ロゼッタストーンBLOGニュース
※このブログの内容は2011年2月から2013年6月までの情報です。現在の情報とは異なる場合があります。

PROFILE
ロゼッタストーンのオフィシャルBLOGです。ロゼッタストーンは1995年に熊本県第一号として生まれた異業種交流ポータルサイトで、現在は、フランスのパリ、カナダ、東京、静岡、京都、兵庫、沖縄など、国内外の特派員が日々アグレッシブに情報を発信しています。

その他、ロゼッタストーンはメディア融合を軸として、2005年にPODCAST、2007年に仮想現実3Dワールド・セカンドライフ、2010年にD&L TV(USTREAM番組)、2011年に先見塾(起業家および女流戦略家育成塾)をスタートし、多元的な情報発信と人材育成に尽力しています。

取材ご希望のところは、お気軽にご相談下さい。

※文責:西田親生


先見塾(BASIC/EXEC)
THE ROSETTA STONE
ロゼッタストーンブログver.1はこちら

製作著作
ディー・アンド・エルリサーチ(株)
マルチメディア事業部

RECENT INFORMATION
真のメディアとしての礎づくり
新・古それぞれのレンズ実験
最新鋭NIKON本体に、古いレンズ装着実験!
久々の、拘り珈琲!
カメラの設定に四苦八苦・・・
カメラの特性と表現力
一眼レフカメラとiPhone5の映像比較
不思議なマクロレンズの世界
Re BORN クラウンに遭遇!!
SIGMAレンズの実験!!
先見塾の写真撮影会開催!
素敵な父親と娘
心地よいグルメゾーンの構築が急務!!
カメラ専用バッグにTENBA!!
CATEGORY
災害情報 (5)
トピックス (36)
コラム・雑感 (43)
グルメ・料理・レストラン(お薦め食事処) (69)
宿・旅館・ホテル(観光情報) (14)
USTREAM TV(インターネットTV) (47)
先見塾(起業家育成塾) (477)
起業家情報 (6)
SecondLife(仮想現実世界) (0)
訃報 (1)
CALENDAR
2025 年 05 月
S M T W T F S
       
01
 
02
 
03
 
04
 
05
 
06
 
07
 
08
 
09
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
前月 BLOG TOP 翌月

RECENT IMAGE
ARCHIVES
2013/06 (20)
2013/05 (31)
2013/04 (28)
2013/03 (31)
2013/02 (27)
2013/01 (32)
2012/12 (31)
2012/11 (28)
2012/10 (27)
2012/09 (27)
2012/08 (31)
2012/07 (29)
  more ...

ロゼッタストーンブログver.1

ロゼッタストーンブログver.1内検索

ディー・アンド・エルリサーチ株式会社

※取材記事及び写真ほかコンテンツの著作権は、全てディー・アンド・エルリサーチ株式会社に帰属します。よって、記事や写真の一部又は全部の転載・転用などを厳禁と致します。

代表取締役社長 西田親生

お問い合わせ


計0754953 / 今日00494 / 昨日00662
2012/06/07 先見塾(起業家育成塾)
飛行機雲の写真を引き伸ばしてみた。
飛行機雲の写真を引き伸ばしてみた。

 昨日、天候不順の中、雲の動きが気になったので、オフィスから空を眺めてみたら、南西方向上空に一筋の飛行機雲(Jet stream)が見えた。

 早速、デジタル一眼レフで撮影に試みた。若干遅かったので機影の動きを追尾することはできず、後に残された飛行機雲だけが写った。

 パソコンにデータを移行して、その写真を見ていると、やはりズーム300mmではしっかりと飛行機雲を捉えることはできない。よって、デジタルなので拡大を何段階かに分けて写真上のように並べてみた。画質は粗いが何となく飛行機雲の近くで見ているような映像に伸びてくれたのだった。

飛行機雲の写真を引き伸ばしてみた。

 「Jet steam」という言葉を聞けば、当然のように「夜の静寂を・・・」で始まる有名なラジオ番組を思い起こさずにはいられない。ロマンティックな音楽をバックに、聞いているだけで、夜の冷気が顔を掠めるような錯覚に陥る。ヨーロッパへ向かう旅客機のジェット音と小さな窓から見える虹色の水平線のイメージである。

 最近、デジカメに凝り始めた私が居るが、なかなか自然を相手に撮影する十分な時間もない。殆どが料理取材か又はセミナーなどの記録用の写真撮影のみとなる。旅行にゆったりと行くことも少なくなり、今年はまだ博多に1回足を運んだだけだ。

 折角ならば、静かな湖と山際、滝、ビビッドなプライベートビーチ、歴史ある古代建造物などをファインダーで捕らえたいと思うのだが・・・折角ボルテージが上がってきたかと思いきや、季節は梅雨前。・・・妙にタイミングの合わない季節だこと!

 いや、自分が季節に合わせていないだけの話である。

【先見塾公式サイト】 http://www.senkenjyuku.com/
登録2012/06/07 11:20:07  更新2012/06/07 11:22:45   

2012/06/06 先見塾(起業家育成塾)
写ガールのすすめ。
写ガールのすすめ。
◎デジタル一眼レフ(ロゼッタストーン会員所有のものを撮影)

 先日、マスコミでも取り上げられていたように、最近、「写ガール」(写真を撮りまくる女性という意味なのか!?)という言葉が流行している。・・・見てすぐお分かりかと思うが、巨匠「マルク・シャガール」から名を取った、駄洒落ネーミングだ。

 街を歩けば、殆どの人たちは携帯、iPhoneを含むスマホを片手に、歩く方向へ足は動いているものの、目線は掌のデバイスに釘付けである。電話をするというより、メールなどの送受信をしながらの歩行。特に女性は、自転車であろうが車であろうがお構いなしに、スマホ片手の運転が多いように見受けられる。これは、交通事故が多発する可能性が高いので、絶対おすすめはしない。

 今回、ここでおすすめするのは、写真を本格的に撮りまくる「写ガール」のおすすめだ。友達同士でワイワイ騒ぎながらのスナップショット。大抵の場合、自分のスマホに付属するデジカメ機能を使って撮影し、間髪を入れず、FacebookやtwitterなどSNSへ投稿している。勿論、私もご多分に漏れず、日々の業務(クロスメディアが専門)に活用している。

 瞬時にその場を記録するデジタルの進化で、フィルムを現像したりプリントすることもなく、その場を写真やムービーを撮影できる便利さには脱帽してしまう。これは、20年以上もマルチメディアを探究し続けてきた私にとっては、大変ショックを受けた大発明の一つでもあり、現在デジカメに囲まれて育っている方々を見ると、すこぶる羨ましい限りだ。

 速攻でデジタル写真をSNSにアップするのは楽ちん楽ちん。私もiPhoneをしばしば活用し、Facebookなどに投稿している次第。その他スマホも多機能アプリとの連動で、同時にエフェクトを掛けて撮影する事も、更にはレタッチアプリを使用して、一度撮影したデジタル写真をいとも容易く加工できる。・・・昔の人が見たら「魔法使い?」と言われるほどの優れもの。

 しかしながら、さらっと流すようなスナップ写真はちょいとこちらへ置いておき、折角デジタルで残すのだから、もっと質の良い画像を残してみてはとご提案したいのである。・・・上写真ように一眼レフの被写体深度や絞り優先、シャッタースピード優先などの、本来のカメラの持つ機能をフルに使える楽しさを体験して貰いたいと思う次第。

写ガールのすすめ。
◎デジタル一眼レフで撮影した料理

 ・・・と言うのは・・・最近では随分安価にミニミニ一眼レフが手に入るようになった。標準レンズの他、マクロ、ズーム、ワイド、フィッシュアイ、トイカメラ調など、色んな酒類の交換レンズがオプションとして準備され、プロ仕様のデジタル一眼レフと同等の機能を持ったものが、各社から発売されている。

 「そんなん、スマホと変わらないんじゃん!?」と仰る人も居るだろう。しかし、本格的な光学式レンズを通した写真は、小さな簡易プラスティックレンズを使ったスマホのそれとは全く質を異にする。・・・写真のクオリティは勿論の事、画角、深度、そして空気感が全く違ってくるのである。(単に画素が大きいから良いとは限らない!)

 肩にちょんと一眼レフぶら下げて、お洒落な「写ガール」になるのも良いのでは!?・・・適当に片手でカシャッとシャッター押すよりも、真剣にファインダーを覗き込み、被写体に集中する女性の姿の方がずっと素敵に見えてしまう。

 ・・・女性には負けておられん!と独り言。

【先見塾公式サイト】 http://www.senkenjyuku.com/
登録2012/06/06 08:25:01  更新2012/06/06 08:39:08   

2012/06/05 先見塾(起業家育成塾)
早朝の雨
早朝の雨
◎Nikon D800(300mmレンズ)

 雨の中、今までカメラを手に取って撮影することはなかった。カメラやレンズは濡れてはいけないし、何となく気圧も低く、トーンダウンする雨の日は、私にとって昔から苦手の天候だった。

 以前、雨天のゴルフともなると、車で家を出ることさえ嫌だった。プレイ中、雨具の中は妙に蒸した暑さで身体が火照り、雨具の外やゴルフ帽はびしょ濡れ。グローブもグリップもズルズル状態で、ゴルフなのか野良仕事なのか分からぬほど、フェアウェイを歩くのが億劫だった事を思い出す。

 久し振りに早朝から窓を開けると、ひんやりとした空気が流れ込んで来た。しとしとと雨が落ちている。目の前の白南天の葉に水滴が沢山付着して、ちょいと触れればさっと流れ落ちてしまいそうに、プルプルと水玉が微妙に動く。

 まだ午前6時半。低い雲が熊本市内全体を覆っているようで、いつもより暗いようだが、その濡れた葉や水玉にレンズを向けてみることにした。

 日頃から雨の情景を撮らないので、何となく違和感のある撮影。カメラやレンズが濡れないように注意して、数枚の写真を撮ってみた。勿論、最初はズーム300mmを遣った接写だが、後ほどワイドレンズに切り替えて、庭全体のイメージの撮影にも挑戦してみた。

早朝の雨
◎Nikon D800(12-24mmワイドレンズ)

 単に植物だけを撮るには、何か物足りない。こういった雨の情景ともなると、私の頭の中では、石畳の坂道(長崎)、祇園(京都)、三連水車(福岡)、水路と武家屋敷(山口)、城と石垣(熊本)、竹林と苔(熊本)などのイメージが広がってくる。・・・ミクロな世界よりマクロな世界の方が、私にとっては心が弾むようだ。

 しかし、白南天の葉と水玉にレンズを向けても、今朝の「庭には鶏が二羽」ではなく、いつもの鳩やヒヨドリの声が聞こえない。たぶん、木陰で雨を凌ぎ、静かに雨が上がるのをじっと待って居るのだろうと・・・。

【先見塾公式サイト】 http://www.dandl.co.jp/
登録2012/06/05 07:13:13  更新2012/06/05 07:16:57