ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

タグ » 広東料理

料理写真は、全て記憶に残る。・・・瞬間的に香りや食感、味、そして笑顔を思い出す。

castle20220715-06


▼西田親生の『極上グルメ百選』(※複写転載は厳禁)
ryourigun2022


 時折、取材した料理写真の整理をしながら、気に入った写真を適当に選び、『極上グルメ百選』にまとめることがある。

 左上から右へと進むと、1)ザ・リッツ・カールトン東京 『日本料理ひのきざか』の鉄板焼の野菜、2)同じく蝦夷鮑、3)同じく蝦夷鮑の料理、4)熊本ホテルキャッスル 四川料理 桃花源の乾燥アワビのステーキなどと、何処の誰が使った食材で、どのような料理だったかを直ぐに思い出す。

 人間の記憶とは、その時の『美味』の刺激の度合いによって左右されるのかと勝手に思っているが、今では食すことができない料理は、懐かしくもあり、再現して欲しくもあり。

 食すことができない料理とは、料理人が現役を退いた場合、入手できなくなった食材の場合、料理人が他界された場合などが要因となるが、久しぶりに上の『極上グルメ百選』を眺めていると、一瞬にして、当時の会話の流れや、食材の食感、料理の風味などが、一気に頭の中を駆け巡る。

 それが強烈なものとなれば、香りまで脳内を占領してしまい、マウスウォーターが出て、お腹がグルグルと鳴き出してしまうのである。所謂、自業自得なる『食テロ』である。

 この『極上料理百選』の中では、何と言っても、最後の段を埋め尽くす、熊本ホテルキャッスル 四川料理 桃花源、当時の総料理長 善家繁氏が創り出した『満漢全席』であろうか。クライアントさんへのご招待という形式をとったゴージャスな宴であった。熊本県内で、僅か10人のみが食したという、それも、善家繁氏現役最後の超レア料理となっている。

 勿論、上の料理の中で、今でも食せるものは沢山ある。吉兆東京の『鰻重』、札幌の氷雪の門の『タラバ蟹』+『毛蟹』+『花咲蟹』、沖縄那覇の『サーターアンダギー』、ホテルオークラ 広東料理 桃花林の薬膳『壺蒸しスープ』、滋賀県栗東市の『鮒寿司』、熊本ホテルキャッスル トゥール・ド・シャトーのアイスクリーム『ベイクド・アラスカ』などなど。

 しかし、全ての料理人の方々には大変失礼な話だが、「こんなに豪華な料理を沢山食べて来て、一番美味しい料理は何?」と問われると、大切な人と一緒に食す『おにぎり!』と答えてしまう。(鼻の下は伸ばしていない)

 誠に、申し訳ない。

▼脇宮盛久料理長監修の『辛子明太子』のおにぎり(熊本ホテルキャッスル ダイニングキッチン九曜杏)
ryourigun20220918


----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生

                     

  • posted by Chikao Nishida at 2022/9/18 12:00 am

中国料理の高級食材・・・『見て鳥肌、嗅いで鳥肌、食べても鳥肌』

chinese20220826-001


 トップ写真は、中国料理で使用される主たる乾物である。これら乾物は僅かな量だが、お値段はこれだけでも数十万円と、すこぶる高価な食材である。

 下の『フロリダ産の極上フカヒレ姿煮』(四川料理 桃花源)は、今では入手困難であり、そのフカヒレに餡掛けが絡まると、筆舌に尽くし難い味わいとなる。とろみが凄く濃厚で、このフカヒレを食べてタバコでも咥えようものなら、唇にタバコのフィルターがくっ付き、取れなくなってしまう。

▼フロリダ産 極上フカヒレ姿煮(四川料理 桃花源)

chinese20220826-002


▼フロリダ産極上フカヒレ姿煮(四川料理 桃花源)
chinese20220826-003


▼ヨシキリザメ フカヒレの姿煮とウバザメの胸肉コラーゲン(広東料理 桃花林)
chinese20220826-004



 上は、高級なヨシキリザメのフカヒレ姿煮とウバザメの胸肉のコラーゲンのダブルで創られたもの。これもまた、美肌を意識しながら食せば、お代わりと言ってしまいそうに、旨い。

▼ちょろんと、乾燥ナマコ(広東料理 桃花林)
chinese20220826-005


▼幻のキノコ フカヒレのキヌガサダケ包み(広東料理 桃花林)
chinese20220826-006


▼乾燥ナマコとアワビ(広東料理 桃花林)
chinese20220826-007


▼薬膳 壺蒸しスープ 具材は十三種類(広東料理 桃花林)
chinese20220826-008



 壺蒸しスープは、薬膳である。よって、完食後には血行が良くなり、とても新陳代謝を良くする効果があるようだ。

 因みに、上は、広東料理 桃花林のもの。具材は十三種類入っていた。しかし、写真はないが(探せなかった)、四川料理 桃花源のそれは、二十三種類具材が入ったものを食し、腰を抜かしたことがあった。東京価格となると、一人前3万円は下らぬ。

 中国料理の乾物は、高級食材としてレアものだが、標題に『見て鳥肌、嗅いで鳥肌、食べても鳥肌』と書いたのは、『見ると色や形が気持ち悪く鳥肌が立ち、嗅げばアンモニア臭にて鳥肌が立ち、食べると至福の極みにて鳥肌が立つ。』ということである。

▼乾燥アワビのステーキ(四川料理 桃花源)
chinese20220826-009


----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生

                     

  • posted by Chikao Nishida at 2022/8/26 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp