ロゼッタストーン/THE ROSETTA STONE
1995年から情報を発信しているポータルサイト「ロゼッタストーン」
▲
HOME
※このブログの内容は2011年2月から2013年6月までの情報です。現在の情報とは異なる場合があります。
PROFILE
ロゼッタストーンのオフィシャルBLOGです。ロゼッタストーンは1995年に熊本県第一号として生まれた異業種交流ポータルサイトで、現在は、フランスのパリ、カナダ、東京、静岡、京都、兵庫、沖縄など、国内外の特派員が日々アグレッシブに情報を発信しています。
その他、ロゼッタストーンはメディア融合を軸として、2005年にPODCAST、2007年に仮想現実3Dワールド・セカンドライフ、2010年にD&L TV(USTREAM番組)、2011年に先見塾(起業家および女流戦略家育成塾)をスタートし、多元的な情報発信と人材育成に尽力しています。
取材ご希望のところは、お気軽にご相談下さい。
※文責:西田親生
■
先見塾(BASIC/EXEC)
■
THE ROSETTA STONE
■
ロゼッタストーンブログver.1はこちら
【
製作著作
】
ディー・アンド・エルリサーチ(株)
マルチメディア事業部
RECENT INFORMATION
真のメディアとしての礎づくり
新・古それぞれのレンズ実験
最新鋭NIKON本体に、古いレンズ装着実験!
久々の、拘り珈琲!
カメラの設定に四苦八苦・・・
カメラの特性と表現力
一眼レフカメラとiPhone5の映像比較
不思議なマクロレンズの世界
Re BORN クラウンに遭遇!!
SIGMAレンズの実験!!
先見塾の写真撮影会開催!
素敵な父親と娘
心地よいグルメゾーンの構築が急務!!
カメラ専用バッグにTENBA!!
CATEGORY
災害情報 (5)
トピックス (36)
コラム・雑感 (43)
グルメ・料理・レストラン(お薦め食事処) (69)
宿・旅館・ホテル(観光情報) (14)
USTREAM TV(インターネットTV) (47)
先見塾(起業家育成塾) (477)
起業家情報 (6)
SecondLife(仮想現実世界) (0)
訃報 (1)
CALENDAR
2025 年 05 月
S
M
T
W
T
F
S
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
BLOG TOP
翌月
RECENT IMAGE
真のメディアとしての礎づくり
Photo Gallery 2012/06
ARCHIVES
2013/06 (20)
2013/05 (31)
2013/04 (28)
2013/03 (31)
2013/02 (27)
2013/01 (32)
2012/12 (31)
2012/11 (28)
2012/10 (27)
2012/09 (27)
2012/08 (31)
2012/07 (29)
more ...
ロゼッタストーンブログver.1
ロゼッタストーンブログver.1内検索
ディー・アンド・エルリサーチ株式会社
※取材記事及び写真ほかコンテンツの著作権は、全てディー・アンド・エルリサーチ株式会社に帰属します。よって、記事や写真の一部又は全部の転載・転用などを厳禁と致します。
代表取締役社長 西田親生
お問い合わせ
■
計0755647 / 今日00574 / 昨日00614
■
2012/06/02
USTREAM TV(インターネットTV)
昨日の満漢全席は!?
昨日、6月1日(金)午後9時からD&L TV「西田親生の満漢全席」を20分遅れで放送した。内容は、庭に咲く野草、デジタル一眼レフカメラ、四川料理ほか情報満載!
http://www.ustream.tv/recorded/23000520
前半は、一眼レフカメラ情報に力が入り、1995年にネット着手頃から使い始めたデジタルカメラから最新モデルであるNikon D800に至るまでの話に花が咲き、特に、撮影法では、一般の方々が「AUTO」での撮影が多いので、絞り優先、シャッタースピード優先などの解説を行い、被写体深度、感度、色温度などにわたり、詳細説明を行いながら、リアルタイムでご試聴されている方々とコミュニケーションを交わしていった。
USTREAM番組である「満漢全席」も1年を過ぎ、今回を含め67回の放送をしている事になる。ちなみに、この一年で最高アクセスを記録したのは、「満漢全席」の特番として2011年10月7日に放送した「スティーブ・ジョブズ追悼番組」。既に1,325件のアクセスがあり、又、YouTubeにアップした同番組の録画分では7,519件のアクセスを頂いている。
現在、D&L TVでは2本のレギュラー番組が毎週金曜日に放送されており、不定期ではあるが、その他、「清崎音響のマイクチェック・ワン・ツー」、「中島祐爾のクイズdeドボン」、「高柳隆大の商人四方山話(休止中)」などの番組も控えている。
同番組は熊本発信であり、ポータルサイト・ロゼッタストーンや先見塾などとの連携で、新たなプログラムを検討中。・・・まだ、一度もご覧頂いてない方があれば、是非、同番組にリアルタイムでご試聴頂き、ダブルプレゼント(熊本県産車エビや赤酒2本セットが当たる)をゲットして頂ければと思う次第。
【D&L TV USTREAMチャンネル】
http://www.ustream.tv/channel/dandl
【D&L TV 公式サイト】
http://www.dandl.tv/
■
登録2012/06/02 15:46:30 更新2012/06/02 17:08:35
Tweet
2012/06/01
先見塾(起業家育成塾)
CANON EOS 5D MARK II vs Nikon D800
◎CANON EOS 5D MARK II(Nikon D800で撮影後、PCでモノクロ変換)
◎Nikon D800(CANON EOS 5D MARK IIで撮影後、PCでモノクロ変換)
3年ぶりに取材カメラを購入したが、以前のCANON EOS 5D MARK IIと同様に、その後継又は上位の機種を購入するのか、Nikonの新製品にするのか迷いに迷っていた。
遠目では同じデジタル一眼レフカメラ(デジいち)だが、双方とも世界的に人気のあるグレードのもので、正直なところ1ヶ月半ほど迷って、今回の結論に至った。
確かに、同じメーカーにすると、交換レンズやその他オプションキットは共有でき、大変効率が良く無駄もない。しかし、1988年にNikon F4、そして1999年にNikon D1を使っていたので、久し振りにずっしりと重々しいNikon D800を選ぶことにした。
しかし、使うとなると、先ず双方のレンズが使えない。マウンターなどで使えるように出来ないでもないが、やはりそのメーカーの筐体には、そのメーカーのレンズ又はそれ専用に開発されたサードパーティのレンズの方が相性が良い。
一昨日、互いに撮影し、その画像の比較を行いながら、それらの長所、短所を見出すために色々な実験を重ねてみた。C vs N。3年のギャップがあるので、画素はCの2110万画素に対して、Nは3600万画素となっている。それは仕方ないが、後はレンズの問題。
同じ環境下で、三脚を用いて、固定して撮影したものの、やはり鮮明さは最新型の方に軍配があがってしまう。当然の事だと思いながらも、更に試していると・・・色温度調整により、自分が思ったようなトーンはCの方が簡単だ。絞り優先では、レンズの格差もあり、Nのグラデーションが緻密で美しい。
そんなこんなで、2台の一眼レフを朝から弄り回していたら、いつの間にか外は真っ暗となり、日が暮れてしまった。性懲りも無く、もう一度、2台を遠くから眺めてみる。2台とも三脚に設置して、色んな角度から眺めてみる。見事なまでに無駄のない、機能性をとことん追求したデザインはアートの世界。取材よりも眺める方に自然と力が入って来る。
苦笑いしながら・・・この精密機械は世界でも比類の無いものだと、またもや眺めつつ、「何て、日本人は器用で、こんな凄いものを創り出すんだ!」と呟いた。これは、真似をしようにも、アジア圏の「真似国家」では簡単には真似ができないものだろうと・・・。
私の悪い癖だが、今日も徹夜をしてしまったようだ。さっさと仮眠を取って、今度は取材の流れや撮影時のレンズの研究をしなくてはならない。
【先見塾公式サイト】
http://www.senkenjyuku.com/
■
登録2012/06/01 08:25:35 更新2012/06/01 08:28:10
Tweet
<< 前のページ
昨日、6月1日(金)午後9時からD&L TV「西田親生の満漢全席」を20分遅れで放送した。内容は、庭に咲く野草、デジタル一眼レフカメラ、四川料理ほか情報満載!
http://www.ustream.tv/recorded/23000520
前半は、一眼レフカメラ情報に力が入り、1995年にネット着手頃から使い始めたデジタルカメラから最新モデルであるNikon D800に至るまでの話に花が咲き、特に、撮影法では、一般の方々が「AUTO」での撮影が多いので、絞り優先、シャッタースピード優先などの解説を行い、被写体深度、感度、色温度などにわたり、詳細説明を行いながら、リアルタイムでご試聴されている方々とコミュニケーションを交わしていった。
USTREAM番組である「満漢全席」も1年を過ぎ、今回を含め67回の放送をしている事になる。ちなみに、この一年で最高アクセスを記録したのは、「満漢全席」の特番として2011年10月7日に放送した「スティーブ・ジョブズ追悼番組」。既に1,325件のアクセスがあり、又、YouTubeにアップした同番組の録画分では7,519件のアクセスを頂いている。
現在、D&L TVでは2本のレギュラー番組が毎週金曜日に放送されており、不定期ではあるが、その他、「清崎音響のマイクチェック・ワン・ツー」、「中島祐爾のクイズdeドボン」、「高柳隆大の商人四方山話(休止中)」などの番組も控えている。
同番組は熊本発信であり、ポータルサイト・ロゼッタストーンや先見塾などとの連携で、新たなプログラムを検討中。・・・まだ、一度もご覧頂いてない方があれば、是非、同番組にリアルタイムでご試聴頂き、ダブルプレゼント(熊本県産車エビや赤酒2本セットが当たる)をゲットして頂ければと思う次第。
【D&L TV USTREAMチャンネル】 http://www.ustream.tv/channel/dandl
【D&L TV 公式サイト】http://www.dandl.tv/