ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

タグ » 広東料理

桃花林の料理に舌鼓

▼桃花林アミューズ

D60_5232


 樋場正人と言えば、数年前に、私が8ヶ月間に11回取材をした、広東料理の匠(ホテルオークラ福岡 調理料飲部長兼桃花林料理長)である。

 博多入りとなると、必ず立ち寄るところはホテルオークラ福岡である。本日は、天草畜産農業協同組合の「天草黒牛ブランディング」のスーパーバイザーとして、同ホテルの鉄板焼さざんかに足を運び、取扱認定店となった同レストランへ認定証授与に立ち会うことが目的だった。

 無事に授与式が終了したものの、同レストランの取材に与えられた時間は僅か1時間半。それから、ホテル地階にある中国料理 桃花林へ行き、ランチの取材をしなければならかったのである。

 どう考えても、私一人の胃袋で、同時間帯に鉄板焼コース料理と広東料理を捌くことは完全に無理な話。よって、相方に頼み、広東料理を食して貰う中で、取材することを思いついた。

 よって、以下の組み立てで料理をサーブしてもらい、写真撮影に専念したのだった。しかしながら、同レストランの広東料理はかなりレベルが高いので、何も食べずに帰るのは勿体ないと思い、出来うる限り、試食をすることにした。

 パンパンに張った腹を揺すったり、跳んだりして、胃袋と腸を動かしながら、何とか全料理の試食をすることができた。特に、最後の〆としてオーダーした「冷やし担々麺」はすごく美味しかった。麺は韓国冷麺のような細麺だったが、スープが素晴らしく、全部飲み干してしまいたいほど上質であった。・・・お見事!

1)桃花林アミューズ
2)かにの手の揚げ
3)椎茸の蒸しスープ
4)豚ロースの黒酢(鎮江醋)煮込み
5)茄子の醤油煮込み
6)冷やし担々麺

▼かにの手の揚げ
D60_5238


▼椎茸の蒸しスープ
D60_5243


▼豚ロースの黒酢(鎮江醋)煮込み
D60_5249


▼茄子の醤油煮込み
D60_5257


▼冷やし担々麺
D60_5258



【ディー・アンド・エルリサーチ株式会社公式サイト】 http://www.dandl.co.jp/dandl/Link

           

  • posted by Chikao Nishida at 2015/8/30 12:00 am

ホテルオークラ福岡の桃花林を訪問

▼ホテルオークラ福岡(5月7日オープンしたばかりの1階HAKATAGAWA側より撮影)

DF1_2279


 今年初めての訪問となった、ホテルオークラ福岡の桃花林。ちょうど、料理長は会議などが入っていたために、セカンドが担当することになった。

 ランチといえども、これは完全なディナーのコース。前菜から、点心、それにフカヒレ姿の壷蒸しスープ、蟹肉あんかけチャーハン、そしてデーザートが目の前にサーブされた。

 さすがにセカンドもホテルオークラ東京からの出向組。お任せコースと言ってはいたが、しっかりと筆者の好みや腹の空き具合などをチェックして、組み立てていたようだ。

 これら料理群の中では、点心が気軽なランチ的なものだが、ニラ饅頭など、外側をカリッと仕上げて調理してあったので、サクサクとした歯触りが心地良く、中身がジューシーで旨みを全て包み込んだ絶品であった。

 食後、会議の合間を見計らって、同レストラン料理長や鉄板焼料理長、ヘッドウェイター(その日は休みだったが駆けつけてくれた)と歓談して、ここ数ヶ月の穴を埋めていったのである。

 同ホテルとのお付き合いは15年ほどになる。当社スタッフが、同ホテル開業早々の5月に挙式、披露宴をしたところでもあり、ロゼッタストーン異業種交流会の研修もお世話になったこともあった。

 いつ行っても、どんなに忙しくしていようが、必ず笑顔を見せてくれる彼ら独特の手厚い接遇に、感心してしまう次第。

DF1_2205


DF1_2212


DF1_2227


DF1_2255


DF1_2273


▼HAKATAGAWAを外から撮影
DF1_2327


DF1_2276



【ディー・アンド・エルリサーチ株式会社公式サイト】 http://www.dandl.co.jp/dandl/Link

                 

  • posted by Chikao Nishida at 2015/5/12 01:36 pm

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp