ロゼッタストーン東京ARTブログ

雨上がりの雑司ヶ谷

小さな都電荒川線に揺られてたどり着いた、なんとも素敵な名前の駅「鬼子母神前」。 豊島区雑司が谷にある、鬼子母神へ行くための最寄り駅です。

午後の嵐のあと、まだ雷鳴が響いていましたが、思い切って雑司ヶ谷へ出かけてみました。 今日は鬼子母神のお祭りの日だったのです。

DSC_3833


都電荒川線の「鬼子母神前」駅は、ほんの少し小高い丘の上にあります。

DSC_3835


電車を降りて踏切を渡ると、すぐに鬼子母神へ続く参道が見つかります。

DSC_3836


ケヤキ並木の参道。 雨に濡れた石畳の両脇には、樹齢400年の古木もあるのだそうです。

DSC_3968


鬼子母神の境内にある、武芳稲荷。 倉稲魂命を祀った稲荷神社です。 数百年前、この土地は「稲荷の森」と呼ばれていたそうです。

DSC_3863



DSC_3868


子供の頃に読んだ、鬼子母神のお話を思い出しました。 この写真の「鬼子母神」の「鬼」の字に、角がないことにお気づきでしょうか...? 実はここに納められている鬼子母神像は、鬼形ではなくお釈迦様に帰依したあとの美しい女性の姿をしているのだそうです。 ですから、あえて角をつけない鬼の字が用いられているのです。



辺りが薄暗くなってきました。 さあ、楽しい鬼子母神のお祭りがだんだん神秘的に見えてきましたよ....。

posted by ロゼッタストーン東京ART at 2013/7/9 01:14 am   commentComment [0] 

コメントをどうぞ。 名前(ペンネーム)と画像認証のひらがな4文字は必須で、ウェブサイトURLはオプションです。

ウェブサイト (U):

タグは使えません。http://・・・ は自動的にリンク表示となります

:) :D 8-) ;-) :P :E :o :( (TT) ):T (--) (++!) ?;w) (-o-) (**!) ;v) f(--; :B l_P~ (QQ)

     

[X] [Top ↑]