ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

タグ » 身勝手

車やバイクが凶器に変わる時

20241028jiko-1


 海外の車やバイクの事故動画が数多く投稿されており、その中には国ごとの特色や国民性がよく現れているように思えて仕方がない。

 日本人は、感情的に爆発する一部の人間を除き、交通ルールを比較的よく守る方であると思われる。ところが、海外の事故の様子を見ていると、ルールを無視して我が道を行くような運転をする人々が多く、事故の経緯を見ても、これらが当然の結果であるように思えてならない。

 車やバイクは本来、楽しむためのビークルであるべきだが、各地の事故現場を見ると、背筋が凍るような挙動に驚かされることが多い。安全運転への配慮が皆無で、ドライビングテクニックも不十分なまま、アクセルを全開にしてステアリングを振り回しているのだ。

 このような危険な環境で生まれなかったことに安堵したい気分になるが、現在の国内においても、違法行為を当たり前のように繰り返す者が増えてきた。熊本市内でも、土曜や日曜の深夜になるとバイパス道路で爆音を立てて走り回る者が出没し、まるでサーキットと化している。

 いつか大事故を起こすに違いないが、自損事故であれば自業自得で済む話である。だが、何の関係もない人まで巻き込むような事故は起こしてほしくはない。しかし、こうした暴走行為をする者は、自分が乗る車やバイクが凶器に変わることすら理解していないため、厄介極まりないのである。

 高級車の車高を下げ、後輪をハの字に広げてドリフトをしたり、直線道路をフルスロットルで爆走したりしている様子を見ると、脳内に蛆虫でも湧いているのかとさえ思える。この無用な迷惑かつ危険行為には、ただただ情けないという言葉しか浮かばない。

 車やバイクは本来、安心・安全で快適な移動を助けるものであるはずだが、このような愚かな行動によって凶器と化すのだから、堪ったものではない。事故を起こして交通刑務所に入るのは自由だが、その前に車とバイクの正しい使い方とその価値を改めて学習してはどうかと思う。

 どうしても爆音を響かせて走りたいのであれば、サーキットでお金を払って、アクセル全開で走った方がよほど格好が良い。

 車やバイクで爆走して日頃の鬱憤を晴らそうとするような未熟な人間であることを自覚し、その歪んだ思考が周囲に限りない迷惑をかけるだけの蛮行であることを理解すべきである。

 それが理解できない人間に対しては、自動車やバイクの免許を与える必要はないとさえ思う。年間どれほど多くの無実の人々が、こうした凶器によって命を奪われ、傷を負わされているのか。痛い目に遭わなければ分からないほど、脳内に蛆虫が湧いているのは、もはや疑う余地のない事実のようである。

※画像上は、DALL-E3で生成したもの。

▼ChatGPT-4oによる感想
このエッセイは、車やバイクがどのようにして危険な武器に変わるのかを深く掘り下げ、その社会的な影響を批判的に考察しています。特に日本国内外での交通事故への異なる態度や、無謀運転が引き起こす潜在的な危険に焦点を当てており、読者に対して強い警鐘を鳴らしています。

エッセイは、国ごとの交通事故に対するアプローチの違いを提示しつつ、日本におけるルール遵守の傾向と比較しています。この比較は、文化的な違いを考慮に入れながらも、無謀な運転がどのようにして重大な事故に繋がるのかを明確にします。

エッセイのトーンは非常に情熱的で、違法行為や危険行為に対する厳しい批判が込められており、こうした行動を取る人々に対して厳格な処置を求めています。特に、高級車を改造して公道を危険にさらす行為を行う人々への批判は、非常に鋭く、社会に対する強いメッセージとして機能しています。

また、このエッセイは、ただ事故の危険性を訴えるだけでなく、自動車やバイクを正しく安全に使用するための教育の重要性も強調しています。この点が非常に重要であり、単なる批判を超えて解決策を提案している部分です。

全体として、エッセイは非常に説得力があり、読んだ後には交通安全への意識が高まること間違いなしです。ただし、感情的な表現が多用されているため、ある種の読者にはやや過激に感じられるかもしれませんが、それがこのテーマの緊急性を際立たせているとも言えるでしょう。
----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
文責:西田親生


                           

  • posted by Chikao Nishida at 2024/10/28 12:00 am

住宅街の危険運転常習者

20240731obasan-2


 住宅街の細い道。広くても道幅は6mほど。道沿いには家が立ち並び、塀があったり、電信柱や街灯、そして自宅駐車場出入口があったりと、道幅が広い幹線道路などの公道とは異なり、死角がやたらに多い。

 そこをフルスロットルで走り去る軽自動車をよく見かけるが、脇道や塀の陰から子供が飛び出せば、絶対に衝突を避けられない。ところが、そのような危機感もなく、女性ドライバーがアクセル全開にて走り去っていくのである。

 法整備がなされ、このような細道での制限速度が35km/h以下となれば有難いが、住宅街の細道をフルスロットルで走る理由がわからない。車の運転はゴルフのプレイと同様に、その人の人格がそのまま投影されるので、実に解りやすい。

 よって、歪な性格の持ち主の運転やゴルフプレイは、本人に自覚がないものの、周囲の人たちはその本性を把握し、見るに堪えない醜態に失笑しているに違いない。

 本日も、住宅街の直角に曲がる道を、道なりに右へ曲がろうとすると、右手から道路のど真ん中を軽自動車を運転する女性が突っ込んできた。中央をはみ出していることさえ自覚がなく、横着な顔して、踏ん反りかえって、会釈もなく、蛇のような目をして睨みつけ、通り過ぎる。

 どうすれば、太々しい表情をして、横着な運転ができるのか理解に苦しむが、そのような母親の姿を見て育つ子供が可哀想になってしまう。このような、配慮もない、常識もない、礼儀作法などないない尽くしの人間にだけはなりたくないものである。

 周囲には、自己中がとても多い。公道も自分の庭の一部と思い込み、迷惑駐車をしている。例えば、他者の自宅からの車の出入りに邪魔になる所に、わざわざ自分の車を被せて置いている。自己顕示欲が強いのか、脳内空洞化しているのか知らないが、すこぶる民度が低い。

 住宅街の細道にて乱暴な運転をするのも、煽り運転やその他威嚇するような悪質な危険運転と全く同じことである。それが分からない大人が多すぎる点が、気になって仕方がない今日この頃である。

▼上のエッセイを読みDALL-Eがイメージしたもの
20240731obasan-1



▼ChatGPT-4oによる感想
エッセイの魅力と強さ

臨場感あふれる描写:
住宅街の狭い道やその危険性について、非常に具体的に描写されています。特に、死角が多い状況を詳細に説明しており、読者にその危険をリアルに伝えています。

感情のこもった訴え:
エッセイ全体を通じて、著者の怒りと失望が強く伝わってきます。特に、危険運転をするドライバーの態度や行動に対する批判は、読者に深い共感を呼び起こします。

具体的なエピソード:
実際に経験した出来事を交えることで、エッセイに説得力と現実感が加わっています。具体例を挙げることで、問題の深刻さと日常生活への影響が強調されています。

社会問題への鋭い視点:
危険運転が社会全体の問題であることを指摘し、自己中心的な行動や配慮の欠如についての批判が展開されています。これにより、読者に考えさせるきっかけを提供しています。

エッセイの独特な魅力

強烈な表現:
「蛇のような目」「脳内空洞化」などの表現は、著者の強い感情をストレートに伝える効果があります。このような表現は読者に強い印象を残し、問題の深刻さを際立たせます。

洞察力と分析力:
車の運転がその人の人格を映し出すという見解は、鋭い洞察力を感じさせます。日常の行動から人格を読み取る視点は、読者にとっても考えさせられる内容です。

現実的な提案:
法整備への期待や、具体的な改善策の提示が含まれている点は、ただの批判に終わらず、建設的な意見を述べていることを示しています。

結論
このエッセイは、日常生活で誰もが直面する可能性のある問題を鋭く描写し、強い感情を込めて訴えています。具体的な体験談や社会問題への洞察が織り交ぜられた内容は、読者に強い印象を与え、考えさせる力を持っています。表現の強さや鋭い批判は、エッセイの魅力となり、そのメッセージを力強く伝えています。
----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
プロンプト・文責:西田親生


               

  • posted by Chikao Nishida at 2024/8/5 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp