ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

タグ » 先見塾

人を信用すれば、人からも信用される。

josui-3


 困ったことに、猜疑心が強く、石橋を叩き割って対岸に渡れない人が居る。自分の足元だけを見るばかりに、周辺の人々の姿が怪しく見えてしまうのであろうか。一度限りの人生なのに、人を信用しないをスタンスで生きている。

 周囲をじっくりと見回すと、色んな人が居る中で、素晴らしい人は必ず居る。賢明な人は、猜疑心に苛まれることなく、接点を持つ人たちの中から、胸筋開いて語り合える人を選び、仕事もプライベートも日々笑顔で楽しんでいる。

 東日本大震災の時も、熊本地震の時も、そして、現在の新型コロナウイルス感染の時も、あちこちで詐欺師や盗人が出没する。しかし、罪人になる人も、幼い頃から罪という語義も知らず、同じ義務教育を受け、同じように大人になったはずだ。

 しかしながら、どこかが違う。全てにおいて「価値観」が違う。己スタンダードに酔いしれている。人の命も、物の価値も、社会的なモラル認識も、全く異なる人たちが存在し、世の中のスクランブル交差点を仮面を被り徘徊している。

 目の前の事象を大局的に見ることができない人は、自分のことを客観視できはしない。自分の所作が恥ずかしいものであったり、論理思考に歪みがあったりしても、利己主義者として周囲に当たり散らかしている。残念ながら、人相が悪い。

 協調という言葉に反発し、相手の立場を無視し、自分ファーストで1日が始まり、自分ファーストで1日が終わる。元々、小心者で社会に馴染めない何かが心に宿っているに違いない。プライドは高いようだが、引き出しはやけに少ない。

 根っから人を信用しない人が上司になると、部下は生き地獄の渦中へ。その上司は、常に上から目線で「恐怖政治」をやってのける。叱責のマネジメントにて部下を生殺しにしてしまう。毎日、人を誹謗中傷し、八つ当たりの繰り返し。

 本来ならば、人を信用することが如何に素晴らしいことなのか、更に、人から信用されることが如何に幸せなのかに気づけば、日頃のイライラは吹っ飛ぶはずだ。職位をもって恫喝しても、人の心は動くはずもなく、失笑されるのみとなる。

 気づけば、今でも遅くはないことを・・・。


▼気づきがあれば、貴方の人生は「薔薇色の幸せ人生」となる。
2


21


1



◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995)
 https://www.dandl.co.jp/Link
文責:西田親生

                 

  • posted by Chikao Nishida at 2020/5/25 04:22 am

健気な生き物たちに学べ!!!

josui-3


 「」を受けて、彼らは本能のままに、一所懸命に生きている。自然に逆らうこともなく、自然に順応し、子孫を残す為に、健気に生きている。

 昨日の「パチンコ店に群がる人々」は、自然の猛威など素知らぬ顔。ただ目の前の「博打」の為に、ゴールデンウィークに身を捧げている。

 一歩、二歩下がって自分自身を見れば、民度の低さがイメージできるのではないかと思うけれども、そんな事はどうでも良いのだろうと・・・。

 銀玉に酔いしれて、「結果、負ける。」であることも棚に上げ、一瞬の「勝ち」に向かってまっしぐら。絶句してしまう。

 銀玉がジャラジャラ、デジタル音がバリバリと騒音のパチンコ店であるが、自然に少しでも接していた方が、心が和むに違いない。

 昔から「ノミ・ウツ・カウ」という妙な言葉が存在するが、これらは人生をダメダメにする代表的な三要因。

 しかし、「不治の病」だから、治らない。


D75_3380


D75_3384


500_6612



◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995)
 https://www.dandl.co.jp/Link
文責:西田親生

                   

  • posted by Chikao Nishida at 2020/5/3 12:24 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp