ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

カテゴリー » 湯の街 山鹿 そぞろ歩き

豊前街道の「腹切坂」・・・

 一昨日のこと。山鹿市にある有働サイクルを訪ね、帰り際に「あっ!是非取材してもらいたいところがあっとですよ!」と教えてくれたのが、隣町にある「腹切坂」だった。Google Mapsを見ながらの説明だったので、その場でしっかりと頭にインプット。

 古代の森(山鹿市)の細道から和水町側へ入ると、江戸時代の豊前街道の一部(五百数十メートルの坂)が、そのままの状態で残っていると言う。駐車場などないので、農道の際に停めて、カメラだけ持って足を運び入れた。

 幅3メートルほどの道は、昔は参勤交代や住民の生活道路として使用されていたもの。現在は一切使われず、古き時代、多くの人々が踏み固めた土の上に、苔がびっしりと覆い被さり、あたかも、深緑色の絨毯のようだ。苔のクッションのお陰で、坂を下りる時も、上る時も、衝撃を上手く吸収してくれて、足首や膝、腰が楽だった。

 筆者のイメージでは、まっすぐ伸びた街道が木々に囲まれ、その奥からの圧縮効果を狙って、超望遠レンズを持参したのだが、最終的には24mm広角レンズをお借りして、全体像が分かるように数枚撮影した。やはり、取材は手抜きで楽をすると、結局、このような素晴らしい被写体があろうとも、ファイダーに収まらなくなる。・・・深く反省。

 いつになるか分からないが、近い内に「腹切坂」をじっくりと取材しようと思っているが、イノシシがたまに出ると言う情報もあるので、十二分に警戒しながら、撮影に臨みたいと・・・。


buzen2


buzen3


buzen5


▼取材ランチ:イタリー亭(山鹿市)
lunch


▼取材風景
D60_6068


D60_6062


▼豊前街道 腹切坂
map



◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995)
 http://www.dandl.co.jp/Link

             

  • posted by Chikao Nishida at 2017/1/30 12:00 am

相良茶屋の「藁苞納豆」

▼杉秀子さん(相良茶屋の店主)
1484406000_aira


 年末に或る方から教えてもらった「藁苞納豆」を作る店、相良茶屋(あいらちゃや)。同店は、相良の相良トビカズラ(国指定の特別天然記念物/樹齢千年)で知られる、熊本県山鹿市菊鹿町の山手にある。

 店主は杉秀子さん(83歳)、元気一杯のおばあちゃんだ。年末から既に数回お会いしているが、今日も一人で翌日店頭に並べる「藁苞納豆」の準備をしていた。「こぎゃん年取っても、まあだ働かないかんとですたい。」(翻訳:このように年取っても、まだまだ働く必要があるんですよ。)と言いながらも、黙々と藁の束を揃えていた。

 また、ご長男だろうか、厨房で人気の栗饅頭やとじこ豆の準備をしていた。「こん納豆ばすいとる人んおんなはっとですが、風邪ばひきなはったっでっしょか、二つとっとってはいよて、電話んあったとですよ。」(翻訳:この納豆を好きな人がいらっしゃるのですが、風邪をひかれたのか、納豆二束を取り置きしておいて下さいと、電話があったんですよ。)

 土曜日というのに、年末年始とは違い、同店や周囲の店々もややのんびりとしていた。年末年始には毎日80束の「藁苞納豆」を仕込んでいると言っていたが、同店には別棟の「納豆小屋」があるようだ。その中に大きなボックスが設置してあり、それらのボックスに籾殻を敷き詰め、「藁苞納豆」の束を並べ、また籾殻を撒いて、何層にも「藁苞納豆」を格納すると言う。

 二日ほどで程良く発酵し、珍味の健康商品として陳列棚に並べるようだが、思ったより手間暇が掛かるものなので、1束350円の値段には頷ける。筆者の食べ方は、藁苞から納豆を取り出し、タッパーに入れ、適量の塩を振り掛け、よく馴染ませて冷蔵庫に保管する。それから数回に分けて食す訳だが、粘りも豆の大きさも、柔らかさも風味も最高の「和製発酵食品の王様」に、大感謝となる。

 ちなみに、この「藁苞納豆」や「とじこ豆」などは、毎年3月頃までは作るとの事。・・・まだまだ楽しむに十分な期間があるようだ。


▼藁苞納豆(藁苞から取り出した納豆)をiPhoneで撮影したもの
aira2


▼相良茶屋
800_2213


▼近くの駐車場に咲く水仙
D75_2884


▼相良観音(昨年末に撮影)
800_2210



◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995)
 http://www.dandl.co.jp/Link

           

  • posted by Chikao Nishida at 2017/1/15 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp