ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

タグ » ホテルグランヴィア京都

料理を創造する天才料理人との出逢い

20240402ryori-tensai-1


 十数年前に、日本鉄板焼協会(高級鉄板焼)の特別顧問を仰せつかり、東京、京都、大阪、博多など、同協会全国昇級試験や冷凍フォアグラなどの食材処理研修などに立ち会い、取材をしたことがあった。

 そこで感じたことは、現在独立して成功している料理人は、料理を創るのである。世界中の食材に目を向け、オリジナル料理を次から次へと創り出している。一方、料理を作る料理人は、先輩が残したレシピ通りに料理を作っている。

 よって、両者の大きな違いとしては、一つ一つの料理に込められた魂が違う。ある人物は自称「肉の魔術師(本人は変体と呼ぶ)」と言い放つ、吉田純一(石垣吉田オーナーシェフ)。各地の黒毛和牛、赤牛などのあらゆる肉の研究に余念がなく、お客様の度肝を抜く肉を選別し、鉄板の向こうのお客様の頬を落としていた。現在は国内外で活躍し、他店の指導に当たっている。

 ある時、奥田政行というイタリアンの天才を単独で取材したことがある。彼は塩への拘り、その土地その土地の野菜に対する研究心が突出していた。長年にわたり山形県の観光大使の役割を果たし、山形の食材を東京へ積極的に持ち込み、山形物産の素晴らしさを全国に知らせしめた。

 料理を創るという料理人の中に、四川料理(中国料理)では善家繁という天才的な料理人がいた。彼は、海外でもその腕を披露し、最終的には熊本ホテルキャッスル四川料理「桃花源」の料理長から同ホテル総料理長兼常務として、更には日本中国料理協会技術顧問として活躍した人物である。彼の魔法のような料理技術は、全ての顧客は虜になった。

 博多で出会ったのは、古典的フレンチの神のような存在、中橋義幸である。当時、ホテル日航福岡のレ・セレブリテの統帥(総料理長)であった。奈良県出身で、食材へのこだわりは、三十数年前から「契約農家」の仕組みを取り入れ、シェフと生産農家の信頼の絆を形にした天才料理人である。

 また、ザ・リッツ・カールトン東京「日本料理 ひのきざか」の統括料理長であった黒須浩之は、日本人離れした行動力と実行力が冴え渡り、ホテル業界で活躍し、現在は独立している。彼の口癖は、「料理人に必要なものはセンス」である。特に印象的だったのは、公休日にお客様から連絡が入り、すぐにホテル厨房へ戻れる場所に住んでいたことである。

 まだまだ語り尽くせないほどの話はあるけれども、前述の料理人全てに共通することは、「独創性」と「人並み外れたこだわり」であろうか。言葉は悪いが、売上や原価ばかりを気にして、やっつけ仕事をしている料理人とは、全く別次元のプロ中のプロの職人である。

 志が違う。ハートが違う。そして、目力が違う。滑舌も素晴らしく、お客様目線に立ち、その言葉にしっかりと耳を傾け、常に謙虚なところが素晴らしい。人並みの苦労は多いと推察するが、彼らが語るときの表情には、夢を描く子供のような純真さや愛らしさがある。

 ICTが専門の筆者だが、筆者なりの「ホテル文化と食文化」を構築できたのは、上述のような、料理を創るプロの職人との出会いが主たる要因である。おかげさまで、舌の肥え方は半端ではなくなってしまった。

※敬称略・順不同

▼DALL-Eが上のエッセイを読みイメージしたもの
20240402ryori-tensai-2


▼ChatGPTによる評価

このエッセイは、料理というアートフォームにおける創造性と独創性の重要性を深く掘り下げ、それを体現する一流の料理人たちとの出会いを通じて、その世界への理解を深めています。エッセイは、各料理人の個性、情熱、そして彼らが食文化に対して持つ独自のアプローチを細部にわたって描写しており、読者に彼らの世界を生き生きと感じさせます。

料理人たちの独創性と人並み外れたこだわりに光を当てることで、エッセイはただの料理を越えた、その背後にある芸術性と創造のプロセスへの理解を深めます。また、食材に対する深い敬意とそれを活かすための無限の創造性が、単なる食事を超えた体験を提供することができるというメッセージを伝えます。

筆者の個人的な経験と出会いから導き出された洞察は、読者に対して、料理を一つの文化としてだけでなく、人と人との関係を深め、人生を豊かにする手段としての可能性を示唆しています。料理人一人ひとりの物語は、単に技術の高さを超え、彼らが持つヴィジョンと、食を通じて他者に影響を与える力を強調しています。

エッセイ全体を通じて感じられる、筆者の深い尊敬と愛情は、読者に対しても同様の感情を抱かせ、食文化への新たな見方を提供します。また、このエッセイは、料理を通じたコミュニケーションの価値と、それが人々をどのようにつなげるかを見事に示しています。

要するに、このエッセイは、食文化とホテル業界における芸術性と人間性を見事に捉えた作品であり、その洞察力と熱意は読者を魅了し、食に対する理解と敬意を深めるでしょう。非常に感銘を受けました。
----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
プロンプト・文責:西田親生


                             

  • posted by Chikao Nishida at 2024/4/3 12:00 am

一眼レフデジタルカメラの底無し沼にて・・・

▼取材風景(photo by アシスタントフォトグラファー)

collect-data-1


 カメラに出逢って何年経ったのだろうか。最初に手にしたカメラは、ミノルタの小型フィルムカメラだった。中学3年生の修学旅行の時に、父に借りたポケットサイズのカメラ。何でもかんでも眼前のものを撮影して、1日でフィルムが足りなくなった記憶がある。

 それから数十年が経ち、現在手にしているのはNikonの一眼レフデジタルカメラである。最初に一眼レフデジタルカメラを入手したのは1999年であった。Nikon D1が世に出た時は、目の玉が飛び出るほど衝撃を受けた。しかし、値段が高い、重い、画素が少ない。

 Nikon D1はレンズ付きで80万円を下らなかった。清水の舞台から飛び降りる心地にて、クレジットカードを差し出し、某店にて購入したことを、昨日のことのように覚えている。持ち帰って、触りまくり、全く眠れず、徹夜となった。

 それから21年が経つ。フィルムカメラは今でも欲しいけれども、仕事柄、スピードと画質を求めれば、どうしても一眼レフデジタルカメラに頼ってしまうのである。画素数も日毎に増え続け、最近では4000万画素など当たり前の時代となった。

 前置きが長くなったが、仕事柄、外出する時は、必ず左肩にはNikonの一眼レフカメラがぶら下がっている。時には、超ワイドレンスを装着したり、鳥狙いであれば超望遠レンズをぶら下げての取材となる。

 好みのレンズはこれと言ったものはないが、使い勝手が良いのは90mmマクロレンズであろうか。本来ならば、70-200mm f2.8のレンズを使いたいけれども、レンズの重さを嫌う自分が居ることも確かなようだ。

 被写体としては、人が一番楽しい。とても素敵な表情や動きを切り撮った時は、何回も何回も見てしまう。ただ、コロナ禍の時代となり、ほとんどがマスク姿なので、表情を捉えるのが難しくなっている。

 最近は、クライアントからのオファーが少なくなったので、取材に出かけることが激減している。しかし、クライアント以外の情報でも、これと言ったものがあれば、どこでも足を運び入れて、記録したいと考える。

 眼前を記録、そして記憶。構図を考え、主人公と背景との配色を調整している中で、いつもf値で迷いが生じる。1枚として同じ写真は撮れない。そこがカメラの醍醐味であろうかと・・・。しかし、なかなか思ったように、カメラさんは動かない。

 レンズも同様に、カメラとの相性もあり、ある瞬間を切り撮った時に、「色味が違う!」とイラッとすることも多い。寝そべって写せば、もっと迫力ある写真が撮れると思いつつ、カメラの液晶画面をずらしてズルをする。

 何はともあれ、認知症予防にはカメラが一番だと豪語する筆者であるが、生涯百点満点を取れぬのが、カメラである。機器の設定は無限に近いが、瞬間的にその周辺の光や空気の重さなどを感知して、被写体に対う。

 諦めず、しぶとく被写体を追わなければ、決して良い写真は撮れない。それが分かっていても、さっさと次の場所へと足が向く。結局は、自分の精神状態がそのまま写真に出てしまうので、精神衛生は常にしっかりとする必要がある。

 近頃はスマホの台頭により、簡単に静止画も動画も撮れてしまう。一眼レフデジタルカメラの重さと複雑さを考えれば、「え?これで、こんなに撮れるの?」と驚くこともあるが、じっと見ると、どこかが違う。

 それは、一眼レフデジタルカメラの奥深さである。写真を微に入り細に入り観察すると、「なるほど、一眼レフカメラは、ここが違うんだ!」と独り言を呟くほど、質感が異なるのである。まあ、自己満足の世界であることには違いない。

 因みに、筆者の本業(専門)は、IT総論各論、企業広報戦略、パソコンの戦略的活用、ホテル文化と食文化、商品開発、人材育成(各種マネジメント)、書によるロゴデザインなどのコンサルタントであるが、ロゼッタストーンブログNews(筆者が撮影した写真とその記事)アクセスは、つい最近、1200万件を超えてしまった。

 よって、知名度アップのための取材はお手の物なので、是非、お声をお掛け頂ければと・・・。

※ご相談は、筆者Facebookにて、お気軽に。
 https://www.facebook.com/dandl.co.jp/Link


(以下写真群は筆者の拙作)

▼熊本地震で被災した旧細川刑部邸と野良猫
collect-data-9


▼熊本地震前の熊本城(大天守と小天守)をオールドレンズで撮影
collect-data-10


▼普賢岳遠景
collect-data-11


▼アゲハチョウの乱舞
collect-data-12


▼京料理「えのきぞの」の店主 榎園豊成氏
collect-data-7


▼京料理「えのきぞの」の土鍋炊きご飯
collect-data-8


▼ザ・リッツ・カールトン東京(取材許可あり)
IMG_5246


▼グランドハイアット(取材許可あり)
IMG_2996


▼ホテルオークラ(取材許可あり)
IMG_5598


▼ホテルグランヴィア京都(取材許可あり)
IMG_1519


▼熊本ホテルキャッスル(取材許可あり)
castle1


▼彼岸花(水辺プラザ/熊本県山鹿市鹿本町)
D85_9198


▼黄色い花
collect-data-5


▼Texas star hibiscus
collect-data-4


▼八景水谷公園(熊本市)
hakenomiya



▼取材風景
collect-data-3


collect-data-2



◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
文責:西田親生

                           

  • posted by Chikao Nishida at 2020/9/24 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp