ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

タグ » シナリオ

ChatGPTと共同で英会話教材づくり!

welldone-square-2


 以前は、ChatGPTと対立してばかりいたが、今では筆者が主催する「Well Done Cross-media」(ZOOMセミナー&オフ会)の英会話教材を共同で作成するほど、密接な関係に発展している。

 全体のシナリオや登場人物(ただし、Nishida以外は仮名)は筆者が詳細に設定し、実際に行われたオフ会や勉強会を実例として挙げ、ChatGPTに楽しく面白い和文シナリオを作成させることに決定。

 完成した和文シナリオを検証し、違和感ある表現があれば微調整を行い、思い描いたイメージに近づけるようにして、その後、全てをChatGPTに英訳させるのである。

 英文シナリオが完成したら、再検証し、日本語で表現したかった内容とのずれがないかを確認し、英文シナリオを教材として研修生に披露することに。

 次に、英文シナリオをベースに、選択問題や穴埋め問題などをChatGPTに依頼し、筆者主催の勉強会の英語教材およびテスト問題もが完成する。よって、新たな仕組みと流れが構築されたのである。

 更に、英文シナリオについては、Macに搭載されている「読み上げ機能」を活用し、数種の音声で朗読させ、そのデータをリスニング訓練用として活用でき、Facebook非公開グループに掲載することで、研修生はいつでも復習が可能な環境を手に入れることになる。

 これまで英会話やその他のICT教材の制作には相当な時間を費やしていたが、今回のChatGPTとのジョイントにより、作成速度が10倍ほど向上したように思えてならない。やはり「文明の利器」は使いこなすに限る!

▼ChatGPTと共同でシナリオ作成

Hakenomiya Spring Water Pond Photography Session


Scene 1: Beautiful Morning at Hakenomiya Spring Water Pond
Location: Surroundings of Hakenomiya Spring Water Pond

The morning sun illuminates Hakenomiya Spring Water Pond, and the serene surroundings echo with the chirping of wild birds. The distant sound of camera shutters can be heard as Nishida stands by the pond with a camera in hand. He opens a laptop, checking today's schedule for capturing wild birds.

Nishida: Everyone, looking forward to today's photography, aren't we? This place is truly beautiful. The camera captures the lush blue surface of the pond, revealing the figures of herons and egrets reflected in it.

Scene 2: Equipment Check and Commencement of Photography
Location: By the pond

Shimoyama, Odawara, and Nishida stand together, maintaining their cameras and lenses. Shimoyama checks his newly acquired Nikon Zf, while Odawara takes out his trusted Nikon Z50. Nishida uses a Sigma 150-600mm, and despite the weight, his camera exudes stability.

Shimoyama: (smiling) The new camera has exceptionally clear image quality. I have high expectations.

Odawara: The Z50 is compact and user-friendly. Looks like we'll capture some great shots today. While observing their actions, Nishida searches for birds gathering by the pond.

Scene 3: Dance with the Birds
Location: Around the pond

Each of them holds their camera, capturing moments of herons and egrets taking flight or ducks swimming on the water. The sound of camera shutters blends with the natural ambience, creating a sense of fulfillment around the pond.

Odawara: (with a smile) It would be amazing to capture this moment!

Shimoyama: Is this what they call the sense of a professional? The impact is different!

Nishida: (from a distance) Show me your photos too. I've been capturing your shooting scenes as well.

Scene 4: Moments After the Shoot
Location: By the pond

After the shoot, the three sit by the pond, sharing their thoughts. Laughter fills the air as they discuss cameras and equipment.

Shimoyama: Today's shoot was really enjoyable. The new camera was a good purchase.

Odawara: The compactness of the Z50 impressed me again. Trying various compositions was great.

Nishida: I'm really looking forward to both of your photos. It would be great if we could continue shooting together like this.

Scene 5: Technical Discussion on Cameras and Lenses
Location: Discussion by the pond about camera equipment

After the shoot, the three sit by the pond, and a technical discussion about cameras and lenses begins. Nishida, with his camera on a tripod, opens a laptop and throws questions to Shimoyama and Odawara.

Nishida: Now, let's talk about equipment. Shimoyama, how's the Nikon Zf you recently got?

Shimoyama: Firstly, the image quality is exceptionally clear, especially the low-light noise is minimal. Also, the speed of autofocus is noticeable.
Odawara: Does it seem suitable for shooting in full frame?

Shimoyama: Yes. Thanks to the full-frame sensor, controlling the depth of field is effective. Also, with the large sensor, you can capture sharp photos even in low light.

Nishida: Good. How about your Z50, Odawara?

Odawara: The Z50 is high-performing for its compact size. The weight is not bothersome, and the operation feels good. It produces proper depth of field, and I have no complaints about using it.

Shimoyama: What about its compatibility with telephoto lenses?

Odawara: Well, I'm using the Nikkor telephoto lens, and it sticks well. The wide depth of field is also suitable, making it perfect for capturing animals.

Nishida: (smirking) Then, how about my Sigma 150-600mm?

Shimoyama: It seems heavy, but it looks like it can capture sharp photos.

Odawara: The zoom range is wide, so it can capture distant subjects well, right?

Nishida: That's right. But the weight is still a drawback. It's a bit challenging without a tripod.

Shimoyama: But I heard there's a knack to using a tripod. It's crucial to balance it properly.

Odawara: In that case, would you teach us next time, Nishida-san?

Nishida: Of course. Let me teach you how to use a tripod when we organize the next photography session together.

▼ChatGPTに選択問題を依頼

Multiple Choice Questions

1)Where does the Hakenomiya Spring Water Pond Photography Session take place?
A) Hakenomiya City
B) Hakenomiya Spring Water Pond
C) Shimoyama's Studio
D) Odawara's House

2)What is Nishida's role during the photography session?
A) Bird Expert
B) Camera Instructor
C) Schedule Checker
D) Tripod Specialist

3)What camera does Shimoyama use during the photography session?
A) Sigma 150-600mm
B) Nikon Zf
C) Nikon Z50
D) Canon EOS

4)According to Odawara, what impressed him about the Z50 camera?
A) Its weight
B) Its compactness
C) Its autofocus speed
D) Its high price

5)What is the main theme of Scene 3?
A) Technical Discussion
B) Equipment Check
C) Dance with the Birds
D) Moments After the Shoot

6)What does Nishida ask Shimoyama and Odawara to show him in Scene 3?
A) Their bird drawings
B) Their shooting scenes
C) Their new cameras
D) Their tripods

7)Where do the three photographers sit after the shoot for a discussion?
A) At Shimoyama's house
B) By the pond
C) In a cafe
D) In a studio

8)What is the main focus of the discussion in Scene 5?
A) Weather conditions
B) Bird species
C) Cameras and lenses
D) Post-processing techniques

9)What aspect of the Nikon Zf does Shimoyama praise?
A) Heavyweight
B) Clear image quality
C) Low-light noise
D) Slow autofocus

10)According to Odawara, what is suitable for capturing animals with the Z50?
A) Wide depth of field
B) Narrow depth of field
C) Fast autofocus
D) Heavyweight

11)What does Nishida suggest teaching in the next photography session?
A) Bird calls
B) Post-processing techniques
C) Tripod usage
D) Camera cleaning

12)In Scene 2, what camera does Nishida use?
A) Nikon Zf
B) Nikon Z50
C) Sigma 150-600mm
D) Canon EOS

13)What is the drawback mentioned by Nishida regarding the Sigma 150-600mm?
A) Autofocus speed
B) Low image quality
C) Heavyweight
D) Lack of zoom range

14)According to Shimoyama, what is crucial when using a tripod?
A) Fast setup
B) Proper balance
C) Expensive brand
D) Lightweight design

15)What is the main emotion expressed by the photographers after the shoot in Scene 4?
A) Frustration
B) Laughter
C) Fear
D) Sadness

Answer the following questions in Japanese.
(Scene 5から出題)

1)What is the first thing Nishida mentions?

2)What feature of the Nikon Zf is Shimoyama describing?

3)When Odawara mentions the Z50, what characteristic is he referring to?

4)What is Shimoyama asking about the Nikkor telephoto lens?

5)How does Nishida express his emotions when talking about the Sigma 150-600mm?

6)What does Shimoyama state as a feature of the Sigma 150-600mm?

7)What does Odawara want Nishida to teach them in the next photography session?

8)Where are the three individuals having their conversation?

9)What can be seen in the background where the three are sitting?

10)What is Nishida planning to teach in the next photography session?
----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
文責:西田親生


                         

  • posted by Chikao Nishida at 2023/12/22 12:00 am

本日の記事をChatGPTの記者とデスクに検討してもらった・・・

20230513castle-3


▼ChatGPTの若手記者とデスクの会話

若手記者(Young Reporter): あの、日本の新興住宅に関するこのエッセイを読んだんですが、江戸時代の長屋暮らしを思い起こさせるものです。

デスク(Editor): 興味深いね、もっと教えてくれ。どんな話だ?

若手記者: 著者は、日本が土地が限られていると言いつつも、実際にはかなりの空き地が目立つと主張しています。土地を最大限に活用することで、不動産業や建設業は収益率の高い土地や家を売ることができ、その結果、家は近接して建てられることになる。新興住宅のスタンダードは、1区画において車1台が駐車できるスペースがやっと取れる程度ですよ。

デスク: つまり、効率の問題か。著者はどういう意見を持っているの?

若手記者: そうですね、20代の筆者は75坪の敷地に二階建ての家を手に入れたけど、最初はまあまあ広いと感じていた。でも、隣に家が建ち始め、開放感がなくなり、今では75坪が狭く感じられるようになったようです。

デスク: 分かった。独自の視点があるんだね。

若手記者: 著者は、現代の日本の住宅が伝統的な共同生活の延長線上にあると主張していて、我々日本人はそれに気づいていないかもしれないって言っています。歴史的な側面もあって、庶民は昔から長屋での生活に慣れ親しんできたとも言っています。

デスク: 興味深い洞察だね。他にはどんなことを触れているの?

若手記者: エッセイでは、拡大家族から核家族への移行、実家の消失、そして新しい住宅の登場について触れています。古いアパートが空き家になる一方で新しいものが建てられていく中、スラム化を危惧しています。

デスク: なるほど、微妙な視点だね。これを記事にする価値があると思う?

若手記者: 絶対にありますよ。これは住宅の傾向だけでなく、社会の変化、高齢化、土地の有効活用についても考えさせられる内容だと思います。

デスク: オーケー、いいね。これを特集記事にしてみよう。もっと情報を集めて、取り上げるアプローチを話し合おう。これは読者に共感するかもしれないね。

若手記者: はい、もっと背景や洞察を集めます。人々が考えていない住宅市場の一面を明らかにできるかもしれません。

▼本日の記事

新興住宅は、江戸時代の長屋感覚!?
2023年12月15日 08:33

 狭い国土と言いつつも、結構な空き地が目立つ日本。

 土地を狭く使うことで、路線価から逆算すると、不動産業も建設業も収益率の良い土地や家の販売が可能となり、隣の家々は近接しており、1区画において車1台が駐車できるスペースがやっと取れる程度が、新興住宅のスタンダードである。

 筆者も二十代で一戸建て(二階建て)を手にしたものの、土地は75坪でまあまあの広さかと思いつつ、当時は、両隣も正面も背面も家は建っていなかったので、とても開放感があった。

 ところが6m道路向かいに家が建ち始め、両隣にも家が建ち、背面にも家が立つと急に閉塞感に包まれ、75坪の土地が狭く、息苦しく感じてしまうようになる。因みに、最近売り出されている区画は、50坪より狭いタイプが圧倒的に多く、更に圧迫感が増しはしないかと。

 ヨーロッパ各国の街並みを見ていると、商業施設のあるところはビルやアパートなどが密集しているものの、自宅となれば、隣の家までの距離が十分確保されており、日本のような狭い区画での新興住宅は稀である。200年前のアパートがしっかり建っており、活用されている。

 これは、あくまでも筆者の個人的な見解であるが、昔から、日本という国は、庶民は長屋暮らしが当たり前となっており、古くから残る言葉にも「向こう三軒両隣」というものがあるが、何らか我々庶民の心理に影響があるように思えてならない。

 よく考えてみると、現代の新興住宅は昔ながらの長屋暮らしの延長線のようでもあり、それに慣れ親しんできた日本人には違和感さえないのかも知れない。特に、我々庶民は長きにわたり、そのような錯覚に陥り、洗脳されてきたのかも知れないと、最近考えるのである。

 核家族化が進み、実家という存在がなくなりつつあるのが現代の日本の家の姿である。同じ区画に母屋がありの、納屋がありの、離れがありので、三世代の家族が住むのが日本スタイルであった。

 ここで、路線価について話をすることに・・・。

 政令都市である熊本市(人口74万人)を見ても、都市中心部の商業施設や周辺にある高級住宅街は資産価値は十分にあるが、中心部から車で15分以上離れたところは、その価値は皆無に等しく、筆者自宅の隣の家など、売りに出して15年経っても売れることはない。

 されど、TSMC日本上陸が決まり、熊本市に隣接する菊陽町や合志市などは、全国でも土地価格上昇率がトップとなり、従来の新興住宅地と言われたところは古びているものの、土地価格は急上昇している。従って、固定資産税が自動的にアップするのも否めない。

 マンションは、県外資本により次から次に新しい物件が建つ一方、古いマンションやアパートは人が住まなくなり、ガラガラの状態でスラム化するのが危惧される。

 本日、人口12,300人ほどの田舎町を訪ねたのであった。先ず、車の通りが少なく、人がいない。人の姿は役場その他公共施設に集中しており、高速道路からその役場まで移動する間、歩道を通る人は皆無であった。田舎ならではの閑散としたイメージだが、各家は適度な距離にて建っており、商業エリアも昔ながらの温かな空気が漂っている。

 都市部の喧騒から逃れて、1時間程度でこの町に到着したが、「山間部といえども土地は十二分に広いではないか!」と、つい口走ってしまった。狭い日本国土を強調し、狭いから土地が高い、だから、庶民はウサギ小屋で我慢しろとは、如何なものかと首を傾げてしまう。

 田舎は、高齢化が加速し、限界集落云々の話題が尽きないけれども、土地は十分にありながらも、有効活用できないまま、人口も激減しているにも関わらず、旧態依然とした不動産業界と建設業界は、今も尚、庶民に提供する一戸建ては、狭い区画とキューブのような小さな家であり、更に、耐久性がない。

 何とも、操り人形になってしまった感があるが、土地の有効利用を徹底しなければならない。よって、現在まで続いている長屋のようなウサギ小屋に満足して良いのかと、多くの疑問符が脳内を過ぎるのである。

 余談だが、不動産業界と建設業界のバックには金融および保険軍団がピタッとくっつき、例えば、銀行は35年ローンに生命保険を付加してまで融資するのであるから、完璧なモルモットにされているのは、我々庶民ではなかろうかと。よって、新興住宅の区画や一戸建ての仕組みに、納得が行かなくなってしまうのである。
----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生


                         

  • posted by Chikao Nishida at 2023/12/16 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp