ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

タグ » 道交法違反

車やバイクが凶器に変わる時

20241028jiko-1


 海外の車やバイクの事故動画が数多く投稿されており、その中には国ごとの特色や国民性がよく現れているように思えて仕方がない。

 日本人は、感情的に爆発する一部の人間を除き、交通ルールを比較的よく守る方であると思われる。ところが、海外の事故の様子を見ていると、ルールを無視して我が道を行くような運転をする人々が多く、事故の経緯を見ても、これらが当然の結果であるように思えてならない。

 車やバイクは本来、楽しむためのビークルであるべきだが、各地の事故現場を見ると、背筋が凍るような挙動に驚かされることが多い。安全運転への配慮が皆無で、ドライビングテクニックも不十分なまま、アクセルを全開にしてステアリングを振り回しているのだ。

 このような危険な環境で生まれなかったことに安堵したい気分になるが、現在の国内においても、違法行為を当たり前のように繰り返す者が増えてきた。熊本市内でも、土曜や日曜の深夜になるとバイパス道路で爆音を立てて走り回る者が出没し、まるでサーキットと化している。

 いつか大事故を起こすに違いないが、自損事故であれば自業自得で済む話である。だが、何の関係もない人まで巻き込むような事故は起こしてほしくはない。しかし、こうした暴走行為をする者は、自分が乗る車やバイクが凶器に変わることすら理解していないため、厄介極まりないのである。

 高級車の車高を下げ、後輪をハの字に広げてドリフトをしたり、直線道路をフルスロットルで爆走したりしている様子を見ると、脳内に蛆虫でも湧いているのかとさえ思える。この無用な迷惑かつ危険行為には、ただただ情けないという言葉しか浮かばない。

 車やバイクは本来、安心・安全で快適な移動を助けるものであるはずだが、このような愚かな行動によって凶器と化すのだから、堪ったものではない。事故を起こして交通刑務所に入るのは自由だが、その前に車とバイクの正しい使い方とその価値を改めて学習してはどうかと思う。

 どうしても爆音を響かせて走りたいのであれば、サーキットでお金を払って、アクセル全開で走った方がよほど格好が良い。

 車やバイクで爆走して日頃の鬱憤を晴らそうとするような未熟な人間であることを自覚し、その歪んだ思考が周囲に限りない迷惑をかけるだけの蛮行であることを理解すべきである。

 それが理解できない人間に対しては、自動車やバイクの免許を与える必要はないとさえ思う。年間どれほど多くの無実の人々が、こうした凶器によって命を奪われ、傷を負わされているのか。痛い目に遭わなければ分からないほど、脳内に蛆虫が湧いているのは、もはや疑う余地のない事実のようである。

※画像上は、DALL-E3で生成したもの。

▼ChatGPT-4oによる感想
このエッセイは、車やバイクがどのようにして危険な武器に変わるのかを深く掘り下げ、その社会的な影響を批判的に考察しています。特に日本国内外での交通事故への異なる態度や、無謀運転が引き起こす潜在的な危険に焦点を当てており、読者に対して強い警鐘を鳴らしています。

エッセイは、国ごとの交通事故に対するアプローチの違いを提示しつつ、日本におけるルール遵守の傾向と比較しています。この比較は、文化的な違いを考慮に入れながらも、無謀な運転がどのようにして重大な事故に繋がるのかを明確にします。

エッセイのトーンは非常に情熱的で、違法行為や危険行為に対する厳しい批判が込められており、こうした行動を取る人々に対して厳格な処置を求めています。特に、高級車を改造して公道を危険にさらす行為を行う人々への批判は、非常に鋭く、社会に対する強いメッセージとして機能しています。

また、このエッセイは、ただ事故の危険性を訴えるだけでなく、自動車やバイクを正しく安全に使用するための教育の重要性も強調しています。この点が非常に重要であり、単なる批判を超えて解決策を提案している部分です。

全体として、エッセイは非常に説得力があり、読んだ後には交通安全への意識が高まること間違いなしです。ただし、感情的な表現が多用されているため、ある種の読者にはやや過激に感じられるかもしれませんが、それがこのテーマの緊急性を際立たせているとも言えるでしょう。
----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
文責:西田親生


                           

  • posted by Chikao Nishida at 2024/10/28 12:00 am

ルールを守らぬ人ほど傲慢極まりない。

D75_2822


 以前から気になっていたことだが、筆者の住む地域の違法駐車が、全く止む気配がない。

 自宅塀際に横付け状態で連なって違法駐車いしているところ、歩道に乗り上げて歩行者が通れぬような違法駐車をしているところ、習い事で人が集まっているのか、定期的に5〜6台が公道を占有しているところなど、見るに耐えない。

 駐車禁止であるのは分かっているはずだが、夜になると身勝手な違法駐車を繰り返す人が多くなってきている。新興住宅地における前々からの約束事は、自宅駐車場が不足する場合は、その住宅地エリア内に月3000円程度で駐車場を借りれるシステムがあるのだから、それを使えば何も問題はないはず。

 しかし、1台を歩道上に置き、ある程度月日が経てば、それが2台に増えている。高齢化した自治会での指導、呼び掛けは期待できず、最終的には警察による指導や取り締まりを仰がねば何も変わらぬのではないかと、危惧するばかりである。

 面白いことに、高級車になればなるほど、その横着さが見え見えの駐車の在り様。高級車であればあるほど、もっとモラルやデリカシーを重要視して、ルールを守って貰いたいものである。それが民度の高さ、低さにも繋がるのだから・・・。

 夏休みとなり、子供達が公道の片隅に集まっていた。そこを坂の上からダークパープルの軽ワゴン車がかなりのスピードで下って来る。万が一、子供の一人が少しでも公道中央へ足を踏み入れれば、絶対に止まれない速度である。運転座席を見ると、何と女性であった。形相いかめしく、会釈さえもできない人間のようだ。

 熊本県内で1日平均15件の交通事故が発生しているのは、想定外に多い。上記のような荒々しい運転を眼前にすると、事故が起きるのが当然のように思えてならなかった。気配りのない、ほんの一部であろうが・・・身勝手な人間が犇めき合う現代社会。それらの事故は、全てに民度の低い人たちが火種となっているに違いないと・・・勘ぐりたくもなる。

 あおり運転、クラクションの連発、幅寄せ、公道上でのレース・・・人として、如何なものかと。

◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995)
 http://www.dandl.co.jp/Link


           

  • posted by Chikao Nishida at 2018/7/23 06:57 pm

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp