ロゼッタストーンBLOGニュース
※このブログの内容は2011年2月から2013年6月までの情報です。現在の情報とは異なる場合があります。

PROFILE
ロゼッタストーンのオフィシャルBLOGです。ロゼッタストーンは1995年に熊本県第一号として生まれた異業種交流ポータルサイトで、現在は、フランスのパリ、カナダ、東京、静岡、京都、兵庫、沖縄など、国内外の特派員が日々アグレッシブに情報を発信しています。

その他、ロゼッタストーンはメディア融合を軸として、2005年にPODCAST、2007年に仮想現実3Dワールド・セカンドライフ、2010年にD&L TV(USTREAM番組)、2011年に先見塾(起業家および女流戦略家育成塾)をスタートし、多元的な情報発信と人材育成に尽力しています。

取材ご希望のところは、お気軽にご相談下さい。

※文責:西田親生


先見塾(BASIC/EXEC)
THE ROSETTA STONE
ロゼッタストーンブログver.1はこちら

製作著作
ディー・アンド・エルリサーチ(株)
マルチメディア事業部

RECENT INFORMATION
真のメディアとしての礎づくり
新・古それぞれのレンズ実験
最新鋭NIKON本体に、古いレンズ装着実験!
久々の、拘り珈琲!
カメラの設定に四苦八苦・・・
カメラの特性と表現力
一眼レフカメラとiPhone5の映像比較
不思議なマクロレンズの世界
Re BORN クラウンに遭遇!!
SIGMAレンズの実験!!
先見塾の写真撮影会開催!
素敵な父親と娘
心地よいグルメゾーンの構築が急務!!
カメラ専用バッグにTENBA!!
CATEGORY
災害情報 (5)
トピックス (36)
コラム・雑感 (43)
グルメ・料理・レストラン(お薦め食事処) (69)
宿・旅館・ホテル(観光情報) (14)
USTREAM TV(インターネットTV) (47)
先見塾(起業家育成塾) (477)
起業家情報 (6)
SecondLife(仮想現実世界) (0)
訃報 (1)
CALENDAR
2025 年 05 月
S M T W T F S
       
01
 
02
 
03
 
04
 
05
 
06
 
07
 
08
 
09
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
前月 BLOG TOP 翌月

RECENT IMAGE
ARCHIVES
2013/06 (20)
2013/05 (31)
2013/04 (28)
2013/03 (31)
2013/02 (27)
2013/01 (32)
2012/12 (31)
2012/11 (28)
2012/10 (27)
2012/09 (27)
2012/08 (31)
2012/07 (29)
  more ...

ロゼッタストーンブログver.1

ロゼッタストーンブログver.1内検索

ディー・アンド・エルリサーチ株式会社

※取材記事及び写真ほかコンテンツの著作権は、全てディー・アンド・エルリサーチ株式会社に帰属します。よって、記事や写真の一部又は全部の転載・転用などを厳禁と致します。

代表取締役社長 西田親生

お問い合わせ


計0754864 / 今日00405 / 昨日00662
2013/02/11 トピックス
不老長寿のイチジク茶
不老長寿のイチジク茶

 イチジクは不老長寿の果物と呼ばれ、高血降下にも効能があると言う優れもの。

 高血圧は、心疾患・脳卒中・賢不全などの発症リスクを高めるので、予防の意味で、日々イチジク茶を煎じて飲むのも良いのかと思った次第。

 更に、便秘解消、ガン抑制の効能があると言われているので、これは、買い!である。

【不老長寿の果実・イチジクの効能や含有物について】

 ◎ベルガプテンが血圧降下に!
 ◎オーキシンやベンズアルデヒドが便秘解消に!
 ◎ベンズアルデヒドがガン抑制に!
 ◎ビタミン類、カリウム、カルシウム、ペクチンと少量のクエン酸を含有

【先見塾公式サイト】 http://www.senkenjyuku.com/
登録2013/02/11 02:00:51  更新2013/02/11 02:07:07   

2013/02/10 先見塾(起業家育成塾)
逢う歓びを、大切に!
逢う歓びを、大切に!
◎「逢」・・・西田親生書

 人は、自分の背中をポンと叩いてくれる人と出逢えば、ずっと人生が楽しくなる。しかし、そのポンと叩いてくれる人の存在を忘れたり、そのお陰様を等閑にしたりすることもある。・・・そこに大きな落とし穴があることさえも分からずに。

 逢う歓び。自分を激励してくれたり、元気を貰ったり、色んな事を教えてくれる人との逢う歓び。自分自身が少々凹んでいたとしても、逢う歓びの為に動けば、凹んだものも、瞬時に凸になってしまう。

 たまに見掛ける人。・・・その人は常に何かと競い争っており、歯ぎしりをしながらも勝ち負けに拘る。もし、劣勢に立たされたり、周囲が急変すると・・・それに対して、牙をむき出しにして対抗心だけを燃やしてくる。実にハムラビ法典のような人だ。「目には目を、歯には歯を。」と言うことなのだろうか!?

 共存共栄の中で、特に信頼関係を持っているのならば、そこで逆上したり対抗措置など講ずる必要は無い。万が一、そんな繰り返しが日常茶飯事だとすれば、人生、さもしいものになるに違いない。・・・自分が旗振るよりも、見識の高い人の旗を見て、しっかりと人生を歩む方が、間違いない。

 身の丈を知る・・・これが、一番なのだが。・・・また、言っている事と行いがナイヤガラの滝のような落差を持った人も居る。人間、裏と表があってはならぬのだが・・・。

 昔々、大先輩から教わった「逢う歓びを、大切に!」。

【先見塾公式サイト】 http://www.senkenjyuku.com/
登録2013/02/10 05:22:45  更新2013/02/10 05:39:01   

2013/02/07 トピックス
「親生流フレンドクラブBLOG」スタート!
「親生流フレンドクラブBLOG」スタート!

 最近、「親生流フレンドクラブBLOG」が静かにスタートした。

 筆者が自分のフレンドクラブについて、あれこれ書きたくはありませんが・・・同BLOGはロゼッタストーン特派員を中心とした方々が管理運営にあたり、少しでも多くの方々へ「書の楽しみと歓び」が伝わればと思っている次第です。

 「書」は人の心に癒やしをもたらします。「書」は荒れ狂った心の波を凪のように静かにしてくれます。

 筆者は、3500年の歴史ある「書」を、アーティスティックなものとして捉えており、旧態依然とした縦割りの縛りとは全く別次元の中で、兎に角自分流の「書」を書き綴って参りたいと考えます。

 是非、ご関心のある方は、「親生流(しんせいりゅう)」関連情報サイト及びBLOGへお立ち寄り下さい。

「親生流フレンドクラブBLOG」スタート!

【書-親生流 Gallery】http://www.dandl.co.jp/sho/
【親生流フレンドクラブBLOG】 http://www.dandl.co.jp/shofc/
登録2013/02/07 21:14:24  更新2013/02/08 00:10:36