの認識などもいい加減となり、一日24時間を十二分に生きていない。

 ・・・なるほど、そこに大きな問題があるのかと・・・。

【先見塾公式サイト】 http://www.senkenjyuku.com/
登録2013/04/01 01:45:16  更新2013/04/01 01:57:36