ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

所作で民度が見え隠れ・・・

JOSUI


 或る日のこと、ランチを済ませて、ホテルのトイレに向かった。中に入った途端に、モルモットの回し車のように「ガラガラガラガラガラガラ♪」と、トイレットペーパーを引き出す音が聞こえてきた。それも、荒々しく、回転速く、大きなガラガラ音がトイレ内に鳴り響くのである。それも、何度も何度も。

 或る時は、トイレ内のドアの開け閉めにおいて、ドタンバタンと壁が揺れるほどに。それから、水道蛇口から目一杯水を出している。トイレに常備してあるペーパータオルを、バサバサバサと思いっきり引き千切り、パサパサパサと手を拭き、丸めてゴミ箱に放り投げる。

 このようなお行儀悪いものが無意識な中で、普段の所作がそのまま表に出てしまっているのだ。どんなに高級なアルマーニのスーツを着ていようが、ヴィトンのバッグをぶら下げていようが、決して民度が高く、スマートとは言えない所作。

 随分昔の話だが、或るマスコミの若手と会食をすることになった。ホテルレストランでの和食だったと思うが、一人の人間の左手にすこぶる違和感を持ち、注意をしたのだった。「ご飯茶碗は左手で上から鷲掴みするものではなく、茶碗の高台に下から手を添え、親指で支えるんだよ!」と。

 その後、若手は定期的に開催していた会食に急に来なくなり、疎遠を選んだ。ご飯茶碗も箸もいい加減な使い方では、どんなに仕事が捌けて優秀であろうが、逆立しても立派な社会人とは言えない。注意を受けて自尊心が傷ついたのだろうか。先々赤恥をかかぬための助言だったが、理解不能のようだった。

 また、Ustream番組制作の中で、ライブ番組にて、番組中に弁当を試食するコーナーを設けていたところ、そのパーソナリティが左肘をテーブルに付け、顔を弁当に近づけ、犬食いのような格好でクチャクチャと音を出して食べ始めた。ライブ配信番組なので、即パーソナリティを降板させていただいた。

 新聞社時代に、先輩から唐突なる教えがあった。「もし彼女や彼氏ができそうな予感がした時に、デートして相手の食事の所作を観察すると、その人なりの育った環境なり、いろんな面で癖が滲み出て、その人の素顔を見ることができる。先ず、それが最初のチェックポイントと考えれば良い!」とのことであった。

 勿論、デートに限らず、仕事仲間、趣味仲間なども同じことである。やはり民度高き人たちとの接点を持つことが、自分の所作をより磨くことが可能になり、人生の糧にもなる訳だ。逆に、民度低き人たちとの絡みがあれば、「あの妙な人間があんたの友達なの?」と敬遠されるのは必至となる。

 本日のランチタイムに、背後のテーブルにて、坂上二郎の女版のような大きな笑い声が何度も響き渡っていた。見るからにお喋り大好きな女性だったが、このような奇妙な笑い声が傍で弾けていると、折角の美味しい料理が不味くなる。自分の背中を客観視できない典型的な人であり、可哀想な方である。

 所作とは、キザなイメージのものではなく、自然体の美しいふるまいや身のこなしのことを言う。剣道や空手でれば「形」(カタ)である。礼に始まり礼に終わるが武道の心。幼き頃からの育ちの悪さや躾のなさが、そのまま所作となって現れるのだから、礼儀作法を徹底して学ぶことから始めなければならない。

 しかし、前述のように、その人物の先々の事を思ってサジェストしたとしても、「要らぬ世話だ!」と逆ギレしてしまうようでは、一生改善されることはない。近い将来において、その人物が家庭を持ち子供に恵まれたとしても、ご飯茶碗を上から鷲掴みする見苦しい癖だけは、子供達に伝染しないように祈るばかりである。


▼以下は、熊本ホテルキャッスル ダイニングキッチン九曜杏のランチ
◎ダブルビーフのワンプレートランチ
kuyoan-menu-001


◎真鯛のポワレ
kuyoan-menu-002


◎ビーフカレー
kuyoan-menu-003


◎サラダ
kuyoan-menu-004


◎和食ランチ
kuyoan-menu-005


◎和食デザート
kuyoan-menu-006



◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995)
 https://www.dandl.co.jp/Link
◎ロゼッタストーンBLOGニュース
 https://www.dandl.co.jp/rsblog/Link
◎Facebook
 https://www.facebook.com/chikaonishida.dandlLink
写真・文責:西田親生

               

  • posted by Chikao Nishida at 2021/9/18 12:00 am

一眼レフデジカメとレンズとの出逢い・・・

JOSUI


 新聞社時代、当然にカメラはアナログ全盛であり、高速連写ができる小型機関銃のようなフィルムカメラが陳列棚にずらりと並んでいた。会社を創設したのが1990年。それからインターネット事業を開始したのが1995年。当時はCANON、SONY、RICOH、CASIOなどのコンデジは早くから使用していたが、我々庶民が使える一眼レフデジカメは無かった。

 1999年の或る日、某店のカメラフロアを見て回っていると、Nikon D1という一眼レフデジカメの箱が眼に止まったのである。形は、保有しているNikonのフィルムカメラよりずんぐりむっくり。レンズ付きで80万円(本体65万円)を超える高価なものである。店主に手で触れることはないが、見せて貰えないかと頼んだら、「いいですよ!」と言って、手袋をして、そのD1なるものを見せてくれた。結構重いようだが、高画質の写真データをパソコンへ直接移行すれば、情報発信にも拍車が掛かると考えた。

 仕様書も見ることもなく、「これ、下さい!」と言ってしまった。正直、理性を失い、後先何も考えずに、5歳児がオモチャを欲しがるように「これ、下さい!」と発してしまった。店長は、「本当にいいんですか?」とニコニコしながら梱包した。クレジットカードを差し出し、サインして完了。実は、心臓の鼓動が激しく速くなっていることに気がついた。何故なら、このD1を使って、取材でしっかりとクールな写真が撮れるかどうかの自信はなかった。プレビューできる分だけ楽かと、自分に言い聞かせた。

 当時、そのD1を持ち出したのは、香港のスーパースター・レオという豪華客船のツアーであった。香港からベトナムのハロンベイ、中国などを周回して、香港に戻るコースで3泊4日を楽しんだ。しかし、D1をぶら下げて歩き回ると、妙な輩が数人付き纏った。アジア訛りの英語で「そのカメラと俺たちのカメラ3台と交換しないか!?」と執拗に迫ってくる、現地の観光カメラマン。勿論、ジョークであるが、中国本土の某都市に上陸した時は、前後左右に数人の男性が携帯で話をしながら、こちらをチラ見している。危険を感じ、左肩にぶら下げていたD1のストラップに頭を通し、右肩から斜めに掛けた。更に、カメラ本体を腹の前にずらし、左手で庇うようにホールドして、やや早足にて、数百メートル先で待機している観光バス目掛けてさっさと歩いて行った。

 2003年に、コンデジの最高峰というか、ステータスというか、箱入り赤の皮ケース付きのLeica D-LUX(初代)との出会いも偶然だった。熊本市内の百貨店のカメラ部にて、箱入りでオシャレなデジカメが展示してあった。たまたま、その日に到着したものらしい。それがLeica D-LUXだったのだ。コンデジで13万円を超える値段。すこぶる悩んだ挙句、店員さんに「これ、下さい!」と言ってしまった。その後、Leica D-LUXは海外取材で活躍してくれた。

 今まで、色んなコンデジや一眼レフデジタルカメラを使用してきたが、一眼レフになると、やはり「レンズが命」となってしまう。本体価格よりも高いレンズは万とある。取材に必要なレンズを揃えるとなれば、これまた、高級車が買えるほど金銭が飛んで行く。よって、レンズを選ぶ時は、よほど慎重に、機能や撮像例などを調べて購入を決めないと、非常に危険である訳だ。特に、単焦点で極めて明るいレンズは、かなり高額となる。色んなシチュエーションを取材して行くと、あのレンズが欲しい、このレンズは撮れないと、勝手な言い訳を作りつつ、所謂、「レンズ沼」にハマって行くことになる。どんなに頭痛薬や胃腸薬を飲んだとしても、この「レンズ沼」の病は治らない。困ったものである。

 現在は、やや落ち着き気味にて、更に、熊本地震やコロナ禍を経験して、経済的に冷めているので、不治の病と思っていた「レンズ沼症候群」からは脱しているのかもしれないと、何度も自分自身を振り返ったのである。いやいや、意識していないから、その沼から脱しているように思えるのだが、Mac Book Proの画面でブラウジングしていると、いきなりリターンキーを押して、ポチりたくもなる。くわばら、くわばら。


▼Nikon D1(1999年購入)
CAMMERA-D1-001


CAMMERA-D1-008



▼Leica D-LUX 初代 コンパクト カメラ(2003年購入)
CAMERA-LENS-003


CAMERA-LENS-004


▼Leica D-LUXで撮影(イタリア/ローマ)
CAMERA-LEICA-001



▼多種多様なレンズに囲まれても全く満足しない「レンズ沼」
CAMERA-LENS-001


▼Nikon Dfで撮影した彼岸花
D800-PIC


▼Nikon D800で撮影したヒョウモンチョウとマリゴールド
DF-PIC


▼Nikon D850で撮影した大鷺
D850-EGRET


▼Nikon D850で撮影した手打ちそば
SOBA-001



◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995)
 https://www.dandl.co.jp/Link
◎ロゼッタストーンBLOGニュース
 https://www.dandl.co.jp/rsblog/Link
◎Facebook
 https://www.facebook.com/chikaonishida.dandlLink
写真・文責:西田親生

           

  • posted by Chikao Nishida at 2021/9/17 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp