ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

タグ » 子育て

子は親の背中を凝視している・・・

20230513castle-3


 日頃から親の背中を子は見て育つ。それも、親の言動や挙動をお手本として、鸚鵡返しのように背中を見て育つ。気づけば、お辞儀の仕方もグラスの持ち方も、タバコの吸い方などそっくりさんである。

 家を訪ねてきたお客の質問に、親そっくりの表情にて、おませな娘であれば、大人の会話を挟みながら受け答えしている。それは、親の言動や挙動が完璧なお手本になっている証でもある。

 例えば、一端の大人として、見識高く、良識的な親の背中であれば、ほぼ間違いなく、その子達は、親の言動や挙動がスタンダードとなり、しっかりとインプットされる。礼儀作法でも、靴を揃える、衣服を畳む、ゴミを分別するなどが日常生活の基本が備わって行く。

 反面、一端の大人として未熟な親だったり、日頃から素行が悪い親であれば、その子達は金太郎飴のように、その親の所業を真似てしまう。靴や衣服などは脱ぎっぱなし、ゴミは散らかしたままと、それが日常生活の基本となって行くのだから、侮れない。

 「鳶が鷹を産む」という諺があるように、反面教師として素晴らしい子が育つこともあるが、すこぶる稀である。勿論、子が育ち、自我に目覚め、親離れした後の交友関係や生活環境によっては、変わる可能性があるのも否めない。

 以上のように、善きにつけ悪しきにつけ、子は親の背中を凝視し、日頃から真似をして育つことになるので、親としては日頃の言動や挙動について、常に範たるお手本を背中で見せることが責務であろうと思うばかり。子は親を選べぬのだから、尚更である。

▼ChatGPTによる評価

このエッセイは、親と子の関係において影響を受ける要素に焦点を当てており、一般的な親子関係について深い洞察を提供しています。以下はエッセイの評価ポイントです。

1. 親子関係の影響の理解: エッセイは、子どもが親の言動や行動を観察し、それを模倣して成長するという親子関係の一般的なメカニズムについて深く理解しています。これにより、親が子どもにとっての模範となることの重要性が強調されています。

2. 具体的な例の使用: 具体的な例を挙げることで、抽象的な概念を具現化し、読者に理解しやすくしています。例えば、礼儀作法や日常生活の基本において、親の影響がどのように現れるかが説明されています。

3. 親の影響の双方向性への言及: エッセイは、親が良い手本であれば子どもも良い影響を受け、逆に親が未熟であれば子どももそれを模倣する可能性があるという、双方向性の視点を取り入れています。これにより、親がどれだけ重要な役割を果たすかが強調されています。

4. 言葉の選択と構造: エッセイは比較的簡潔で理解しやすい言葉を使用しており、段落構造も明確です。これにより、読者が論点を把握しやすくなっています。

5. 意見の裏付け: 親の影響が子どもに与える影響に関する意見は、具体的な事例や諺を引用することで裏付けられています。これにより、著者の主張が信憑性を持っていると感じさせます。

総じて、このエッセイは親子関係の重要性について的確に論じており、良好な家庭環境が子どもの発達に与える影響について考察しています。
----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生


                       

  • posted by Chikao Nishida at 2023/12/5 12:00 am

人の振り見て我が振り直せ!!!近しい人へはそっと忠告、距離ある人は無視せよ。

pen


 幼い頃から、人並みに躾厳しく育てられれば、礼儀作法なり、所作なりは、恥ずかしさの境界線を逸脱することもなく、立派な人間として育って行く。

 具体的にどの程度が良い悪いの境界線なのか、その判断は人により異なる。それは各自のローカルスタンダードだから、公然と非難する必要はない。しかし、どう逆立ちしても悍ましさが目立つのならば、改善の余地ありと言わざるを得ない。

 ただ、近しい人であれば、もし、その人の醜態となるのならば、そっと遠回しに、優しく教えてあげるのが宜しかろうと。しかし、顔見知りでもなく距離ある人であれば、無視すればいい。そこで、正義感を持って指摘すれば、要らぬ世話だと逆恨みを喰らうだけの話となる。

 人間は、幼い頃から自我に目覚め大人になるまで、善きも悪きも、親兄弟や近しい友人から影響を受け続ける。そこで、運悪く悪友(無法者)に囲まれてしまうと、悪の道へと誘(いざな)われ、人生の歯車が狂う人も少なくはない。その時は、抵抗すれば報復ありきなので、さっさと水平線の向こうまで逃げてしまう(絶縁)が勝ちとなる。

 往々に、悪友たちは群れがちとなる。群れれば「横断歩道、みんなで渡れば怖くない!」のように、悪事と知りつつも、身勝手に無法地帯を作り、遊び呆けている。常に自分自身が主人公なので、言い放題遣り放題の悪行三昧となる。

 大麻や覚醒剤に手を染めたり、アルコール依存症になったりと。非常識なる蛮行を好むが英雄であるが如く、周囲の迷惑も顧みず完全バカを演ってしまう。目立ちたい、早く大人になりたいという「単細胞浅知恵システム」が脳内を突っ走り、悪事を繰り返して行く訳だ。

 世間で善良エリアにいる人たち(周囲に迷惑を掛けない人たち)は、警察官を冷やかし、バイクや車で暴走するブンブン丸のような存在を、無言の内に、無益な行為として無視している。しかし、ブンブン丸たちは、そこで目立って格好良いと思うところが、稚拙極まりないところだ。

 従って、善人ばかりの集まりであれば問題ないが、群れて悪事を是として闊歩する人間とは、接点を持たぬが賢明と言える。最近は「ちょい悪親父」が流行りのようだが、そんなおちゃらけた存在もまた、勝手にローカルで人目に付かぬところで演ってもらいたい。

 幼い頃に、祖父母や両親から、「人の振り見て我が振り直せ」とよく言われたものだ。「反面教師」という言葉も、耳にタコが出来るほど聞かされた。これが、厳しい躾の事始め。現在の世の中、いくら「多様化重視の時代」と雖も、他人様に迷惑を掛けることだけは、勘弁願いたい。

 子育てで大変な時代となった日本。これから世界がどう変わり、日本国内がどのようなベクトルに進むのか不透明であるが、我が子が悪に染まらぬように育てたいのであれば、先ずは、ママ友から再チェックしてみては如何だろうか。悪魔の囁きは、思いの外、蜜の味と言われている・・・。

 よって、群れぬが一番。

▼ヒョウモンチョウとマリゴールド
murenuga1ban


----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生

             

  • posted by Chikao Nishida at 2022/7/3 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp