ロゼッタストーンBLOGニュース
※このブログの内容は2011年2月から2013年6月までの情報です。現在の情報とは異なる場合があります。

PROFILE
ロゼッタストーンのオフィシャルBLOGです。ロゼッタストーンは1995年に熊本県第一号として生まれた異業種交流ポータルサイトで、現在は、フランスのパリ、カナダ、東京、静岡、京都、兵庫、沖縄など、国内外の特派員が日々アグレッシブに情報を発信しています。

その他、ロゼッタストーンはメディア融合を軸として、2005年にPODCAST、2007年に仮想現実3Dワールド・セカンドライフ、2010年にD&L TV(USTREAM番組)、2011年に先見塾(起業家および女流戦略家育成塾)をスタートし、多元的な情報発信と人材育成に尽力しています。

取材ご希望のところは、お気軽にご相談下さい。

※文責:西田親生


先見塾(BASIC/EXEC)
THE ROSETTA STONE
ロゼッタストーンブログver.1はこちら

製作著作
ディー・アンド・エルリサーチ(株)
マルチメディア事業部

RECENT INFORMATION
真のメディアとしての礎づくり
新・古それぞれのレンズ実験
最新鋭NIKON本体に、古いレンズ装着実験!
久々の、拘り珈琲!
カメラの設定に四苦八苦・・・
カメラの特性と表現力
一眼レフカメラとiPhone5の映像比較
不思議なマクロレンズの世界
Re BORN クラウンに遭遇!!
SIGMAレンズの実験!!
先見塾の写真撮影会開催!
素敵な父親と娘
心地よいグルメゾーンの構築が急務!!
カメラ専用バッグにTENBA!!
CATEGORY
災害情報 (5)
トピックス (36)
コラム・雑感 (43)
グルメ・料理・レストラン(お薦め食事処) (69)
宿・旅館・ホテル(観光情報) (14)
USTREAM TV(インターネットTV) (47)
先見塾(起業家育成塾) (477)
起業家情報 (6)
SecondLife(仮想現実世界) (0)
訃報 (1)
CALENDAR
2025 年 05 月
S M T W T F S
       
01
 
02
 
03
 
04
 
05
 
06
 
07
 
08
 
09
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
前月 BLOG TOP 翌月

RECENT IMAGE
ARCHIVES
2013/06 (20)
2013/05 (31)
2013/04 (28)
2013/03 (31)
2013/02 (27)
2013/01 (32)
2012/12 (31)
2012/11 (28)
2012/10 (27)
2012/09 (27)
2012/08 (31)
2012/07 (29)
  more ...

ロゼッタストーンブログver.1

ロゼッタストーンブログver.1内検索

ディー・アンド・エルリサーチ株式会社

※取材記事及び写真ほかコンテンツの著作権は、全てディー・アンド・エルリサーチ株式会社に帰属します。よって、記事や写真の一部又は全部の転載・転用などを厳禁と致します。

代表取締役社長 西田親生

お問い合わせ


計0756027 / 今日00183 / 昨日00771
2013/01/05 コラム・雑感
初詣・・・加藤清正神社
初詣・・・加藤清正神社

 本日、遅ればせながら、午後より加藤清正神社(熊本城内)に初詣に足を運んだ。風はやや冷たいが、好天に恵まれた午後の熊本。

 同神社の前を通る道路は1方通行の規制があり、普段よりスムーズに車が通っている。境内に入ると、何処でお賽銭を納めるのか分からぬほど、びっしりと多くの人や車が境内にあった。

 右手にはお土産処も有ったが、巫女さんに商売繁盛などのお札を二つ頂き、二礼二拍一礼を終えて、今年の「攻めと戦略」をご報告した次第。

 急いでいた為におみくじを忘れたが、同神社から絶好の角度で熊本城大天守と小天守が望める箇所へ移動して、iPhoneでちょろんと撮影した。近場に居ても、なかなかその場所から撮影することが無いので、次回は一眼レフを持参して、天候が良い時に再度撮影したいと・・・。

 昨年は、筆者にとって激動の一年。今年は更に激動が倍増するかのような予感もあるが、何とか創立以来22年続けて来たマルチメディアオフィスを守りに入らねばならないと、自分に言い聞かせて帰途についた。
 
初詣・・・加藤清正神社

【ロゼッタストーン異業種交流サイト】 http://www.dandl.co.jp/

【書-親生流 Gallery】 http://www.dandl.co.jp/sho/
登録2013/01/05 19:35:03  更新2013/01/05 22:33:17   

2013/01/04 先見塾(起業家育成塾)
「如水」・・・水の如し
「如水」・・・水の如し
◎「如水」西田親生書

 「如水」と言えば、中国の格言として・・・「荘子」の「君子の交わりは淡きこと水の如し 小人の交わりは甘きこと醴の如し」と、「老子」の「上善は水の如し 水はよく万物を利して争わず 衆人の恵む所に処る」の二つが思い出される。

 ※醴=甘酒
 ※善=哲学的には「真・美」と並ぶ一つの基本要素

 「荘子」の言う「如水」は、物事を十分に弁えた人の交際というものは、水のようでさらりとしており、つまらぬ輩の交際というものは、ベタベタした甘酒のような関係であると言う。・・・つまり、つまらぬ小人物の交際は、一時的に濃密な関係のように見えても、結局は長続きすることなく、フェードアウトするのが関の山という事なのだろう。

 確かに、ここ数年間を振り返っても、突如フェードアウトした人物が何人も居た。正しく甘酒のようなベタベタした太鼓持ちのような人物が、いつの間にか砂を掛けて絶縁して去って行ったケースが多かったように思えて仕方ない。「荘子」の言う、単なる小人物だったのだろうと。

 また、「老子」の言う「如水」は、最高の善というものは水のようなものでなければならない。水は万物を救い、育てて自己を主張せず、誰しも人が嫌う処、つまり低い処へ流れて、そこに収まってしまう、と言っている。・・・すこぶる難解な表現であるけれども、自然の摂理に従って生きて行くのは、なかなか出来るようで出来ないものである。

 以上ように、何となく書いた二文字「如水」だが、現代人にも十二分に通じる有り難い格言として、常に心に温めておきたいと・・・。

【先見塾公式サイト】 http://www.senkenjyuku.com/

【書-親生流 Gallery】 http://www.dandl.co.jp/sho/
登録2013/01/04 15:28:26  更新2013/01/04 15:36:17   

2013/01/03 先見塾(起業家育成塾)
雑草の如く。
雑草の如く。
◎「雑草」西田親生書

 幼い頃、良く言われた言葉に「雑草の如く。」がある。

 当時は、現在と比較すれば、医療も薬もその他物資も不足気味で、とんでもない鍛えられかたをしていたのだと、今頃になって気づくのである。

 夏でも炎天下の中、ソフトボールの練習、剣道の稽古・・・水を呑まされずに、やっと練習の最後に運動場に持ち込まれてくるバケツ。その中に、大きな氷と水道水がドンと入れられ、我々は喉が渇ききったワンちゃんのように、それに向かって走り出し、皆で杓子を使って飲み干していた。

 砂塵や雑菌などお構いなしの状況だが、それでも現在のように訳の分からぬ複合的に汚染された疾病で倒れる人は少なかった。もしかすると、現在解明されている病気を仮に持っていたとしても、免疫力と気合いで、それらのウィルスや雑菌と戦って常に勝利していたのかも知れない。

 現在のペットを見ても同じ事。当時は雑種の犬が多かったようで、家の外に飼っていても、ジステンバや交通事故などにより命を失う事はあったとしても、ヘルニアとかで若い頃から下半身麻痺の状態のワンちゃんを見掛けたことは無かったような気がする。

 全て過保護と化学物質が原因かどうかは定かではないが、余りにも温室育ちの人間やペットが増えすぎており、ちょっとした怪我や病気でも過敏になってしまい、自分の免疫力という楯を使わぬまま、さっさと病院へはせ参じる人やペットが多いように感じられる。

 「雑草の如く。」・・・その言葉は今でも頭の中にしっかりと刻み込まれている。免疫力を失うと、身体だけではなく精神への悪影響も多々ありそうだ。メンタルなところまで侵し始めた現代文明。・・・免疫力を失うのは実に簡単のようだが、一度失った免疫力を高めて、心神ともに健康健全である状態に引き戻すには、相当な努力と時間、そして温室から飛び出す勇気と意識改革が必要となってくるのではないか。

 今年は「攻めの戦略」により、更に「雑草の如く。」で飛躍したいものである。

【先見塾公式サイト】 http://www.senkenjyuku.com/
登録2013/01/03 16:20:14  更新2013/01/03 16:20:49