ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

タグ » 気づき

企業における若者の「覚醒」は、その企業の「宝」である。

chikaonishida-avatar


 近場の人間で、仕事現場で「覚醒」する瞬間を見れる時ほど嬉しいものはない。「覚醒」した若者は、眼光が鋭く輝き、次のステップへ走り出しており、ターボエンジン音のように加速度が心地良く伝わってくる。

 それを経営者自身と比較し、若者の仕事に対する「覚醒」の価値を認めず、一つ一つ「難癖」を付けたがる経営者もいる。いくら自分の技術力が高く、経歴が輝かしいと自己満足していても、目の前の若者の「覚醒」を見過ごすものではない。

 何事も、過去よりも今、そして近未来が重要だ。過去の栄光に固執して、それを若者に強要しても、何の意味もなさない。時代は変わり、世界も日々変化日々進化しているのだから、当然の流れとなる。

 中でも、「自己愛」を好む経営者は、己が一番で、己の言うことが全てであり、己が「法典」のように勘違いしている経営者も存在する。「自己愛」は結構だが、度が過ぎると、専制国家が「国際法」を無視するようなものとなる。

 それでは、伸び代大の若者も育たず、気づけば、他の世界へと流出して行く。しかし、日頃から若者を認めたがらぬ「老害」は、立ち去るものを悪人に仕立て愚弄し、追い払ってしまう。

 独裁企業に共通する特徴は、「離職率」の高さにある。それが、十年、二十年、三十年と長年続くと、心に傷を負った多くの人が外界へ逃げ出す。よって、周囲には企業を支える人が激減し、結局、経営者自身は「裸の王様」となり、「企業力」は思いの外減衰する。

 若者の「覚醒」は金銭に変え難く、企業の「宝」である。その「宝」を、何の根拠もなく、経営者の胸先三寸で叱責してしまうと、今の世であれば、「パワハラ」という犯罪に繋がる可能性がある。

 筆者は、コンサルティング業務を行っている時に、「老害」なるものを数多く見てきたが、若者の仕事への取り組み方に「非」がないことが大半であった。それに「難癖」つけて若者の「覚醒」を否定するならば、若者のモチベーションは下がるばかり。

 「気づき」ありきで「覚醒」が生まれる訳だ。純朴な若者を、何故認めようとしないのか。更に、「依怙贔屓」により「差別待遇」が横行すると、「忖度」ばかりの歪んだ社内環境となってしまう。

 従って、「正義正論」を貫き、「ノー!」と言える、遣る気ある若者をしっかりと育てるが、クレバーな経営者としての責務ではなかろうか。
CHIE2022


----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995)
 https://www.dandl.co.jp/Link
書・文責:西田親生


                     

  • posted by Chikao Nishida at 2023/3/24 12:00 am

『note』アクセス年間ベスト10・・・

newstop


 昨年1月から現在まで『note』にアップした773本のコラムやエッセイの中からベスト10をご紹介したい。

 急に思いついたこと、日頃から気になっていたこと、理不尽極まりなく耐えられないこと、SNS時代となり社会が急変してきたことなどを書き綴った。

 ベスト10は以下の通り。

▼第1位
日本が、欧米のIT先進国に遅れている要因は!?・・・地方経営者が視野狭窄だから。
https://note.com/chikaonishida/n/nb07f1f3d9256Link

▼第2位
自分スタンダードの『常識』ほど、『非常識』なものはない。
https://note.com/chikaonishida/n/n8f4e67e8dad6Link

▼第3位
西田親生 Chikao NISHIDA...ICT Doctor & Essayist
https://note.com/chikaonishida/n/n6513d8114749Link

▼第4位
『あか牛ハンバーガー』・・・2年半ほど前に描いた新作ハンバーガー。それがヒントになっているのなら、嬉しさ百倍!
https://note.com/chikaonishida/n/nedf873ce1974Link

▼第5位
自称グルメ通一押し、町場の『えのきぞの』・・・懐石料理や弁当を一度食せば、完璧、癖になる!
https://note.com/chikaonishida/n/nfe2c0eee6e3dLink

▼第6位
大鷺
https://note.com/chikaonishida/n/n3c74a05ad066Link

▼第7位
「気づき」ほど人を進化させるものはない。
https://note.com/chikaonishida/n/nc13200676795Link

▼第8位
『熊本赤茄子&赤牛ひき肉のボロネーゼ』・・・焦がし流れるチーズにひき肉が絡まり、焼き茄子の雫に包まれる。夏野菜を頬張る、至福のひととき。
https://note.com/chikaonishida/n/n9dafd21a321dLink

▼第9位
今では、なかなか食すことがない『ウツボのお造り』・・・松島観光ホテル岬亭の想い出
https://note.com/chikaonishida/n/n6196b9ef31e8Link

▼第10位
カスタマイズされた激辛ビーフカレーが癖になる。料理長のニヤリの様子で、辛さ加減が分かるような・・・
https://note.com/chikaonishida/n/n1178b38d88f5Link
chikaonishida_essayist


----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
文責:西田親生


                               

  • posted by Chikao Nishida at 2023/1/7 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp