ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

ラッコのツールボックスを見て、「!マーク」が頭に突き刺さる。・・・際限なく進化するツールの今昔物語。

newstop


 或るテレビ番組を見ていると、ラッコが脇下にある袋(皮膚の皺が袋状になっている)から、おやつの生きた貝、貝殻を破るための石、その他おもちゃなどを、飼育員へ次から次へと渡す姿があった。

 折角、自分の脇下の袋(ツールボックス)に入れているものを、短い両手を器用に使い、入っている全ての物を渡していた。10個ほどあったろうか。余りの可愛さに、つい吹き出してしまった。

 実は、この動画を見るまでは、ラッコは脇下の隙間に石1個を抱えていると思っていたのである。カンガルーかワラビーのような袋ではないが、マジシャンのように取り出す可愛い姿に、釘付けとなった筆者だった。

 ツール(道具)と言えば、原人が狩猟の道具や調理道具を発明したことで、人間の進化が加速したことは歴史書に記してあるが、ラッコと同様に、ツールを常にツールボックスに携行するビジネスマンは、甲冑を身に纏った戦士のように思えてならない。

 薄くて軽い、iPhoneやiPad(タブレット)を持ち歩くだけで、いつでもどこでもネットサーフィンしたり、企画書を公園のベンチで書いたり、魚釣りをしながらビデオ会議に参加したりできる、便利な世の中になった。

 第二次世界大戦後、空前絶後の復興を遂げた日本だが、特に、昭和30年代(約60年前)からの、日本経済発展の極超音速進化時代を振り返ることにする。

 家庭にどんどん浸透して行く、文明の利器。白黒テレビ、洗濯機、冷蔵庫は、当時、家電製品の三種の神器ともてはやされ、我先にと電気屋さんに行列ができるほどであった。

 算盤で事務をした人たちが、シャープ、キヤノン、カシオなどの電卓を使い始める。1964年の東京オリンピック前夜には、カラーテレビが世に出される。大きな箱型ステレオが、ラジカセに変身。昭和の文明開花の凄まじい風が吹き出した。

 扇風機がエアコンに、黒電話が各家庭に浸透し、国産車も軽自動車からグレードアップ。東京オリンピック同年には、ホンダがF1初参戦を果たしたのである。前年に、軽トラックと軽スポーツカーを発表したばかりの、4輪自動車メーカー最後発のホンダだが、本田宗一郎氏の英断であった。(1980年代はホンダがF1を席巻する)

 発明の後に製品化するを繰り返し、日進月歩から秒進分歩、そして光進音歩の時代へと様変わりして行く。

 以下は、過去60年ほどを振り返り、その当時の新しいツールが、これまでどのような進化を遂げ、新たな時代の文明の利器として、世界を変えてきたのかを、筆者なりに書き綴ってみたい。

1)白黒テレビがカラーテレビとなり、ワンセグの小さな液晶画面でテレビを視聴。更には、現在のスマホ画面でテレビ番組も映画も、普通に観れる時代となった。(真空管→LSI/大規模集積回路)

2)洗濯機が本格的なドラム式に変わり、乾燥機能が当たり前となり、冷蔵庫もIOT搭載となり、進化したものは、冷蔵庫内の食材管理まで可能となっている。製氷機も、レストランにあるそれに負けず劣らず、いつでも瞬時に美味しい氷が取り出せる。

3)算盤を使っていた事務職員が、電卓時代を迎えたのも束の間、現在はパソコンのテンキーで数値を打ち込んでいる。画面は自動計算結果が瞬時に出され、複合機でプリントすればウェルダンである!

4)フィルムカメラがデジタルカメラへ。1999年にニコンがD1というデジタル一眼レフカメラを世に出して、本格的なDSLR(Digital Single Lens Reflex camera)戦争が始まった。ご存知の通り、世界を席巻するDSLRは、全て日本製。現在は、4Kも8Kの動画撮影が可能となり、映画の世界にもDSLRとそのレンズ群が活躍する時代となっている。

5)糸電話でも凄いと、拍手喝采の小学校時代。それがダイヤル回して、遠隔地に住む友人と会話ができる黒電話や公衆電話。ダイヤルがプッシュに変わり、市外局番の最初の「0」の戻りに苛つくこともなく、サッと電話が通じる時代。今や、掌(てのひら)で、登録している友人の電話番号をワンプッシュで話ができる。更には、SNSを通じれば、電話回線を使用せずに、ネット回線で電話ばかりか、ビデオ会議も無料で可能となっている。

6)文書作成、表集計とグラフ、統計解析など、全て手作業であったものが、パソコンが高速処理を可能とし、全てのオフィスのデスクに鎮座していた時代。そのどでかいモニターが薄い液晶画面に変わり、今や、ラップトップ(ノートブック)が仕事の戦略ツールとなっている。

7)自宅にストックしていたLPやEPレコードとステレオ。それが、ラジカセでカセットテープの音楽を楽しめる時代となり、SONYのWALKMANが世界を席巻した。更に、カセットテープが新たなメディアに変わり、今では、ネットから音楽MP3データを数秒でダウンロードして聴ける時代へ。

8)車の三角窓が、クーラー搭載の車に。更に、クーラーがエアコンとなり、現在、高級車に搭載されているツイン・エアコンは、運転席側と助手席の温度を変えることも可能である。クーラーは、時には霜がつき、冷たい白い煙が吹き出していたが、今や、自宅の部屋のエアコンよりも快適なものに進化した。

9)ツーリングに必携であった地域別日本地図。今や、衛星からの位置情報を的確に知られるカーナビ搭載の車は当たり前の時代。カーナビにて、テレビ番組など、自宅のリビング感覚にて楽しめる。更には、スマホのカーナビアプリを使用することで、最新地図情報は自動更新となり、道に迷うことは殆どない。

10)牛乳と言えば、牛乳屋さんの宅配。ベビーコーラやラムネ、サイダーはお菓子屋さんやスーパーにて。お茶は自宅で点てるが当たり前の時代。今や、世界一の自販機国日本では、スマホのアプリを使用し、電子決済にてガチャンと音がして、選んだ飲み物が落ちてくる。

11)食パンはトースター、餅やサンマは七輪、冷めたカレーは鍋で再び温めていた昔。今は、高機能電子レンジ1台で、全てを捌いてくれる。冷めたコーヒーは50秒で飲み頃に。食パンに限らず、いろんな形状のパンも焼ける。更に進化したレトルトのカレーやその他食材は、電子レンジに置いたまま、1分少々で「いただきます!」となる。(火傷注意)

12)本屋さんに行き、自分が読みたい本を物色するアナログ時代。今や、Kindleなどの電子本が登場し、数分でデータをダウンロードすれば、iPadなどのタブレットで、すぐに読める時代になった。難を言えば、ページを捲る時に、パサっと音がすれば、臨場感があり嬉しいのだが。まだ、進化の余地ありと見ている。SDGsという観点では、森林伐採を抑える効果があるに違いない。

 上述のように、昔と今を比較すると、昔が旧石器時代のように思えて、懐かしいばかりの思い出になるが、LSIの発明は、特に、電化製品や事務用ツールの進化に、すこぶる貢献してきたことが良く分かる。

 本日も、徒然なるままに、一気に書き綴った主な家電製品の変遷やその他ツールの進化。スティーブ・ジョブズが2000年に「パソコンは100年進化する!」と言っていたが、これから80年弱、どのようなデジタル時代になるのだろうか、興味津々である。

 しかし、懸念していることは、「量子コンピュータ」が一般的に流通すれば、現在の管理社会がより一層厳しいものになり、AIロボットに支配された、刑務所のようで無機質な社会に変わり果てるのではないかと・・・。


▼AI調理ロボットよりも、愛する人が作る料理が断然旨いに違いない。
20220630curry


----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生

                           

  • posted by Chikao Nishida at 2022/6/30 12:00 am
コメントをどうぞ。 名前(ペンネーム)と画像認証のひらがな4文字は必須で、ウェブサイトURLはオプションです。

ウェブサイト (U):

タグは使えません。http://・・・ は自動的にリンク表示となります

:) :D 8-) ;-) :P :E :o :( (TT) ):T (--) (++!) ?;w) (-o-) (**!) ;v) f(--; :B l_P~ (QQ)

     

[X] [Top ↑]

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp