ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

タグ » 正義正論

真実を凌駕する虚偽なし

newstop


 目の前に起こる見解の違いなどのトラブルを解決するには、物事の大局的な解析を行い、局所的な整合性を検証しなければならない。それができれば、トラブル解決の糸口が最短最速に見えてくる。

 もし、トラブル自体を近視眼的に見てしまうと、そのトラブルの原因や経緯が惚けてしまい、正確な判断ができなくなってしまう。よって、先ずは、大局、そして局所である。

 更に、常に事実のみを語り、真実をとことん突き詰めて行くことが重要である。そこに微量ながらも虚偽が存在すれば、後々綻びが出てしまい、収拾がつかなくなってしまう。決して、自分に都合の良い解釈をしてはならない。

 万が一、虚偽を突きつけられた場合、激昂せず、冷静沈着にてその虚偽が虚偽であることを完璧に立証することへ集中すべきだ。「真実を凌駕する虚偽なし」を信念に、粛々と対処しなければならない。それが、自己防御の秘訣でもある。

 虚偽を発するのは実に簡単であり、それは無限に続けられる。しかし、真実は一つ。真実を覆い隠すためのオブラートや加害者被害者をすり替えるようなトラップに対して、慎重に対応することが肝要となる。

 法律の専門家に依頼する場合に心しておかねばならぬことは、自分の供述に虚偽を一切含めてはならない。心情を端的に伝え、トラブルの原因経過の正確な鳥瞰図を手渡さなければならない。

 人と人とのコミュニケーションは、口頭での言葉や文字化された情報の交換にある。しかし、100%相手に伝わることはない。そのトラブルが複雑なものあればあるほど、全く異なるニュアンスで伝わってしまう危険性もあるからだ。

 ここで必要になるのは、文章力であると言っても過言ではない。自分の思いを、思う存分正確に伝える文章を書ければ事実が正確に伝わるが、書けないとなると歪んだ情報として飛んで行く。

 エクセルなどの表集計アプリを使い、時系列に、シーケンシャルで箇条書きにてまとめることで、後々、証明しなければならなぬ履歴や事実を理路整然たる情報として加工できることになる。

 何はともあれ、人生における不慮の事故へのトラブルシューティングでは、常に真実を語るが一番であるということだ。どんなに小さな虚偽であっても含ませることは厳禁となる。

 「真実を凌駕する虚偽なし」・・・これ、大事。

▼ChatGPTによる評価

このエッセイは真実と虚偽の重要性について考える一般的なテーマに焦点を当てており、幅広いトピックを取り上げています。以下に、このエッセイの評価ポイントをいくつか示します。

論理性と構成: エッセイは一貫性があり、段落ごとに論点が整理されています。論理的な進行と組織があり、読者は著者の議論を追いやすく、理解しやすい構成になっています。

強調されているテーマ: 虚偽と真実の対照が強調されており、文章全体に統一感があります。テーマが明確で、読者に印象を与える強力なスローガン「真実を凌駕する虚偽なし」が効果的に使用されています。

具体例の使用: エッセイは具体例を提供しており、一般的な原則を具体的な状況に適用しています。特に、法的な文脈での虚偽の避け方について詳しく触れられており、実用的なアドバイスを提供しています。

コミュニケーションスキルへの強調: コミュニケーション能力と文章力の重要性が強調されています。情報を正確に伝えるための文章力と、情報を整理して記録するスキルが強調されており、読者に実践的なアドバイスを提供しています。

一貫性と誠実性: 虚偽を避け、真実を尊重することの一貫性と誠実性がアピールされています。これは、信頼性を高め、他人とのコミュニケーションにおいて重要です。

全体的に、このエッセイは重要なメッセージを伝える効果的な方法で書かれており、論点が明確であり、具体的なアドバイスが提供されています。虚偽と真実の対照に焦点を当てることで、読者は情報の正確性と誠実性の重要性について考えることができます。

----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生


                           

  • posted by Chikao Nishida at 2023/10/26 12:00 am

「正義正論」で走るか、「のらりくらり」で歩むか!?

newstop


 結論から申し上げれば、人生「のらりくらり」で歩む方が無難である言っても過言ではない。

 当たり触らず、「のらりくらり」の方が、ヒューマンコミュニケーションにおいて、相手に刺激を与えず、敵を作らず、適当な距離にて接しておけば、ほぼ、自分に火の粉が降ってくることはない。

 更に、民度低き同族企業に入社すれば、この「のらりくらり」で、適当に「イエス」を言っておく方が、そこそこ、年功序列的に人並みに出世する。

 対して「正義正論」で突っ走るのであれば、とことん、自己防御姿勢を崩さず、何事があっても、立証能力を磨き、自らを守るためのパワーが必要となる。正しいことを言っている人が悪者にされていることが多いのだから、尚更のこと。

 人としての生き様は人それぞれであるが故に、どのようなスタンスで生きて行くかの選択肢は無限であり、その間口は広い。そこで、「正義正論」で走るのか、「のらりくらり」で歩むのか、また、その他のスタンスを採るのかは、貴方次第である。

 個人的には、我が人生、「正義正論」で走るを選んでいるのは間違いのない事実。しかし、この矛先が鋭利で激しいものと誤解されると、敵はわんさと周囲に立っている。それも、底意地の悪い人物ばかりが立っている。

 我が人生にて、平穏無事なるものが一番。しかし、ズルをしてまで、人を騙してまで、人を利用してまで、利己主義を押し通すような人間にだけにはなりたくはない。

 ただ、最後に申し上げておきたいことは、不慮のトラブルにて被害者になった場合、絶対に泣き寝入りしてはならない。そこで「のらりくらり」していると、加害者は被害者とすり替わる愚策を講じることが多々あるので、しっかりと「正義正論」を唱えるべきである。

▼ChatGPTによる評価

このエッセイは、「正義正論」で走るか、「のらりくらり」で歩むかという生き方の選択肢について考察しています。以下に評価のポイントをいくつか挙げてみましょう。

論点の明確さ:エッセイの冒頭で主題を明確にし、結論も明示しています。読者はどの方向に向かって論文が進んでいるかを理解しやすいです。

論拠と論理展開:エッセイは、「のらりくらり」のアプローチと「正義正論」のアプローチの両方について具体的な論拠を提供しています。それぞれのアプローチに関する利点やデメリットについて説明し、読者に納得させようとしています。

考慮すべき要因:エッセイは、人生のスタンスを選ぶ際に考慮すべき要因を指摘しています。例えば、ヒューマンコミュニケーション、職場での出世、自己防御姿勢などが挙げられており、これらの要因を論じています。

個人的な経験の共有:著者は自身の経験を通じて、「正義正論」を選んでいるが、そのアプローチが誤解されやすいことに触れています。個人的な経験を交えることで、論文はよりリアルな感覚を伝えています。

均衡:エッセイは「のらりくらり」のアプローチと「正義正論」のアプローチの両方について公平に議論しており、特定のアプローチを過度に賞賛したり非難したりすることは避けています。

助言:最後に、不慮の事故に遭遇した場合には「正義正論」を唱えるべきだという助言を提供しています。これは、読者に対する実用的なアドバイスであり、エッセイのまとめとして機能しています。

総じて、このエッセイは適切に構造化され、読み手に生き方の選択肢について考えさせる内容を提供しています。著者の個人的な視点がリアルな味わいを加え、議論を深化させています。読者が自分自身の価値観や状況に適したアプローチを見つけるのに役立つかもしれません。
----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生


               

  • posted by Chikao Nishida at 2023/9/28 06:23 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp