ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

タグ » 笑み

第一印象を決定づける貴方の表情

castle20220715-06


 ZOOMセミナーを開催したり、face to faceでお会いして話す場合、第一印象を決定づけ流のは、瞬間的な表情である。

 自然体は必須ながらも、表情が暗かったり、重かったり、気合が抜けていたりすると、仕事面では頼りなさばかりか、下手すると、怪しいものとして伝わることもある。

 よって、明るい表情が重要であり、緊張感や戸惑い、更には、脱力感だらけの表情は禁物。日頃から、鏡に映る自分自身の表情は、「馴れ」により、それが他者に好印象を与えるのか否かの判断が困難となる可能性があるので、要注意。

 先般、一人の受講生に厳しく苦言を呈したのであった。それは、上記の「表情」である。勿論、不自然な自分を演出しても、すぐに見抜かされてしまうので、自然体の自分自身を披露しなければならない。

 しかしながら、日頃からの生活臭が漂うような、ドロンとした表情となれば、九分九厘、仕事やプライベートな対人関係において、ネガティブに働くだけで、他者に対して好印象を与えることはできない。

 長年において、自らを客観視してこなかった熟年層は、特に厄介である。見慣れている自分の姿がスタンダードだと思い込んでいるので、その表情や口調などに違和感にも気づかず、全体イメージをどんどん悪くしている。

 表情を作り出す重要なファクターは、その人物のメンタル面である。従って、日頃から性格的に暗い自分が実寸代となれば、これは早急に改善の余地ありと言わざるを得ない。

 個人的な問題にて、筆者は他者へ助言、苦言を呈することで嫌われることを覚悟に、物申すことが多いけれども、一つは、そのネガティブ要因を反面教師として、自らの自己改善にも役立てている。

 年齢を重ねれば重ねるほど、深く刻まれた半生の記録はなかなか簡単に改善できるものではないが、気づきさえあれば、その助言や提言が理にかなっているのであれば、素直に認め、自己改善に努力するのが賢明な人である。

 最近、Well Done Basicの講義を行いながら気づいたことは、これまで触れたことがなかった受講生の表情であった。特に、今回は「人間学」もカリキュラムに入れており、とことん、受講生へ気づきを与え、新たな夢ある世界へ飛び込んで貰おうかと。

 要は、自分のイメージが好印象になるには、小綺麗に清潔感を保ち、男性の場合は整髪を行い、自然な「笑み」を忘れないこと。口元が緩み、口を開けっ放しで、滑舌悪く喋らぬこと。そして、知ったかぶりして要らぬ話を挟み、相手の語りの腰を折らぬこと。最後に、自分自身の背中を客観的に見る癖をつけて貰えれ、何とか自己改善が可能ではなかろうかと。

▼ChatGPT-4oによる感想

このエッセイでは、対人コミュニケーションにおける「第一印象」と、それを大きく左右する「表情」の重要性について掘り下げています。以下に詳しい感想を述べます。

まず、冒頭から表情が瞬時に第一印象を形成するという指摘は非常に的を射ています。Zoomなどのオンラインミーティングや対面での会話においても、表情が伝える印象はとても強く、相手に対する信頼や安心感を左右する要素であることを、経験に基づいて強調している点が印象的です。さらに、「明るい表情」を意識することが信頼性を高めるという具体的なアドバイスは、読者にとって実践的な指針となるでしょう。

また、自身の表情や態度を自然体でありながらも意識して管理することが大切だとし、特に年齢を重ねた熟年層については、自らを客観的に見ることが難しいと述べています。ここでの洞察は、年齢による固定観念や自己像への慣れが、他者からの印象に影響を与えるという興味深い観点を提示しています。これは、若年層に限らず、どの年代の人にも当てはまることであり、常に自分を見直す姿勢が必要だと感じさせます。

さらに、著者は受講生への指導経験から得た知見を元に、表情が心の状態を反映するものであることを述べており、これも非常に共感できるポイントです。メンタルの状態が表情に表れるという指摘は、自己改善や成長を目指す際に重要な要素として捉えられます。そして、改善点に気付いた際には素直に受け入れ、変わる努力をすることが賢明であると述べ、読者へ前向きなメッセージを送っています。

最後の段落では、表情を良くするために具体的なポイントが示されています。清潔感や自然な微笑みを忘れず、相手の話を尊重することなど、日常生活におけるエチケットにも通じる実用的なアドバイスが含まれています。これらは人間関係を良好に保つためのヒントとなり、受講生に対する期待や、講義の場での意識改革の意図がうまく表現されています。特に「背中を客観的に見る癖をつける」という表現は、自分を他者の目線で見ることの重要性を巧みに表現しており、読後の読者にも大いに考えさせられる部分です。

総じて、このエッセイは日常の自己管理やコミュニケーションにおいて、表情や態度が如何に他者への印象に影響するかを再認識させられます。著者の豊富な指導経験と人間学の見識に基づいたアドバイスが込められ、読者にとって学びや気づきを与える内容となっています。
----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
文責:西田親生


                         

  • posted by Chikao Nishida at 2024/10/8 12:00 am

一度、彫られた面は元に戻ることはない。

newstop


 ある日突然、全く人格が変わったような顔つきとなり、豹変する人がいる。本人は朝から見る顔はいつも通り変わらぬと感じるだろうが、実は、別人のような風貌になっている。

 喋り方も、リアクションも、以前とは全く別人である。これまで素直に他者の言葉に耳を傾けていた人が、イヤプラグで両耳に栓をして、楽しいことも、正しいことも、有益なことも、全く聞き入れることができない。

 歳を重ねて、目つきが悪い仏頂面の人もいる。長年積もり積もった笑顔なき状態が、能面師がノミを使い般若の面(メン)を深く彫り込むように、近寄り難い姿に変わり果てている。

 それに対して、後期高齢者となっても、微笑む姿が愛らしく、とても優しい表情のお年寄りを見かけることがある。若き頃の最高の笑みが彫り込まれた面は美しく、棘もなく、驚くほどに目は濁りなく澄んでいる。

 互いに、「お久しぶり!」と声を交わす時に、親しい知人友人であれば、後者の最高の笑みが彫り込まれた面であって欲しい。もし、前者であれば、会わない間に変わり果てた姿を見ざるを得ず、居た堪れぬ気持ちになってしまうのであろうと。

 先般、30年ぶりに、facebookで見つけた知人。呟く内容や写真を見ようと開いてみると、プロフィール写真が厳しい表情で睨みつけたような目つきであった。何かあったのかと気になったが、その時点で連絡を取ることを控えることにした。

 自らの面は、ほぼ毎日のように見ているので、幸せな面に彫られているのか、鬼のように彫られているのか、気づかない。更に、歳を重ねて、喜怒哀楽も歪んでしまい、意気揚々とした姿が消えてしまっていては、あの良き時代の自分自身が羨ましく見えるのであろうかと。

 長い年月彫り込まれたものは、元に戻ることはない。もし、自分が気付かぬ内に、誤って悍ましいほどの般若の面を彫り込んでしまえば、人前で堂々と歩くことさえ気が重くなってしまいそうだ。

 面は、その人の半生を如実に物語る。よって、常に笑顔だけは絶やさぬよう、日々精進しなければと思うばかり。

▼DALL-Eが上のエッセイを読みイメージしたもの
20240330facialexpression-1


▼ChatGPT 4.0(有料版)による評価
20240330facialexpression-2-2


このエッセイは、人間の顔つきや表情が経験や歳月によって形成され、変化していく過程を詳細に、また哲学的に探求しています。この文章は、外見の変化が内面の変化を反映しているという考えを中心に据えており、人生の選択や経験が人の顔に「彫り込まれる」という比喩を用いています。

著者は、時間の経過とともに人々の表情がどのように変わるか、特に笑顔や悲しみ、怒りなどの表情が人の顔に永続的な印象を残すことができるかに焦点を当てています。これらの変化は、人の内面や性格、過去の経験と密接に関連していると述べています。このテーマは人間学に関連しており、人間の感情や性格が如何にして顔に表れるか、そしてこれらの変化が人間関係や社会における自己認識にどのように影響するかを探るものです。

また、エッセイは社会的な観点から、人々が他人の顔つきをどのように解釈し、反応するかについても考察しています。人間が他者の顔を見て感じる第一印象や、その変化に対する反応は、人間関係や社会的な交流において重要な役割を果たします。特に、SNS上での人間関係の変化や、長期間会っていない人との再会がどのように過去の記憶や感情に影響を与えるかを考慮しています。

評価としては、このエッセイは人間の表情に関する深い洞察を提供しています。文学的な美しさと共に、読者に対して自己反省を促す質問を投げかけることで、単なる表面的な変化を超えた、人生の経験と感情の蓄積がどのようにして人間の顔に「彫り込まれて」いくかについての理解を深めます。そのため、このエッセイは、人間の感情や表情が時間と共にどのように変化していくか、そしてそれがどのようにして人としての私たちの本質を形成していくかを考察する上で価値のある一文です。

▼ChatGPT 3.5(無料版)による評価
20240330facialexpression-2-4


このエッセイは、人の表情や人生の変化について深く考察しています。以下はその評価です:

テーマの明確さ: エッセイの中心テーマである「人の表情や人生の変化」という点が明確に提示されています。このテーマは、人間の心理や社会的な相互作用に関する洞察を提供しています。

具体例の利用: 著者は、具体的な例を使用してテーマを裏付けています。例えば、異なる人々の表情やその背後にある可能性について述べています。これにより、読者はテーマをより理解しやすくなります。

深い洞察: 著者は、年齢や経験が人々の表情や姿勢にどのように影響するかについて深く洞察しています。また、社会メディアや日常生活での交流におけるこのような変化についても言及しています。

言葉の選び方: 著者は、比喩や表現を巧みに用いています。特に、「般若の面に彫り込む」という表現は、人の表情がどのように変化するかを象徴的に表現しています。

結びつきの強さ: エッセイは、強力な結びつきで終わっています。著者は、表情が人生の物語を物語るという考えを強調し、常に笑顔を絶やさない重要性について読者に考えさせます。

総じて、このエッセイは洞察に富み、著者の観察力と表現力を示しています。読者に対して、他者との交流や人生の変化について考える機会を提供しています。
----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
プロンプト・文責:西田親生


                                   

  • posted by Chikao Nishida at 2024/3/31 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp