2012/07/23 | 工具・材料 |
欧州 |
■ 登録2012/07/23 22:40:37 更新2012/07/23 22:40:37 コメント (2) Tweet |
2012/06/20 | 工具・材料 |
圧着 |
![]() Weidmuller PZ 6/5 撚り線を単線化させるスリーブを圧着するペンチをようやく購入しました これが何者かは丁度いい感じのBlogがありましたのでリンク貼っておきます http://blogs.yahoo.co.jp/linear_pcm0153/26935823.html ワイドミュラーのPZ6/5ではなくPHOENIX CONTACTのCRIMPFOX 6 1212034を購入する予定でしたが、こちらを所持されている方を、ちらほら見かけるようになったのとPZ6/5が予算内におさまる価格でありましたので…。 (ワイドミュラーの方が精度が高いからとの判断です。) ちなみに170ユーロ位で購入です。 ![]() 来月に控えている新設工事でのミキサのユーロブロック箇所でデビュ予定でしたが、先日不具合対応した際になかなか大胆なスピコンの使い方をされている箇所へ使ってみました。 ![]() ![]() 4S6のペア線を単ch使用しマルチで使用されてます。HiZのスピーカラインなので、電気的にはOKでしょうけど、どうなんでしょうかね? これに関しては、とりあえず、ま、置いといて 実際使ってみた感想ですが、弊社の責任ある現場でスピコンを使う時は、心線をダイレクトに接続する方法を今後は取らないと思います。 あとは、スリーブを山盛り仕入れないとなりません。 |
■ 登録2012/06/20 00:21:46 更新2012/06/20 00:21:46 コメント (4) Tweet |
2011/11/23 | 工具・材料 |
はつりアタッチメント |
![]() 充電ハンマードリルEZ7880 ![]() ブルポイント(SDSプラス) 随分前に、軽はつり作業を行うことになりまして 大したボリュームも無いので手作業で計画しました。 しかし・・・ 「このハンマドリルは、はつりも出来ると思うよ」 と、親父 ならば、SDS+のピックを即購入で現場へGO! 打撃はしてくれますが、回転までします。 冷静に考えればドリル本体に回転を止める機能はないので やや、はずかしい失敗・・・ はつり出来ると言った手前なのか、親父が買ってきました。 ![]() はつりアタッチメントEZ 9HX402 9,555円(税込) ![]() アタッチメントとブルポイント装着状態 試しに、はつりたいのですが・・・ 思いっきり、はつれる箇所なんて手近にありませんので遠慮して う〜ん、手作業よりは、ましかなと言う程度です。 ピックの種類を色々試してみないと分かりませんけどね。 |
■ 登録2011/11/23 07:37:57 更新2011/11/23 07:37:57 コメント (0) Tweet |
2011/09/29 | 工具・材料 |
オプトモール |
![]() マサル工業株式会社オプトモール 左から、 OFT23(2号ミルキーホワイト1mテープ付) OFT16(1号ブラウン1mテープ付) OFT13(1号ミルキーホワイト1mテープ付) OFT06(0号ブラウン1mテープ付) OFT03(0号ミルキーホワイト1mテープ付) ※弊社に在庫がある分のみで、他にも種類があります。 モール配線は最終手段で使用頻度は低く、現場状況によって使用せざるを得ないときに限ってと言う位置づけです。まず、モール配線を選択して出来なければ他の方法をとるなんて事は希でしょう。これは私に限らず多くの電気関係者がそうであると思います。 「モールで・・・」と簡単に言うけれど、結構な手間と技術が必要なんですよね。壁を通した方が断然速いのになぁ〜と思う事もしばしばあります。それに、どんだけ綺麗にモール仕上げしても、所詮はモールなのです・・・。 ![]() カバーをずらした様子 所詮はモールと言いましたが、助けられた事は数知れず・・・随分お世話になっていることは間違い有りません。 ![]() 1号エフモールと2号オプトモールの比較 昨年あたりまで、恥ずかしながらオプトモールの存在を知りませんでした。馴染みの電材屋さんでモールと発注するとエフモールが送られて来るのがデフォルトでしたからね。 しかし、オプトモールの存在を知ってからは、エフモールには無い使い勝手の良さがあり弊社ではモール=オプトモールが標準となってます。ベース部分のかえしがケーブルを良い具合に保持して、カバーをセットするまでの施工を驚くほど省力化してくれます。それとカバーがフラットなので天井や床面にベースを面イチで取り付けてもセット可能な点がグッド!です。 ![]() オプトモールと言う名称なので光ファイバを入れてみました。 ワタクシ調べなので信用なりませんが、オプトモールのサイズが2号までしか無いので、せめてあと1サイズ大きいタイプがあれば活躍の場は拡がると思います。 (エフモール1号とオプトモール2号が、ほぼ同一の大きさ) ![]() ビスパック!? ![]() モール施工ではマストアイテムのドライバ (VESSEL610 P.1-100) オプトモールに限らず、モール類は両面テープで貼り付けますが、それだけで終わらせているケースを良く見かけます。敷設しているケーブルの状況や取付場所などで絶対とは言い切れませんが、テープだけではモールのベースが剥がれてしまいます。ビス留めは必須項目です。 フリスク食べながら施工してる!と誤解を与えるかもしれませんが、2.1mmのビスが入ってます。カシャカシャと音も似てるんですよね。 |
■ 登録2011/09/29 10:54:34 更新2011/09/29 10:54:34 コメント (0) Tweet |
http://blogs.yahoo.co.jp/linear_pcm0153/36648956.html
PHOENICS CONTACT MSTB 2,5/ 3-STZ-5,08(左)
ベロ付きのユーロブロックです。ユーロを使っていて、この存在をしらない方には中々の衝撃を与えてくれる一品です。間違い有りません!
さてと、どこで売っているんでしょうか?からスタートです。とりあえず秋葉原の様な品揃えのショップは近所にはありません。迷い無くネットでの取り寄せを判断しますが探せど探せど扱っているショップに辿り着きません。
ここはディジタルに頼らず、通信系の電材を主に扱っている地元のお店の営業マンへ電話します。欲しいからどうにかしてと・・・
さすが敏腕営業マン!5分かからず探し当ててくれました。
○○○円で、最低ロット50ヶです。(おっ、高けっ!とは心の声)
よしよし、とりあえず10個くらいしかいらんけど即発注!!!
しかし良くない連絡が・・・
納期が2ヶ月だそうです。
チーン(-_-)
ほー、参った参った。
確か、linear_pcm0153さんから「納期掛かるかもですよー」とは聞いてましたが2ヶ月とは、なかなかヤル気を削いでくれます。仕方が無いので付属のベロ無しユーロブロックを使うかと・・・
このアイテムがあるから、これまでの弊社施工とは一味違うぜ!と自己暗示・・・
そんな泣き言をツイッターで実況中継からのヘルプに応じてくれたlinear_pcm0153さんが貸与して下さるとのありがたいお言葉!!
2ヶ月後の返却を約束し送って頂きました^^
こんな感じの処理です。
仕込み完了!
さて、カナレ電気レクチャー卓の初導入の現場でベロ付きユーロブロックも初使用です。楽しみ〜♪