ロゼッタストーンBLOGニュース
※このブログの内容は2011年2月から2013年6月までの情報です。現在の情報とは異なる場合があります。

PROFILE
ロゼッタストーンのオフィシャルBLOGです。ロゼッタストーンは1995年に熊本県第一号として生まれた異業種交流ポータルサイトで、現在は、フランスのパリ、カナダ、東京、静岡、京都、兵庫、沖縄など、国内外の特派員が日々アグレッシブに情報を発信しています。

その他、ロゼッタストーンはメディア融合を軸として、2005年にPODCAST、2007年に仮想現実3Dワールド・セカンドライフ、2010年にD&L TV(USTREAM番組)、2011年に先見塾(起業家および女流戦略家育成塾)をスタートし、多元的な情報発信と人材育成に尽力しています。

取材ご希望のところは、お気軽にご相談下さい。

※文責:西田親生


先見塾(BASIC/EXEC)
THE ROSETTA STONE
ロゼッタストーンブログver.1はこちら

製作著作
ディー・アンド・エルリサーチ(株)
マルチメディア事業部

RECENT INFORMATION
真のメディアとしての礎づくり
新・古それぞれのレンズ実験
最新鋭NIKON本体に、古いレンズ装着実験!
久々の、拘り珈琲!
カメラの設定に四苦八苦・・・
カメラの特性と表現力
一眼レフカメラとiPhone5の映像比較
不思議なマクロレンズの世界
Re BORN クラウンに遭遇!!
SIGMAレンズの実験!!
先見塾の写真撮影会開催!
素敵な父親と娘
心地よいグルメゾーンの構築が急務!!
カメラ専用バッグにTENBA!!
CATEGORY
災害情報 (5)
トピックス (36)
コラム・雑感 (43)
グルメ・料理・レストラン(お薦め食事処) (69)
宿・旅館・ホテル(観光情報) (14)
USTREAM TV(インターネットTV) (47)
先見塾(起業家育成塾) (477)
起業家情報 (6)
SecondLife(仮想現実世界) (0)
訃報 (1)
CALENDAR
2025 年 05 月
S M T W T F S
       
01
 
02
 
03
 
04
 
05
 
06
 
07
 
08
 
09
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
前月 BLOG TOP 翌月

RECENT IMAGE
ARCHIVES
2013/06 (20)
2013/05 (31)
2013/04 (28)
2013/03 (31)
2013/02 (27)
2013/01 (32)
2012/12 (31)
2012/11 (28)
2012/10 (27)
2012/09 (27)
2012/08 (31)
2012/07 (29)
  more ...

ロゼッタストーンブログver.1

ロゼッタストーンブログver.1内検索

ディー・アンド・エルリサーチ株式会社

※取材記事及び写真ほかコンテンツの著作権は、全てディー・アンド・エルリサーチ株式会社に帰属します。よって、記事や写真の一部又は全部の転載・転用などを厳禁と致します。

代表取締役社長 西田親生

お問い合わせ


計0754618 / 今日00159 / 昨日00662
2012/12/05 コラム・雑感
本格的な冬の到来
本格的な冬の到来
◎「冬」(西田親生書)・・・阿蘇五岳をイメージ

 現在、12月5日午前8時。急に冬になってしまったようで、熊本市内の気温は3℃。空気は澄んで心地良いが、ベッドから出たくないほど、外は寒そうだ。昨日も、先見塾EXECの実践英会話講義中に、足先からじわじわと冷えてきたのだった。天井埋め込み型の業務用エアコンを30℃に設定しても、鉄筋コンクリートの室内は冷蔵庫のようなものだ。

 熊本県は日本列島の南に位置するので、「熊本でも雪が降るんですか?」と聞かれるほど暖かいところように思われがちだ。しかし、季節は京都に似ており、夏は蒸し暑く、冬は底冷えする地域(天草を除く)なのである。

 特に、阿蘇や球磨地方の山間部では、時折豪雪で通行止めになったりと、南国熊本の両極端な季節が存在することを、この筆者・・・熊本人でさえも驚いてしまうのである。

 昭和38年(1963年)だったか・・・幼友達と田んぼに降り積もった雪で、大きな雪だるまを作った記憶がある。長靴も埋まってしまうほどの大雪だった。・・・Wikipediaによると、当時、阿蘇山 123cm(2月4日)、天草の牛深市 29cm(1月26日)、人吉市 27cm(1月24日)という積雪の記録が残されている。

 筆者も新聞社時代に阿蘇の産山村を訪れ、仕事が終り、帰り際に豪雪の為に視界が妨げられ、一瞬道を見失った。気づけば、雪の中に車が突っ込み、傾斜40度ほどの急斜面に車が止まってしまった。たまたま、スバルの4駆レオーネに乗っていたので、即座にバックして難を逃れたが、雪道のドライブはかなり危険を伴う。

 さて、今年の冬は寒い冬が来るのだろうか!?・・・寒さに強かったはずの筆者だが、最近は、寒気りゃ外出禁令を勝手に自分に下してしまうようになった。・・・早く、春が来て欲しいと願うばかりである。

【西田親生 公式Facebook】 https://www.facebook.com/dandlcojp
登録2012/12/05 08:26:43  更新2012/12/05 08:42:42   

2012/12/03 コラム・雑感
要介護老人用食事との壮絶な戦い
要介護老人用食事との壮絶な戦い

 筆者がこの歳になって、自分の親父の介護をするとは夢にまで思わなかった。理想的には、母が存命で、二人が仲睦まじく生活をしている風景を思い浮かべていたのだった。しかし、その母も17年前に66歳という若さで病に倒れ、2ヶ月の入院後に世を去ったのだ。

 それから17年があっという間に過ぎて行き、見る見る内に老化して行く父親の姿を見ていると、否応なしに30年後の自分の姿をシミュレートせざるを得なくなってしまう。

 親父の介護食と言っても、それを作り出して、まだ五日間しか経っていない。しかし、我々が毎食何にしようかと迷う以上に、介護食となれば、本人の歯の状態、食欲、体調などを総合的に観察して、その日のメニューを決めなければならないのである。これが、一番の悩みどころだ。

 数日前に歯の調子が悪いと言い、栄養失調になり掛かっていたのか、最近フラフラすると言って、自宅内で転げ回って、頭や手足を打撲したとの連絡があった。

 父親も私も独り者なので、何度も家政婦さんを雇うように、それも何年も前から忠告いるけれども、人の世話になるのが一番嫌いだという、単なる意地だけで生きている親父なので、一人住まいで何とか生きてきている。

 だからと言って、筆者には会社も仕事もあり、日々戦争の毎日を送る中で、朝から晩まで親父に付き合って介護する時間も余裕も全くないのが実情。料理作りにも、食材の準備から、調理時間を考えれば、筆者の仕事に相当支障が出て来るのは予測できることなのだが・・・。

 よって、昼夜逆転しようが、今のところ、何とか毎日のフラフラだけでも無くなるようにと、五日前から親父の食事の準備をし、本人にはビタミン剤を毎日2粒ずつ服用するように申し伝えたのだった。

 毎食作ると大変なので、一日、二食分を何とかサーブしようと試みた数日間。どんなに眠かろうが、きつかろうが、何とか他界した母親の望み通り、父親の世話をしなけれならないと、何度も自分に言い聞かせながらの毎日となった。

 食事を作り始めた四日目のメニューには、中国粥を400ccほどを届けておいた。勿論、特製の焼きうどんも一緒に、親父の台所のテーブルへ置いたのだった。

 しかし、昨夜、台所を覗いてみると、多かったのか飽きたのか、しれっと中国粥を半分以上残飯と一緒に捨てているではないか。・・・これは、筆者の逆鱗に触れるのは間違いないことだが、それから三十分ほど経って、また覗いてみると、何と、トーストにバターを塗りつけ、珈琲メーカでできたての珈琲とともにこそっと食している悪魔のような親父の姿を見てしまったのだった。

 これは逆鱗に触れるどころか、頭頂部に火花が三尺玉の花火ように飛び散った。・・・「おやじがおじやを捨てる。」・・・英語で言えば、incredible、unbelievableである。

 食事は絶対粗末にしてはならないと、私は幼い頃から、両親や祖父母から言い聞かされて来たのだが、これは大問題、許す訳には行かない。よって、折角、熊本ホテルキャッスル桃花源の大きな肉饅、餡饅を土産として持ち帰ったのだが、今回はスルーさせて貰おうと決断した次第。

 食事を粗末にして、「おじやがおやじを捨てる。」といった具合にならぬよう、気をつけて貰いたいものである。しかし、まあ、介護は戦争そのものであると実感した次第。

【ロゼッタストーン異業種交流ポータルサイト】 http://www.dandl.co.jp/
登録2012/12/03 04:55:08  更新2012/12/03 05:23:52   

2012/11/28 コラム・雑感
20年ぶりの再会
20年ぶりの再会

 午前中からの会議が終わり、ランチとなった。毎度のことだが、熊本ホテルキャッスルの中をうろうろしていると、久し振りというか、20年振りに某局の重鎮と再会したのだった。

 思い起こせば、何かの用件で某局を訪れ、その時、ある人物から紹介された方だった。確か、もう一人は局外のパーソナリティだったと思うが、その時「どんなところでも出かけますので、是非、このパーソナリティを使ってやって下さい!」という言葉を今でも覚えている。

 今日は1時間ほど、政治経済、熊本の悪玉菌、広告代理店のあり方とクライアントの意識、年末選挙予測などなど、色んな話となった。

 近場に居ながら、それ以来再会もなく・・・既に20年も経ったのかと思うと、互いに語り尽くせぬ経験、体験をしてきたのだろうと。・・・しかし、以前と変わらず笑顔が素敵な人との語らいに元気を貰ったような気がする。

 また、時間があるときにでも、今日の語りの続きを・・・。

【ロゼッタストーン異業種交流ポータルサイト】 http://www.dandl.co.jp/
登録2012/11/28 16:50:59  更新2012/11/28 16:50:59