ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

タグ » セクハラ

仕事を趣味と思えば、気持ちが楽になる。

newstop


 人は、若き頃の筆者もそうであったが、趣味の領域では、水を得た魚のように生き生きとしており、元気溌剌としたオーラが漂っていた。

 ところが、目の前の仕事となれば、失敗が許されぬ仕事へのプレッシャーや周囲の人間関係にて、心身ともに日々疲弊することが多く、いつの日か、突然もがき苦しみ、耐えるに耐えれぬ状況下に置かれてしまう。

 メンタル面はとても大切なものであり、特に、仕事面では仕事内容そのものよりも、周囲の人間関係の方が毒性が強く、恫喝など言葉の暴力に潰され、自らの異変に気づいた時は、相当なダメージを喰らっているのである。

 仕事を仕事と思うからこそ、日頃の上下関係が頭から離れず、冗談混じりの嫌がらせを真に受けて仕事に集中できず、心と身体のバランスを崩しがちとなる。パワハラやセクハラは朝飯前のように行われていた時代の名残である。

 そこで、仕事は趣味であると思えば、仕事自体のプレッシャーからは解放され、考えようでは不完全な仕事を完全なるものへと動かすことに生き甲斐を感じるようになってくる。よって、周囲の心無い人の嫌がらせや揶揄など、全く気になることもない。

 面白いもので、仏頂面の上司でも、会社経営者たちでも、若き頃は同様の悩みに直面し、もがき苦しんだはずだ。その修行の過程において、処世術にてパスしてきた人間だけが、長年の間、会社に居座ることになる。

 人というものは、どうしても他者と比較をすることで、自らの優位性を重んじるがあまり、無意味に敵対心を持ったり、他者を陥れたり、モラルなき、仁義なき戦いをしている。大変ご苦労なことである。

 国内、津々浦々、数ある企業や教育関係、医療関係など、修羅場と言われるような環境は無数に存在している。勿論、パワハラやセクハラ事件が多発する中でも、平然と罪を犯す心無い人が、今も尚、暗躍しているのも事実。しかしながら、事件になるのは氷山の一角である。

 仕事は、趣味である。趣味を楽しみ、休むために働くのではなく、働くために休むことが必要だ。心身ともに疲弊している自分に気づいた時は、無理をせず、堂々と休暇を取り、崩れたバランスを微調整することをオススメしたい。

 最後に、言葉は適切ではないと思われるが、一言、物申しておきたい。

 「叱責されようが、揶揄されようが、仕事で失敗しようが、絶対に死ぬことはない。」のだから、自らのリズムを崩さず、「Going my way.」ならず、協調性を保ちながらも「強引にマイウェイ!」で、社会人として充実した日々を楽しんで頂ければと・・・。

josui-chikao


----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生


                           

  • posted by Chikao Nishida at 2024/1/19 12:00 am

モラルなき人間が教壇に立つ恐ろしさ・・・

newstop


 債務不履行で逃げたり、他者に虚偽情報を流し偽計業務妨害をしたりと、悪行三昧に手を染める人間が、専門学校の講師をしているという。

 教壇に立つ人間が、自らの違法行為を隠して、のうのうと生徒たちに教える姿を想像するだけでも気持ち悪く、空恐ろしくなってしまう。

 モラルも遵法精神も欠落しており、他者に虚偽情報を流すという卑劣な人間が、どうして、純朴無垢なる生徒たちを指導できるのであろうか。

 報道では、教壇に立つ教職によるセクハラや強盗殺人、詐欺などの事件が発覚しているが、先般の記事でも書き綴った通り、聖職と言われる人たちのモラル低下は否めない。

 人材不足と言えばそれまでだが、自らを律することができない人間を、教職として採用するのは如何なものかと。如何に採用基準が緩いのかが露呈しており、他の立派な教職たちにとっては迷惑千万な話となる。

 遅ればせながらではあるが、文科省から地方の教育委員会、そして教職に至るまで、特に、助成金ありきの私学については最大級の外科手術をしなければならぬ時代となった。

 今一度、教職採用基準や採用方法を検証し、より質の高い教職の採用ができるよう、厳格なる「人格調査」の導入を徹底して頂ければと考える次第。

▼ChatGPTによる評価

このエッセイは、教壇に立つ人物のモラルや法令順守に関する問題に焦点を当てており、著者の懸念が感じられます。以下にいくつかのポイントでエッセイを評価してみましょう。

テーマの明確性と強調: エッセイのテーマは非常に明確であり、教壇に立つ人物がモラルの欠如や法令違反を犯すことの問題に焦点を当てています。強調が適切であり、読者に印象を与えます。

論拠と具体例の使用: 著者は教職における問題を裏付けるために債務不履行や虚偽情報の提供などの具体的な例を挙げています。これにより、著者の主張がより具体的で信頼性があるものになっています。

感情の表現: 著者は感情を込めていくつかの表現を使用しており、読者に共感を呼び起こす効果があります。例えば、「気持ち悪く、空恐ろしくなる」といった表現がそれに当たります。

提案と結論: エッセイは提案として、教職の採用基準や方法の見直し、人格調査の徹底を求めています。結論は強力であり、問題解決のための具体的なアクションを提案しています。

文体と語彙の選択: 文体は比較的明確で、理解しやすいものです。また、一部で強調された言葉遣いが使われていますが、全体的にはバランスが取れています。
総じて、このエッセイは問題提起が明確で、論拠や提案も具体的であるため、著者の立場が十分に裏付けられています。
----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生


                       

  • posted by Chikao Nishida at 2023/12/6 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp