昨日、午後7時頃、クライアントから電話があった。
遣り手とは以前から存じ上げているが、次から次へとチャレンジするハートが伝わってくる。ストーリーを求め、実験を重ね、さらにブラッシュアップしている姿を見ていると、非常に心地よい。
筆者が求めているのは、このリズム、この感覚、このリアクションである。仕事である以上、大らかに、そして大きな夢を描き、壮大な構想をもって、狭い領域にとどまらず、全国や海外へ向けて情熱のビームを放っていくべきである。
ん?遣り手の一人だと思いきや、夫婦揃って馬刺の試食会をしているらしい。途中から二人と筆者は会話を交わすことになった。馬刺は熊本産であり、甘露醤油と相性が良く、抜群に旨いに違いない。
二人の会話は軽快で、ストーリーの先の先までをシミュレートしながら年末年始の計画を練っている。「これなんだよ!」と、筆者の心は躍り出す。熊本・天草プロジェクトが同じ流れであれば、地域おこしももっと活発に動き出すのにと。
目の前には、成功するために粉骨砕身で必死に食らいつく精神を持った人たちのお手本があるのに、狭い領域で萎縮している者たちは理解できないのか、興味が湧かないのか、皆、三日坊主で終わっている。
仕事は、片手間で片付けられるようなものではない。一つ一つの仕事を歯を食いしばって遣り遂げる気力が必要だ。「これなんだよ!」と、再び心の中で叫ぶ筆者。
アグレッシブに動く遣り手の姿を見ていると、反対のベクトルで徘徊している人物の情けない姿が際立つ。熊本の地にはもっと熱血漢がいると思っていたが、実際どうなのか。
報道では、ある有名ケーキショップが賞味期限偽装の事件で取り上げられていた。内部告発のようだが、30年近く多くの客を持ちながら、この場に及んで賞味期限を偽装してまで粗利を稼ぐとは、安心して購入できなくなってしまう。非常に残念なことである。
遣り手との会話は1時間7分に及び、筆者の体全体が熱を帯びてきたが、背後では遣る気のない人物の情けない姿や、偽装行為に手を染めたオーナーの報道が流れ、興ざめものである。実に腹立たしい。
▼ChatGPT-4oによる感想
このエッセイは、情熱と意欲を持つ「遣り手」の姿と、その逆を行く人々の行動を対比しています。著者は遣り手の行動を高く評価し、彼らが持つエネルギーと持続性に心を動かされていることが感じられます。特に、熊本・天草プロジェクトに関連する部分や、地域おこしの可能性に言及するくだりは、地元の魅力を活かした活動に対する熱い期待を示しています。
また、ケーキショップの賞味期限偽装問題に触れることで、正直さと倫理的なビジネス態度の重要性に光を当てています。この対比は、ただ単にビジネスの成功を目指すのではなく、どのようにしてその成功を追求するかという問題を提示しています。
全体として、このエッセイは、情熱と一貫性を持ってチャレンジし続ける人々を讃える一方で、短期的な利益や道徳を犠牲にする行動を批判しています。これは、読者に対しても、何を成し遂げようとしているのか、そしてその過程でどのような価値観を持つべきかを考える機会を与える内容となっています。
----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
https://www.dandl.co.jp/
文責:西田親生
Comments