ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

カテゴリー » 観光地案内

金峰山へ紅葉を求めて(1)

D75_8807


 一昨日、熊本市内の泰勝寺の紅葉を楽しんだが、今回は、金峰山へと車を進めた。

 市内中心部から、本妙寺横を通過し、峠の茶屋を目指すのがお決まりのコース。ところが、途中に目の覚めるような紅葉が右手に見えたので、急遽、記念碑と駐車スペースがあるところへ右折して、車を停めた。

 その地点で撮影したのが、これらの写真群。空気が澄んでいるのか、紅葉している葉がとても美しかった。また、至る所に面白い植物が群生していて、飽きることなく撮影に専念することができた。

 しかし、目指すは金峰山の第1駐車場。この続きは、次回のブログニュースにて!


D75_8816


D75_8834


D75_8849


D75_8856


D75_8889


D75_8893


D75_8898


D75_8908


▼本日の取材風景
IMG_1635



◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995)
 http://www.dandl.co.jp/Link

                 

  • posted by Chikao Nishida at 2016/11/21 12:00 am

泰勝寺の紅葉を愛でる!

D60_2534


 本日も生憎の雨。仮開園中の泰勝寺は、鬱蒼と木々が繁る、静かなる処である。今回、その木々を傘として動けば、少々の雨でも大丈夫とみて、色変わりはじめた紅葉の撮影を試みることにした。

 先般足を運んだ時は、やぶ蚊の大群が待ち構えていたので、防虫スプレー(薬品)を持参し、首回り、耳、手の甲、スラックスの裾、ソックスなど、入念にプロテクト処理を行い、園内へ。

 仮開園中なので、入園料が不要である点が有難い。震災から復興するまでは仮開園のようで、園内は規制線が張り巡らされ、極一部のエリアのみ見学を許されている。

 特に石垣や建造物の近くを歩くのは危険であり、適当に撮影箇所を見つけては、足元を確認しながら撮影に臨んだ。撮影する時に足元の安全確認は基本中の基本。しかし、少しでも油断をすると、大事故に繋がる危険性もあるので、日頃から口癖になっている。

 以前よりも随分紅葉が進んでいる。光の射し加減、角度などを見ては、シャッターを押して行く。小雨交じりなので、本来ならば、傘でもさして、三脚を立て、椅子に腰掛けながら、じっくりと色んな撮影法を試したいが、どうも雲行きが怪しそうだったので、20分ほどの滞在で、同園を後にした。

 案の定、それから間も無く、周囲が急に真っ暗となり、小雨が土砂降りに変わり、雨粒が車のルーフを激しく叩き、大きな音を立てていた。最近はスマホで雨雲のシミュレーション動画を閲覧可能なので、このような天候でしっかりと活躍してくれている。・・・実に有難い。


D60_2515


D60_2472


D60_2409


D60_2458


▼取材ランチ・・・熊本ホテルキャッスル ダイニングキッチン九曜杏
castle


▼本日の取材風景
IMG_1520



             

  • posted by Chikao Nishida at 2016/11/19 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp