ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

タグ » ダイニングキッチン九曜杏

Exhibits of Kumamoto Hotel Castle・・・

castle-object2023-4


 毎月、ダイニングキッチン九曜杏(熊本ホテルキャッスル)の入り口左手に設置される展示物は、来客の目を楽しませてくれる。今回は、羽子板と羽根、そして手毬が展示されていた。

 世界に誇れる『日本文化』。欧米化に偏った明治維新以来、忘れ去れた『日本文化』も多いのではなかろうか。

 文筆家でもあり思想家でもある、岡倉天心。『日本文化』や『東洋文化』の素晴らしさを西洋に向けて矢を放った。しかし、当時の欧米化の流れに阻害され、100年過ぎた今になり、天心のグローバル感覚とその偉業を讃える書籍が多数出版されている。

 特に天心がニューヨークで執筆した『THE BOOK OF TEA(茶の本)1906年出版』は、圧巻。多言語に翻訳されており、我々日本人が忘れかけていた『日本文化』の原点、源流を強烈に唱えている。

 世界で唯一無二なる『日本文化』。千数百年の長き歳月を経て育まれた総合芸術(茶道など)の世界は、現代の我々に、多くの『気づき』を与えてくれるに違いない。
castle-object2023-2


castle-object2023-1


castle-object2023-3


----------
ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生


       

  • posted by Chikao Nishida at 2023/2/5 12:00 am

阿蘇あそび豚のカツカレー・・・激辛にカスタマイズされたルウに、噴水の汗。

curryrice20230202-1


 この一年間で、最高に刺すような痛みを感じる辛さに驚いた。色んな種類のスパイスや蜂蜜など、激辛だがすこぶる深みのある味わいである。

 これは、熊本ホテルキャッスル ダイニングキッチン九曜杏の工藤料理長の作品。冗談抜きに、辛いが旨すぎるカツカレーとして、衝撃的だった。

 年間を通じて食すカレーとなれば、同レストランのカレーが圧倒的に多い。毎回味が変わるところが実に楽しいところ。だから、飽きることなく、何度もこの激辛に挑戦するのだろうと。

 ここだけの話だが、今回のカツカレーは筆者好みのルウとカツであり、過去十数年前に遡っても、一番旨かったように思えてならない。しかし、辛さはこれが限界かも知れない。

curryrice20230202-2


curryrice20230202-3


curryrice20230202-4


curryrice20230202-5


curryrice20230202-6


----------
◎西田親生@ICTdocotor「Note」プロフィール
 https://note.com/chikaonishida/n/n6513d8114749Link
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生


                 

  • posted by Chikao Nishida at 2023/2/2 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp