ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

如水(グルメ開眼道)其の四・・・イタリアンとの出逢い

josui-3


 以下は、筆者が2011年3月8日に発刊した小冊子「如水(グルメ開眼道)/非売品」から引用したものです。現在、退職された方や独立されたシェフもいらっしゃいますが、「グルメ開眼道」のタイトルの通り、当時のそれぞれの料理の深みや彩をお楽しみいただければと・・・。

----------

italian2022-01



<スペイン広場近くのハスラーホテルにて>

 筆者がイタリアのローマに足を運び入れた時、JTBローマ支店長からご紹介頂いたのが、ローマ市内中心部のスペイン広場近くにあるハスラーという老舗ホテルであった。その6階にあるイタリアン最高峰のリストランテ「ルーフ・トップ」。 国内の帝国ホテル東京でも、定期的にイベントを開催するほど有名らしい。

 途中タクシーの中で、携帯電話で予約確認を行い、同ホテルへ。歴史と伝統あるホテルらしく、威風堂々とした空気感が伝わってくる。また、1階通路には高級ブランドの小さなショーケースが沢山取り付けられ、館内インテリアと同化していた。筆者は、柔らかな夕日を浴びながら、内心わくわくをぐっと抑え、玄関に足を踏み入れた。

 最初に案内された所が、1階奥左手にあるこぢんまりした中庭。葡萄棚の下のテーブルで、ウェルカムドリンクを所望して、待つことに。それから20分ほど経って、黒服のギャルソンが筆者らを呼びに来た。

 エレベーターで6階へ。初めて見る「ルーフ・トップ」。ホールセンターの、景観の良いテーブル席へ案内された。そこでオーダーしたのは単品組み合わせのコース8品。前菜からソーセージ、パスタ、リゾット、骨付きラムの岩塩包み焼き、海老と白身魚料理、デザートなどなど。ワインを含めて、一人当たり35000円だった。(結構な値段だ)

 食事の途中、レストラン入り口に、背の高いモデルらしき美女二人が入って来た。支配人が、筆者の隣のテーブルに案内し、二人は静かに腰掛けた。すかさずマネージャーが筆者のところへやって来て「今宵の最高のプレゼントでございます♪」とウィンクしながら、巻き舌の英語で話してくれた。

 スーパーモデル二人が今宵のプレゼントとは、これ如何に!?目の保養をせよと言うジョークなのだろうが、彼女たちは筆者の背後のテーブルに着座したので、筆者のみ完全ブラインドとなっている。しかし、目の前の友人たちは、目の保養をしながら料理を楽しんでいたのである。

 同レストランの料理の感想であるが、日頃、日本人シェフのイタリアンを食し、慣れ親しんでいるのもあるが、日本人シェフが作る料理が、繊細であり、盛り付けも味も、レベルが高いと感じた次第。

 何故なら、ギャルソンがサーブした骨つきラムの岩塩焼きを食したところ、やけに塩っぱかった。実は、筆者の皿に盛られたものの裏には、岩塩がザラザラと残っており、雑なサーブに閉口したのである。正直、お値段ほどの満足感は得られなかった。(コンプレは避けた)

▼当時のルーフ・トップのギャルソン
italian2022-02



<アンツィオのリストランテにて>

 翌日、ローマから南へ約60キロほど離れた海岸沿いにあるアンツィオ(Anzio)という小リゾートのレストランを訪ねる事にした。店名は「La Tavernetta del Porto」。食べてはいけないような名称だが、そこで出逢った料理はすこぶるリーズナブルだったので、今回ご紹介しておきたいと思う。

 5人で15品をオーダーし、先ず料金に驚いた。ワイン1本を含めて計24000円程度。大柄で恰幅の良い気さくなカルラおばさんが応対してくれた。家族で営むレストランのようだが、気さくなのか大胆なのか、一皿に盛られてくる料理が全て大盛り。

 ムール貝を見てはその数の多さに腰を抜かし、魚丸ごと塩胡椒グリル焼き、海老三昧に小魚沢山、リゾットにパスタ、烏賊にアンチョビ、マス、ワイン・・・皆で必死で食らいついたものの、1時間半では完食出来なかった。(単なる乗り過ぎ、頼み過ぎ。)

 カルラおばんさんの話を聞くと、アンツィオ(Anzio)は日本人がほとんど来ない小リゾート基地のようである。昔々、暴君ネロ皇帝が生まれた地でもあり、ローマ炎上の時に、このアンツィオからニヤニヤと眺めていたとかいないとか。また、第2時世界大戦時に連合軍が上陸した地点であったようだ。

 現在のアンツィオは随分様変わりしているようなので、機会があれば、もう一度同地へ足を運び、リーズナブルなイタリアンをたらふく食べてみたい。

▼アンツィオのレストランオーナー カルラおばさん
italian2022-03


▼15品の内の一つ「ムール貝」一人前
italian2022-06


▼ミラノのリストランテのシンプルなリゾット
italian2022-05



<熊本ホテルキャッスルのパスタ>
※最新情報として以下を追加!

 以下のパスタ料理の写真は極一部であるが、これが日本人シェフが作るパスタ料理である。ランチタイムにも関わらず、盛り付けもしっかりしており、味も、パスタの種類や太さに合わせて、ベストな調理をしているのがよく分かる。

 これが、上述の日本人シェフの繊細さと拘りであろうかと。昨日も、最後の写真の冷製パスタを、まだ若手の若手が作ってサーブしてくれた。サウスポーの調理人だが、随分腕を上げたものだと絶賛した次第。パスタの水切り抜群、トッピングとソースの絡みは最高であった。

 よって、食堂部長へその旨を伝えると、若手の若手がわざわざご挨拶に来てくれた。入社当時からよく知っている人物だが、とても大人の料理人になったと、こちらの方が嬉しくなった。海外の方々には、申し訳ないけれども、和食の繊細さを知る日本人シェフの料理を、是々非々お試し頂ければと。

 衛生面もバッチリ、派手ではないが、真の料理人がわんさと日本国内にいることを、筆者は声を大にして自慢したい。日本は、「グルメの宝箱」なのである。


▼熊本ホテルキャッスル ダイニングキッチン九曜杏のパスタ群
castle-italian-001


castle-italian-002


castle-italian-003


castle-italian-004


castle-italian-006


▼2022年6月10日に食した冷製パスタ
castle-italian-007


----------
◎西田親生@ICTdocotor「Note」プロフィール
 https://note.com/chikaonishida/n/n6513d8114749Link
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生

               

  • posted by Chikao Nishida at 2022/6/11 12:00 am

捨て難い、アナログの価値。デジタルカメラでは表現できない、アナログ世界とは!?

newstop


<孔子公園の花々>

  最近、足繁く通うようになった孔子公園。同園のあちこちに、花壇が設けられ、季節の花々が元気に咲き乱れている。

 本日は、陽射しが痛く、すこぶる暑かった。マスクの内側はとんでもない状態である。近頃は予備マスクを五つほど携帯するようにしているが、直ぐに足りなくなってしまう。

 本格的な夏に近づけば、美しく咲く花の種類も激減する。梅雨時期の前後には、睡蓮や紫陽花、そして蓮の花の取材が楽しみとなるが、眩し過ぎる日の撮影は非常に厳しい。

 少しでも陰のある所を選び、欲を言えば、太陽光を遮断する傘でも持参できればと。筆者は、パッと弾けるような明るい写真よりも、暗めのしっとりとしたものを好むので、この時期は大変辛い。

<デジタル一眼レフカメラの動向>

 撮影に使用するデジタル一眼レフカメラは、今ではNikonオンリー。それも、D800シリーズなど旧製品も生きており、何とか、レンズで誤魔化しながら撮影している。

 ところが、急激に人気を博しているのが、小型軽量のミラーレスデジタル一眼レフカメラである。SONY、Canon、Nikonなど、全てのカメラメーカーは、ミラーレスへと突っ走っている。

 これまでのペンタプリズムとミラー付きの一眼レフが、姿を消してしまうような気配。正直なところ、ミラーレスのファインダーは、どんなに進化したと言っても、まだまだ違和感がある。

 しかし、ミラーレスの凄さは、見えるものがそのまま撮影できるので、実に簡単であり、構図や光の拾い方が良ければ、アマチュアでもプロ並み、プロ以上の撮影を可能とする訳だ。

 よって、プロとアマの差は、取材地の格差だったり、モデルのレベルだったりと、ストーリーとマテリアルの質で決まってしまう。

<一億総フォトグラファー時代>

 PhotoshopやIllustratorが世に広まった頃には、「一億総クリエイター時代」と言われたが、今は、「一億総フォトグラファー時代」となりつつある。

 加えて、スマホの進化は目を見張るものがあり、神業のような事が、静止画でも動画でも、簡単にやってくれる。撮影後の加工も、あっという間に出来上がる。

 編集アプリも日々進化しており、トリミングもゴミ消しも一瞬にして完了。それを考えると、最近、左手に持つデジタル一眼レフカメラが、どっしりと重く感じるばかりとなる。

<アナログは捨て難い>

 しかし、ここで、しかしである。撮影時のシャッター音が、ミラーレスやスマホは、軽過ぎて、撮っている感が全くないのである。「パシャッ♪パシャッ♪パシャッ♪」の機械音が、断然、心に響く。

 勿論、撮影の道具は、人それぞれの好みなので、どれが最高とは言えない。ただ、ここで、ただである。筆者は、全てデジタルで動くものより、アナログで動くものの方に心を奪われてしまうのだ。

 デジタルウォッチよりも、アナログ機械式の時計に価値を求め、リューズを回しながら、ゼンマイに命を吹き込む瞬間がたまらない。これもまた、嗜好の問題だが、アナログにはデジタルでは再現できないものが多々存在する。

 最後に、現在5000万画素前後のミラーレスが多く作られているけれども、昔々のフィルムカメラの画素にはほど遠いことを知らない人の方が多いのではないか。デジタルの四角な粒子は、フィルムの丸い粒子を表現できないのである。

 仕事柄、便宜的にデジタル一眼レフカメラを使用しているものの、仕事を考えなければ、フィルムカメラを使い、じっくりと被写体を撮影するのに憧れている次第。撮ったものが、直ぐにプレビューできないドキドキ感が捨て難いのである。


▼孔子公園の花々(6月9日撮影)
kiji20220610-01


iji20220610-02


iji20220610-03


iji20220610-04


iji20220610-05


iji20220610-06


----------
◎西田親生@ICTdocotor「Note」プロフィール
 https://note.com/chikaonishida/n/n6513d8114749Link
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生

                       

  • posted by Chikao Nishida at 2022/6/10 12:39 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp