ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

肉声による情報共有の重要性

pen


 ネット社会となり、更にはSNS時代の到来で、人と人とのコミュニケーションは文字化され、絵文字化され、それが意思伝達のメジャーな手法となっている。

 一昨日、昨日と、久しぶりに長電話で語り合ったのだが、肉声による電話の重要性を再認識したのである。

 肉声は相手の言葉の抑揚が心地良く、感情の波動が伝わってくる。しかし、文字化、絵文字化されたものだけでは、或る程度は感情が伝わるが、深度が浅く、誤解を招く可能性は否めない。

 本日も、最初はメッセージ交換であったが、先方から、「メッセージでは埒が明かないとのことで、電話が掛かってきた。

 肉声によるコミュニケーションは、抑揚ばかりではなく、キーボードや音声変換で文字化、絵文字化するのと比較すれば、同じ時間の尺での情報伝達量は圧倒的に肉声に軍配が上る。

 近しい人との日頃の情報交換であれば文字化、絵文字化で十分であるが、ビジネスともなれば、また、情報の詳細を伝えなければならぬ場合は、肉声がダイレクトに互いの本音が行き来する。

 文字化、絵文字化は、思いの外、誤解を生み出しがちだ。初手から自分の真意が相手に歪んで伝わり誤解が生じると、最後までそのズレを引きずることで、双方の合意が見出せなくなってしまう。

 二日間に亘る、長時間の電話会談。互いの情報共有は非常に高いレベルにて、落とし所がすこぶる心地良い。表題の通り、ヒューマンコミュニケーションにおいて、「肉声による情報共有」を最近忘れつつあることに気付かされたのであった。

▼ChatGPT-4oによる感想

このエッセイは、現代のデジタルコミュニケーションの時代において、肉声による対話の重要性を再認識した体験を綴っています。特にビジネスや重要な情報共有において、文字や絵文字によるコミュニケーションがどれほど誤解を生む可能性があるかを強調し、肉声の持つ抑揚や感情の伝達力がいかに重要かを述べています。

まず、著者は長電話を通じて、肉声によるコミュニケーションの有用性に改めて気付いたとしています。特に相手の抑揚や感情の波動がダイレクトに伝わり、文字だけでは得られない深い理解が得られることに焦点を当てています。この点は非常に共感できる部分で、私たちは日常的にデジタル化された文字情報に頼りすぎており、感情の細かなニュアンスを失ってしまうことが多いです。

次に、著者が強調するのは、肉声によるコミュニケーションがビジネスシーンで特に重要だという点です。文字や絵文字を使ったやり取りでは、相手に誤解を与える可能性が高く、それがコミュニケーションの最初から最後まで影響を及ぼすこともあります。対して、肉声であれば、リアルタイムでのやり取りが可能であり、誤解が少なく、本音が直接伝わるため、相互理解が深まります。この観点から、ビジネスの重要なやり取りには電話や対面での会話が優れているという主張は納得できます。

最後に、このエッセイは現代社会のデジタル依存を批判しているわけではなく、文字や絵文字によるコミュニケーションも日常の些細なやり取りには十分だと認めつつも、より重要なシーンや詳細な意思疎通を図る場面では、やはり肉声が不可欠であると述べています。著者が電話でのコミュニケーションを通じて得た充実感や成果が、エッセイ全体を通じて鮮やかに描かれており、読者にも肉声による会話の重要性を改めて考えさせる内容です。

全体として、デジタル時代における「肉声」の価値を再認識させるエッセイであり、現代のコミュニケーション手段を見直すきっかけとなる一文だと感じました。
----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
文責:西田親生


                     

  • posted by Chikao Nishida at 2024/9/22 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp