ロゼッタストーン/THE ROSETTA STONE
1995年から情報を発信しているポータルサイト「ロゼッタストーン」
▲
HOME
※このブログの内容は2011年2月から2013年6月までの情報です。現在の情報とは異なる場合があります。
PROFILE
ロゼッタストーンのオフィシャルBLOGです。ロゼッタストーンは1995年に熊本県第一号として生まれた異業種交流ポータルサイトで、現在は、フランスのパリ、カナダ、東京、静岡、京都、兵庫、沖縄など、国内外の特派員が日々アグレッシブに情報を発信しています。
その他、ロゼッタストーンはメディア融合を軸として、2005年にPODCAST、2007年に仮想現実3Dワールド・セカンドライフ、2010年にD&L TV(USTREAM番組)、2011年に先見塾(起業家および女流戦略家育成塾)をスタートし、多元的な情報発信と人材育成に尽力しています。
取材ご希望のところは、お気軽にご相談下さい。
※文責:西田親生
■
先見塾(BASIC/EXEC)
■
THE ROSETTA STONE
■
ロゼッタストーンブログver.1はこちら
【
製作著作
】
ディー・アンド・エルリサーチ(株)
マルチメディア事業部
RECENT INFORMATION
真のメディアとしての礎づくり
新・古それぞれのレンズ実験
最新鋭NIKON本体に、古いレンズ装着実験!
久々の、拘り珈琲!
カメラの設定に四苦八苦・・・
カメラの特性と表現力
一眼レフカメラとiPhone5の映像比較
不思議なマクロレンズの世界
Re BORN クラウンに遭遇!!
SIGMAレンズの実験!!
先見塾の写真撮影会開催!
素敵な父親と娘
心地よいグルメゾーンの構築が急務!!
カメラ専用バッグにTENBA!!
CATEGORY
災害情報 (5)
トピックス (36)
コラム・雑感 (43)
グルメ・料理・レストラン(お薦め食事処) (69)
宿・旅館・ホテル(観光情報) (14)
USTREAM TV(インターネットTV) (47)
先見塾(起業家育成塾) (477)
起業家情報 (6)
SecondLife(仮想現実世界) (0)
訃報 (1)
CALENDAR
2025 年 05 月
S
M
T
W
T
F
S
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
BLOG TOP
翌月
RECENT IMAGE
真のメディアとしての礎づくり
Photo Gallery 2013/03
ARCHIVES
2013/06 (20)
2013/05 (31)
2013/04 (28)
2013/03 (31)
2013/02 (27)
2013/01 (32)
2012/12 (31)
2012/11 (28)
2012/10 (27)
2012/09 (27)
2012/08 (31)
2012/07 (29)
more ...
ロゼッタストーンブログver.1
ロゼッタストーンブログver.1内検索
ディー・アンド・エルリサーチ株式会社
※取材記事及び写真ほかコンテンツの著作権は、全てディー・アンド・エルリサーチ株式会社に帰属します。よって、記事や写真の一部又は全部の転載・転用などを厳禁と致します。
代表取締役社長 西田親生
お問い合わせ
■
計0755583 / 今日00510 / 昨日00614
■
2013/03/07
先見塾(起業家育成塾)
パイナップルとハンバーグ!?
3月7日、ロゼッタストーン会員及び先見塾塾生でもあるステーキハウス淀川に、昨日に続き足を運んだ。
本日の目的は、「ナップルバーグ親生流(パイナップルを包み込んだハンバーグ)」の試食であった。
試食準備万全のステーキハウス淀川。当方は、パイナップルとハンバーグという組み合わせに対して、ホテル日航熊本のベーカリーから、その料理にぴったしのパンを十数個持ち込んだ。
お味のほどは・・・これは、絶対人気爆発するんじゃないかという感じを受けた次第。
本当に、旨かった!
【先見塾公式サイト】
http://www.senkenjyuku.com/
■
登録2013/03/08 01:28:04 更新2013/03/08 02:14:34
Tweet
2013/03/06
先見塾(起業家育成塾)
田舎の小人物の悪癖
田舎において、仕事などの関係を絶つ手法は、上の書の如く「黙して逃げる小人物」が多い。
筆者ならば、仕事の関係が無くなったとしても、別に相手が立派な人格を持つお人であれば、それはそれとして、個人的にお付き合いをしても良いかと考える。また、いつの日か、相互に協力できる時も無きにしもあらずだが・・・誠に残念だが、大抵の場合「黙して逃げる」ケースが多いようだ。
随分前の事だが、契約が切れる頃に「今回の契約は予算的に難しいので、申し訳ないです。しかしながら、今後も個人的にはより良い関係を維持してお付き合いさせて頂ければと思います。」と立派な言葉を残した若者が居た。しかし、蓋を開けてみると、さっさとトンズラ状態。それから全く連絡も無い。単なるリップサービス(口から出任せ)だったとすれば、小人物であるが故の捨て台詞、逃げ台詞だったのかと・・・。
その人物には、当時彼が大学卒業早々だったので、食事会や飲み会などでも、出来るだけ支援しようと、皆でポケットマネーを出し合って奢ってやったのだが、飲み食いを奢って貰っても、心から感謝し、将来的に何らかのお返しをするような義理堅い人物は皆無に等しい。よって、飲み食いするならダッチペイでやれって事である。
筆者は先見塾にて「言葉も契約なり。」といつも話をする。口約束だから、嘘をついても、約束を守らなくても、後々、言った言わないの水掛け論で、うやむやになってしまえば良いかと軽々しく考えている人物も多い。更に、約束を果たせなかった場合、あれやこれやと言い訳をして、自分自身の正当化の為に逃げ回るような人物も居る。
一端の経営者、起業家であれば、自分の都合や自分勝手な解釈で正当化するのは如何なものかと思う次第。「大人物ならば、堂々と話し合いをもって善処する。出来るだけ双方の利益に繋がるようにベクトルを切り替える。」・・・これが筋ではなかろうか!?
【先見塾公式サイト】
http://www.senkenjyuku.com/
■
登録2013/03/06 05:37:24 更新2013/03/06 05:42:54
Tweet
2013/03/05
先見塾(起業家育成塾)
墨のいろいろ・・・
書では、筆も半紙も大切だが、何と言っても、墨の存在は大きい。
現在、入手しているものだけでも、一般的な墨から青墨、紫墨などの固形墨、そして大量に又は大作用の墨液(1リットル容器)などがある。
今回、上作品群のように、色んな墨を使って、頭に浮かぶ文字を書いてみた。・・・墨の奏でる彩りや艶で、欲目で見ても同一人物の作品とは思えない。しかし、これらを全て操るには、並大抵の努力だけでは不可能に思える。
先ほど、紫墨を使って、淡い文字を書いていることにした。「花」、「女」・・・従来の濃墨では表現できない、すっと半紙の細やかな繊維に吸い込まれるような滲みと繊細なグラデーション。筆が細かろうが、太かろうが・・・お構いなしに、墨の方が走ってしまう。
常々思っている事だが、書は「偶然」の楽しみがある。・・・。偶発的に筆と半紙と墨の化学融合で、一つの書が成り立って行くのかと思うと、どんなに疲れていても、毎日筆を握りたくなってしまうのである。
書は、実に面白い。
◎上は、左から「女」、「花」。
【書-親生流 Gallery公式ブログ】
http://www.dandl.co.jp/sho/
【先見塾公式サイト】
http://www.senkenjyuku.com/
■
登録2013/03/05 17:26:50 更新2013/03/05 18:07:22
Tweet
<< 前のページ
次のページ >>
3月7日、ロゼッタストーン会員及び先見塾塾生でもあるステーキハウス淀川に、昨日に続き足を運んだ。
本日の目的は、「ナップルバーグ親生流(パイナップルを包み込んだハンバーグ)」の試食であった。
試食準備万全のステーキハウス淀川。当方は、パイナップルとハンバーグという組み合わせに対して、ホテル日航熊本のベーカリーから、その料理にぴったしのパンを十数個持ち込んだ。
お味のほどは・・・これは、絶対人気爆発するんじゃないかという感じを受けた次第。
本当に、旨かった!
【先見塾公式サイト】 http://www.senkenjyuku.com/