ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

タグ » 大鷺

湧水池、八景水谷。

hake-1


 八景水谷公園に足を運んだ。途中にあるサザンカの林。残念ながら、ほとんどと言って良いほど、花が付いていなかった。やはり、今年の春先の枝下ろしが不味かったのだろうと・・・。

 よって、奥へ奥へと歩いて行き、透き通った水辺の風景を撮影することにした。先日と同様に、お年寄りが多く集まって、わいわい騒いでいるので、野鳥たちは対岸の藪の下あたりに屯している。

 大鷺だけが奥の中央で、堂々とした姿を見せていた。既に食事が終わったのか、羽繕いもすることなく、ぼーっと池の中に突っ立っている。近づいても、全くこちらへの警戒心もなく、他所を見ている。

 取材中に、或るおばさんが話しかけるような雰囲気だったので、そこはさっさと回避。正直、ファインダーに集中している時に、背後から話し掛けられるのが、一番辛いことなのだ。

 その方を悪く言っているものではなく、取材中は気が散るのを避けたいだけだ。以前、カワセミが目の前の枝に止まっており、シャッターチャンスなのに、横から、指差しながら大声で「あ!カワセミ!カワセミ!」と言った女性がいた。

 勿論、「あ!」という発声にて、カワセミは遠くへ飛び去って行ったのだが、野鳥を観察する場合は、できるだけ刺激を与えず、静かにして欲しいもの。これもまた、空気を読めない一例となる。

 しかし、野鳥が少なすぎる。同公演の奥が工事中なので、今回見掛けたのは、大鷺、小鷺、そして鳰(カイツブリ)と鴨数羽。とても寂しい公園となっている。鳩はわんさといるが、餌をねだって足元まで近寄ってくる。まあ、鳩も可愛いけれども、被写体としては今ひとつ・・・。


hake-2


hake-3


hake-4


hake-6



◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
文責:西田親生

               

  • posted by Chikao Nishida at 2020/12/10 12:00 am

八景水谷公園の野鳥たち・・・

800_5558


 炎天下の八景水谷公園。湧水があろうとも、強い陽射しと熱波で、汗が滝のように流れ出す。

 夏場は野鳥が激減するけれども、大鷺、雀、野鳩、そして居残り鴨は元気一杯のご様子。鳩たちは、老夫婦が食パンを投げていて、その餌の争奪戦となっていた。

 同園の主は、鳥では大鷺(ダイサギ)。鯉や鮒、そして鰻や蛇を丸呑みにする。背丈は1m弱の大鳥で、何となく恐竜の末裔である風貌をしている。更に、

 湧水の主は1m近いどでかい鯉。野鳥と同様に、食パンなどを投げ込む人も居て、人馴れしているようだ。勿論、この湧水地では泳いだり魚釣りなどは禁止となっている。

 本日は、避暑のために訪れたものの、結局、日陰の少ない同園なので、結果的に日光浴になってしまった。


800_5576


800_5648


800_5541


800_5561



◎Obscura Photo Club(公開Facebookグループ)
 https://www.facebook.com/groups/obscura.photo.club/Link
◎先見塾オブスクラ・フォト倶楽部(非公開Facebookグループ)

◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995)
 https://www.dandl.co.jp/Link
文責:西田親生

                     

  • posted by Chikao Nishida at 2020/6/24 08:13 pm

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp