ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

「ケチ」な人生を徹底できない!

DF1_4631


 私事で、大変申し訳ないが・・・

 昨日は、結構長時間の電話が続いた。

 或る方と、人生とはなんぞや、生き様とはなんぞや、そしてお金や財産とはなんぞやと・・・随分、深いところまで話をしたのだった。

 2年前に他界した父のスタイルは、「子供や孫に何も残さない。」という考え。他界したのち、何も残っていなかった。あっぱれ!である。現役を退き、その信念は変わらず、自分の趣味趣向のままに、自由に生きてきた人間である。頭脳明晰だが、「ケチ」だった。母と比較すると180度異なり、見事なまでに「ケチ」だった。正直なところ、父から素敵なプレゼントや小遣いなど一切貰ったことはない。貰ったとしても、価値のない三流品で、父には不要な物ばかりだった。それを、単に「ケチ」と思い込んでいたのだった。

 昨日話して行く中で、気付かされたことは、人様のために一所懸命慈善行為をしたとしても、何もならず、「先ず自分が一番幸せにならなきゃ、周囲を幸せにすることさえできない。」ということだ。余力があるこそ、ボランティアが出来る。余力があるからこそ、人様の世話ができるのである。私のような庶民は、まずは、自らを幸せにすることに専念しなければならぬことが、よく理解できた。即ち、余力ができて、初めて人様の世話ができるのである。

 しかし、子供心に「道徳」、それも洗脳するための偏った「道徳」をインプットされているので、自分が貧しくて辛くとも、人様に優しく、そして支えるという心が、いつの間にか植えつけられたいたことを知った。それも、今頃になってである。

 大人社会に入り込むと、その「道徳」とやらは何処へやら。納得の行かない事、「道徳なき輩」が目の前を無数に横切り、動揺の色を隠しれないことばかりが起こったのである。これって「道徳」に反してない???と独り言を呟く。思えば、一人の洗脳された子供が、大人になって、そのギャップを体感し、落胆を続けていると、人間不信になるばかりか、この自由な社会であるべきが、嘘のように檻の中に見えて仕方ない。

 お金はついてくるものと思い込み、周囲に対して大盤振る舞いしていた時期もあった。世のため人のためと遣ってきた自分が、今思えば、実に阿呆らしい。そんなことを赤の他人が、感謝の意を心に刻み、敬愛の念をもって接するはずもなく、ただ、その場で「ラッキー」の連発であろうと。下手すると、要らぬお世話だと迷惑がられていたのかも知れない。

 私は、食事や飲み方で、人様からおごってもらうことは、極めて少ない人間である。何となく、人様の財布からお金が出て、そのお陰で食事をしたり飲んだりするのが嫌だった。「だったら、割り勘でいいじゃない!」と言われそうだが、まさしくその通り。おごってやっても、それをいつまでも記憶して、そのお返しをする人なんぞ、極僅かなものである。

 畢竟、レストランへ行き、そこで会食をするとなれば、各々財布に余裕のある範囲内で、自分の好きな物を食べれば良い話である。昨日の電話で得たことは、凄く衝撃的な物事の考え方だった。私が育った環境では思いもつかなかった、すこぶる合理的な考え方であった。

 契約をしたら、契約通り支払うのは社会人としての常識であるが、今必要でもないのに、ただ流行に押されて、無作為に衝動買いするような物欲は、意味もなく、価値もない。そして、何も残らないのである。単なる自己満足の世界で終わってしまう。

 父は、自らが一番幸せになることを望み、その余裕綽々の中で、母をしっかりと愛してきたのだろうと。逆に、母は父を相当尊敬していた。よって、父が買い物をする時に、父のレザーコートなどを買うと、自分が買ったかのように喜んでいたことを思い出す。父の「ケチ」はそこまで来たかと白い目で見ていたが、母にはこっそりと和服を買っていたようだった。

 なるほど。^^;;;;

 お金の遣い方をしっかり身に付けることが、人生では最重要課題だろうと。・・・しかし、私は父のように「ケチ」な人生を徹底できないような気がしてならない。どうしたものかと・・・。^^

DF1_4636



【ディー・アンド・エルリサーチ株式会社公式サイト】 http://www.dandl.co.jp/dandl/Link

               

  • posted by Chikao Nishida at 2015/6/9 03:49 am

未完の二十五年(7)

710_2670


起業して25年目の今、思うこと・・・

1980年代へのタイムトンネルに入り込んで・・・

 結局、現在何が主流のメディアとなり、何が流行して、更に、何がオフィスから家庭にまで浸透して行ったかを、よく把握することが重要である。

 例えば、コンピュータの世界だけに限って検証しても、黎明期には、ビルの一室のようなどでかいコンピュータが存在し、とてつもない電力が必要だったり、放熱を抑えるための大型冷却装置が必要だったりするのだ。

 そこで、全てにおいて軽薄短小化へ向けて、技術革新がなされ、処理速度を高速にするためのLSIや、OS、アプリケーションソフトが開発されて行き、はじめて我々の家庭に浸透できる手軽なものへと変身を遂げる。

 そのような歴史や経緯をしっかりと把握しておくと、デジタルデバイスやその世界の存在意義や価値が理解でき、生活や仕事などでも有効に活用出来る術を知ることになる。

 あとは、使い方、活用法の問題。

 重要なことは、それらデジタルの世界に呑み込まれ、自分自身の足元を見失わないことが一番。モラルの問題、個人情報のセキュリティの問題、さらにはライフスタイルを歪めているか否かの日々の検証を怠ってはならない。それが大切なこと。

 何の意味もない由無し事、阿呆らしい絵日記を書き綴り、己の美化、虚栄などに迷走し、仮想現実の世界で浮遊しないよう、しっかりと自分の背中を見つめることも忘れてはならない。

 最近、数人の女性にFacebookやその他のSNSの役割や活用法とモラルなどの話をしたことがあった。素直でクレバーな女性は、「あっ!」と即座に気づき、軌道修正ができてしまう。翌日には、嘘のように我を取り戻し、健全かつ有益な活用法を実践するようになった。

 流石である。

 しかし、つむじ曲がりの方々は、それに気付こうともせず、いや、気付いても従来の歪んだままのベクトルを延々と引き継ぎ、更にエスカレートして行く。まあ、昔から言う、戯け者です。そして不特定多数の方々へ、個人的な感情論をぶつけるのだ。「私は素敵でしょ?」、「私は綺麗?」、「私頑張っているでしょ?」と。・・・いい加減にしてもらたい。

 話がちょいと横道に逸れたが、デジタルの進化をよく理解することは、自分の仕事へのアクセレレーターの役割を果たすばかりではなく、日常の時間配分がすこぶる楽になり、効率の良い仕事環境が整ってくる訳である。

 そこで、自分が「有能で天才だ!」と思い込むと、必ず、しっぺ返しが来ることを覚悟して頂きたい。忘れてはならぬことは、そのデジタルデバイスやアプリを使って、何を創造していくかが重要なことであり、ただ単に、触れて使って、デバイスやアプリ自体を誇示するものではない。

 さて、最後の〆となるが・・・

 1980年代は、炊飯の時の「はじめチョロチョロ」の時代。そして1990年代は「中パッパ」の時代。そして、2000年代に突入し「ジュウジュウ」の時代。更に2010年代に突入し「蓋とるな」の時代となっている。

 デジタルは素晴らしい発見、発明でもあるが、アナログを常に忘れることなかれ!

<炊飯の極意:はじめチョロチョロ・・・>
はじめチョロチョロ中パッパ、ジュウジュウ吹いたら火を引いて、赤子泣くとも蓋とるな、最後に藁(わら)を一握りパッと燃え立ちゃ出来上がり。


【ディー・アンド・エルリサーチ株式会社公式サイト】 http://www.dandl.co.jp/dandl/Link

  • posted by Chikao Nishida at 2015/6/8 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp