株式会社 清崎音響システム

     

最近の記事
カテゴリー
プロフィール
カレンダー

2025 年 05 月
S M T W T F S
       
01
 
02
 
03
 
04
 
05
 
06
 
07
 
08
 
09
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
前月 BLOG TOP 翌月

コメント
最近の画像

組配は一旦終了しました。
組配は一旦終了しました。

Photo Gallery 納入事例

過去記事


twitter twitter Facebook YouTube


携帯サイト 携帯電話のアクセサリーに付属している「バーコードリーダー」で左のQRコードをスキャンすると携帯専用サイトのURLがゲットできます。
 ※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。


計0058356 / 今日0150 / 昨日0340

2012/07/29 納入事例
木卓
木卓
カナレ電気レクチャー卓CT30T6M

約1年前にCANARE電気からレクチャー卓を発売するとの情報を聞いて以来、初の納入実績となります。お待たせしました(誰に言ってるんだか・・・)。え!カナレ電気からレクチャー卓が出てるの?と、驚く方も多いかもしれませんけど、オススメできますよ。発売当初から豊富なラインナップでしたが、最近またラインナップ増えている所からも本気度合いが伺えますよね。

木卓

当然ですが機器を組み込みます。テーブルとしてこの商品を販売するなんてことは、まず無いでしょうから当たり前です。

木卓

なかなか良い感じです。お客様からも「このナナメ具合は使いやすいね!」なんてお言葉を頂きまして、設計したモノに伝えておきます。エッヘン!てな具合です。設計者さんとのパイプなんて無いけどね。

まぁ、設計段階からギリギリだとは分かってましたけど、このナナメ部分の下から二番目のクリーム色の機器の奥行きが心配で心配でたまりませんでした。

木卓

コネクタの首下差で運命を分けるかもしれないので、エル型のBNCコネクタを準備しておかないとヤバイかもと思ったのですがすっかり忘れてました。結果はストレート型のBNCで、なんなくクリア^^
久しぶりに緊張が走る瞬間でした。

木卓

ラックマウント非対応の民生器を収納させる棚板も今回は初納入と言う事と気になる設計のこだわりがある様なので純正を使いました。ハッキリ言って、木の棚板だと有効高さを食われてしまうので得策ではないと私は思っております。ただ、棚板の取付位置がEIAピッチに合わせられている点と木口も面イチに合わせられている点だけで使ってみようかと・・・。ついでに引出ユニットも使ってみます。

木卓

この引出ユニットは引ききった時にロックが掛かりません。今回はカメラのリモコンを載せてますので、ジョイスティックを上に押すと引出が閉まる方向に動きます。細かい仕様まで確認しなかった私が悪いのですが、こちらは恐らくロックが掛かる別機種へ変更でしょうね。と、まぁ使ってみないと分からないと仕方ないことですかね。

あと、背面板を外して機器の背面にアクセスするオーソドックスなタイプですが、上部はめ込みの下部キャッチなので、外すと下から浮き上がって床にストン!と落ちます。まぁ最初は間違いなく下に落とすと思いますよ。くれぐれも安全靴で施工しましょうね。
下部落とし込みの上部キャッチだと脱落事故が発生しやすくなるので避けたとは思いますが、ここは強く改善して欲しい部分です。

今回は上部天板の通風、通線部分をそのまま使ってますので、外す時はそこへ手を突っ込んで裏を叩いて外せますけど、そこをオプションで埋めた場合は一体どのように外すんだろう?と考え込んでしまいます。ま、これはカナレさんに限らず、他メーカ製品も似たり寄ったりではありますけどね。

ここに関してはパーツを購入して後日カスタマイズする予定です。

背面板は、取扱説明書にも記載されておりますが、下部の通線口から手を入れて内側から押すと簡単に外れます。すみません、取扱説明書ってやつを見るのが苦手なもんで・・・
登録2012/07/29 22:49:22  更新2013/01/25 00:21:31  コメント (0)

2012/06/06 納入事例
書換
書換
PanasonicのマトリクススイッチャSX-1000更新中!

書換

通信はシリアルで行います

MacBookからでもParallelsDesktopでサクサク動きますよ


プリセットポジションを設定している箇所のレイアウト変更に伴い

グラフィックシステムのビットマップの更新を行い

新しいプリセットポジションを設定します

更に、プリポジとMapとを連動させる為に、SX-1000を書き換え〜


の、前にカメラ移設と配線、スピーカの一時待避など

ボリュームは大してありませんが、工程数と他社取り合いが多い(汗)

これを、ひとりでこなすのは中々大変です

登録2012/06/06 09:20:25  更新2012/06/06 09:20:25  コメント (0)

2012/05/28 納入事例
マルチ
DLPプロジェクタ(キューブタイプ)でマルチ組みました。

なんか似たような記事が過去になかったっけ?と突っ込まれる方は、いつもBlogチェックありがとうございます。そうです、似たような事を先日、施工してます。が、今回は違う現場でございます。もっと言うと、前回はメーカさんが核の部分を触られましたが、今回は弊社単独でございます。

マルチ

建築さんに周りの間仕切りを作って頂いたのですが、腰壁とスクリーンの隙間が予定より狭い・・・。指が入る隙間で設計していたつもりですが、指一本入りません。システム的には問題ないのですが、メンテが若干やり辛いと思われます。

上の写真では何の事か分からない方の為に、こちらの写真をどうぞ!
マルチ

それでもイメージわかない方の為に許可得てませんが公開!
マルチ
50型(4:3)を3×3のマルチです。
IDKのスキャコンをいじり倒しましたよ。


色むらは光源ランプの使用時間差による輝度差によるものです。
(と、カメラのシャッタ速度の問題かな?カラーホイルね!)

この後、パッと見で均一になるような調整が残ってます。が、まだ実行してません。今週、再度訪問しますので、その際にバチッと決めて来ます!

登録2012/05/28 10:55:34  更新2012/05/28 11:14:50  コメント (0)

2012/05/04 納入事例
NEC初仕入れ

NEC初仕入れ
NEC製品を弊社初仕入れ!(LCD-V462)

Panasonicの50PDPで受注したのですが・・・得意の在庫切れ



僕がキレそうでしたが、それで納期が早まる訳ではないので大人な対応です。
(MrウォシュレットことMさんには申し訳ない事になったのが一番痛い・・・)

NEC初仕入れ
天吊りです。

LCD-V462なら共栄商事のPH-52は大丈夫ですよ。300VESAですから・・・

なんも疑わずセットを試みますが

PH-52付属の8mmだったかな?のボルトセットじゃ全然届きません

僕ちん、その辺が大丈夫?って確認だったのになぁぁぁぁぁ、あ!

往復40分で20mmのボルトを24本買いに行く羽目に

施工途中でメインの材料が無いとか足りないが一番嫌い(`д´)

パナ在庫切れより相当キレましたよ。ま、怒りは自己処理しましたけど

この様なケースは珍しくない様なので、ひと言アドヴァイスくだされば

NECの仕様書など確認したんですけどねぇ。

ま、超地元現場だったので最小限のリカバ時間で済んだのが幸いです。

今後に生かしましょう。

ふふ、PH52の今後があるか分かりませんけど


NEC初仕入れ

おなじ現場でパターンを見つめるMr.DLP(←勝手にそう呼んでます)

ランプ使用時間がまちまちなので頭を抱えるも

NEC初仕入れ

グイッと調整で、まんばんなく表現させるところはいぶし銀!

しっかり盗ませて頂きました(´艸`)
登録2012/05/04 22:52:41  更新2012/05/04 22:52:41  コメント (0)

2012/04/21 納入事例
DLPマルチ移設
無許可掲載です。

なので詳しく書くことは現状、控えます。

某企業の某映像機器を某所へ移設する為に撤去しました。

DLPマルチ移設
表面

普段はBlogで晒すなんて出来ない情報が表示されてますので

公開しても怒られないスタンバイ状態の正面写真です。

DLPマルチ移設
裏面

DLPマルチ移設
表面(スクリーン・パネル取り外し状態)

これは中々見る事が出来ませんよ。

DLPマルチ移設

久しぶりに施工している姿を撮ってもらったのですが

カメラを渡した相手が悪かった・・・・

登録2012/04/21 02:22:32  更新2012/04/21 02:22:32  コメント (1)