ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

カテゴリー » 観光地案内

春を待つ八景水谷公園(1)

hake0


 八景水谷公園は、筆者が大好きな公園の一つである。水の科学館もあり、館内には清潔なトイレが完備(外部のトイレはオススメしない)されている。段々と暑くなれば、休日は子連れのファミリーで賑わう。

 今回も遊水池の奥では、二人の子供が海老獲りに傾注していた。青鷺も負けじと、小さな池に飛来して小魚を狙っている。白鷺の姿はないものの、椋鳥や鶺鴒が地面を突いていた。

 同公園で遊んで居る野鳥の中では、写真下の椋鳥が一番人馴れしている。3メートル程度であれば、じわじわと近づいても、すぐに逃げることはない。こちらの様子を伺いつつ、何も危害を加えないと思えば、ひたすら地面を突いて虫を探している。

 公園の奥は鬱蒼としている。春の訪れを知らせるように、冬のグレートーンの景色が、じわじわと変わりつつある。実は、写真上の木々に覆われたところは絶壁となっており、写真では確認できないけれども、右上には車と電車が通っている。

 政令都市熊本市は、世界に誇れる水の都でもあり、杜の都でもある。よって、熊本地震で市内の水道がほぼ全滅した時に、この遊水池(熊本市第1号の上水道)は、多くの人々の命を救ってくれたのである。

 
hake1



◎Behance(Photo by Chikao Nishida)
 https://www.behance.net/chikaonishidaLink

                           

  • posted by Chikao Nishida at 2017/3/13 01:04 am

谷尾崎梅林公園・・・

▼間違って畑に咲く梅花を撮影
taniozaki6


taniozaki4


 熊本市内の谷尾崎梅林公園。恥ずかしながら、初めて足を運んだ公園である。谷尾崎という地名は昔から知っていたものの、このような梅林公園があるとはつゆ知らず。・・・驚いた。

 手前のパーキングエリアに車を駐めて、車から降りると、数人のおばあちゃんたちが話しながら近づいてきた。「あ、向こう側にあるのか!?」と呟きながら、水路沿いを歩くと、民家と畑があった。見事な紅梅なので、これが谷尾崎梅林なのかと首を傾げつつ撮影したのである。

 しかし、谷尾崎梅林公園となれば、もっと広大な敷地に紅白の梅が咲き乱れているに違いないと思いつつ、車へ戻ったのだが・・・案の定、車の背後に人影が見える。そこで、やっと谷尾崎梅林公園の正確な位置が分かった。

 金曜日の午後というのに、結構大勢の人たちが公園内で梅花を楽しんでいる。少々、時期的には遅めだとは思うが、山手にあるために、まだまだ見応えのある梅の木が沢山ある。野鳥もあちこちから舞い降りる。逆光に鈴なりの梅花は、かなりの迫力であった。来年は、2月下旬に足を運べたらと・・・。


▼これが谷尾崎梅林公園の梅花である
taniozaki2


▼桃の花
taniozaki3


▼取材風景
taniozaki5



◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995)
 http://www.dandl.co.jp/Link

         

  • posted by Chikao Nishida at 2017/3/11 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp