toptitle.gif ディー・アンド・エルリサーチ株式会社
ロゼッタストーン TOP ロゼッタストーン NEWS 観光情報 グルメ情報 セカンドライフ カウンセリング

ロゼッタストーン静岡ブランチ-ブログ-
2009/02/07 メンタルヘルス
ストレスの多い現在を生きるために その23
ストレスの多い現在を生きるために その23
よく、私はこういう性格だから、とか、こういうキャラだから、とか言いながら、四六時中にこやかにしている人がいます。
別にそれが悪いというつもりはありません。
本当に1日中幸せを味わっているのなら、それでいいのです。
しかし、たいていの人は違うのではないかなと思います。
・嬉しくて楽しくてハッピーな私
・誰かの言葉に傷ついて、ちょっとむかついている私
・思った通りにいかなくて、落ち込んでいる私
・特に何も感じていない私
このような感情を行ったり来たりしているのではないでしょうか?
私はA型だからとか、◎◎座だからとか、前向きな人だからとかいう、自分自身に暗示をかけて、本当は落ち込んでいるのに、無理に笑顔を作っていませんか?
特に、辛い事を乗り越えてでもやる価値のある目標を見失った時
人はその苦しみを紛らわすため、身近な快楽に走る傾向があります。
アルコール・ギャンブル・薬物等、その人のおかれた環境の中で、手軽に苦しみを麻痺させてくれて心理的な抵抗が少ないものからはじめ、徐々に手放せなくなってしまいます。
人は鏡がないと自分の今の表情がわからないように
心の表情も、心許せる人に話してその言葉が返ってこないと、気がつかない事があります。
そうして気がついた感情は抑え込んでしまうのではなく、そういう感情を抱いている自分をありのままに認める事が大切です。
カウンセラーが鏡になるというのは、実は自分自身に気付くためのお手伝いをするという事なのです。
■ 登録2009/02/07 18:31:56  更新2009/02/07 18:31:56  コメント (0) | トラックバック (0)  
2009/02/04 メンタルヘルス
ストレスの多い現在を生きるために その22
ストレスの多い現在を生きるために その22
日本人は相手の事をあたかも自分の事のように考えて、今相手に必要だと思える事をさりげなくしてあげることを得意としています。

相手の事を自分の事のように感じるというのは、実は諸刃の剣なのです。
これは、正常に機能しているときには、素晴らしい人源関係の円滑剤として機能しますが、一度歯車がずれると、困ったことが起こってしまいます。
特に、焦点が自分に向いているときにこれが誤作動を起こすと大変です。
例えば、自分が何か失敗したときに、こんな失敗をした自分は相手から見たらみっともなくて恥ずかしくて最低だと思い込んで閉じこもってしまう、という経験はないでしょうか? この場合、実は相手は全然気にしていなかったりしますが、そう思い込んでいる方は相手に目も向けられないので、相手は何故自分は避けられているのだろう? と混乱したりします。そして相手の方も、何か自分がとんでもない事をしでかしてしまったのだと思い込んで、2人して落ち込んでしまったりします。
「あ、ごめんなさい」「大丈夫、平気だよ(^o^)」
この一言を交わせば何という事もないのに、相手に気を回しすぎる結果、相手の思ってもいない事で落ち込んだり、悩んだりする方が実に多いという事に気がつきます。
しかし、そういう会話が出来ない人は、実は真面目で、相手に対しても真面目であり続けようと努力をするがために、気軽に声をかけられないという現実があります。
■ 登録2009/02/04 20:35:28  更新2009/02/04 20:35:28  コメント (0) | トラックバック (0)  
2009/02/03 メンタルヘルス
ストレスの多い現在を生きるために その21
ストレスの多い現在を生きるために その21
察するという事を重視する文化のある日本人は、自分の経験に照らして相手の事を捉え、その経験の中で考えて、相手の心を斟酌(しんしゃく)して、相手に気づかれないように気づかうという事が得意でした。
今は時代が違うとは言え、そういう意識を脈々と受け継いで来た日本人は、とかく自分自身を表現する事が苦手です。
特に、相手に触れるボディーランゲージや、相手と討論をする事は抵抗を感じる方が多いと思います。
黙っていても察してくれて手を差し伸べてくれる人がいる、自分自身も言葉よりも態度で相手のために行動をする、そういう環境の中で育って来た人に、欧米流に「自己開示せよ」とか「自分自身を分析しなさい」とか言っても頭の上に?マークをつけるだけの結果になります。もちろん、出題者のために、それらしい解答は作るでしょう。

本来、日本人は表情や態度を読み取るのに長けているのです。
それは、個人に対してだけではなく、実は集団に対しても同じ事が言えます。
「空気を読め」という言葉がはやりましたが、稲作文化を誇る日本人が集団の中で培って来た「常に所属する集団の状況を把握して、今の状況に最も適合した行動や言動をとりなさい」という事なのです。
もちろん、それは自分の経験の中で読み取っていますから、実際には認識がずれていたり、勘違いであったりする事もあります。
そのずれを修正するのが、集団であれば青年団や隣組な地域のコミュニティーであり、経験豊かな指導者・長老などから教えを受けて自分の未熟な部分を補う事が出来たのですが、現代はどうでしょうか?
■ 登録2009/02/03 22:41:59  更新2009/02/03 22:41:59  コメント (0) | トラックバック (0)  
2009/02/01 メンタルヘルス
ストレスの多い現在を生きるために その20
ストレスの多い現在を生きるために その20
日本人は阿吽(あうん)の呼吸を大事にします。
神社へ行ったら狛犬(こまいぬ)の口に注目してみて下さい。
片方は口を開き(阿形)もう片方は口を閉じています(吽形)
最初の「あ」から最後の「うん」まで、呼吸を合わせて、転じて心の一致している様を言うようです。
「目と目で〜」ではないですが、とかく「いちいち言わなくても察してくれる」文化であると言えます。
これは習慣化している事項を淡々と遂行していくにはとても便利な機能です。
特に田植えなどの、力を合わせながら、苗を前後左右整えながら植えていくようなときにはとても有利ですし、次の段取りをしたり、作業中に苗を放ってやるなど、お互いにお互いのやる事を熟知している世界の中では一々細かく作業指示を出す必要がないのです。
転じて今の産業社会はどうでしょうか。
「報告・連絡・相談」が強調されるのはなぜでしょうか。

コミュニケーションという形で相手に自分の意思を表示しない限り、自分の心の中でいくらストーリーを繰り広げても、それは相手に伝わる事はありません。
手段はいろいろあるでしょう。
言葉によったり文章によったり、音符、絵画で相手に自分の世界を表現する事が出来ます。
相手はそれを自分の理解できる枠の中で捉えて解釈します。
当然自分と相手の解釈が違う事があるので、それを修正するためにまたコミュニケーションを必要とします。

誰も分かってくれないと閉じこもっていたら
本当に誰もあなたの事が分からないのです。
■ 登録2009/02/01 20:48:32  更新2009/02/01 20:48:32  コメント (0) | トラックバック (0)  
2009/01/31 メンタルヘルス
ストレスの多い現在を生きるために その19
ストレスの多い現在を生きるために その19
基本的に人は無条件の愛情を求めます。
それは人が共同し、狩りをしたり農作業をしたりして生きる事を選択して来た過程に密接に関わっていると考えられます。
もし、無条件の愛情を実感できないとしたら
もし、それ以上の愛情を求めるとしたならば
人は条件付きの愛を満たそうとします。
高学歴・高得点による賞賛により感じられる愛情
美しいと見なされる事により感じられる愛情
役に立つから得られると感じられる愛情
そこに、今の風潮である、「やせていれば美しく、注目される」という意識とあわせて
「やせていないと侮蔑の目で見られ愛情を得られない」という逆説の強迫観念が組合わさったときに身体に無意味に負荷のかかるダイエットを始め、本能からの反撃であるリバウンドに悩まされる事になります。
そして、条件付きの愛を得られないと感じてしまったならば
人は負の感情を得る事で愛を満たそうとします。
それは自分自身や相手を破滅に追いやるような愛の形です。
そして、それは本人が自覚のないままに進行するところに怖さがあります。
「あなたがいてくれるだけで私は幸せ」
そういう言葉を心に届けてくれる人が1人いれば、決して進む事のない心の闇の深淵とも言えるのではないでしょうか。
■ 登録2009/01/31 12:16:51  更新2009/01/31 12:16:51  コメント (0) | トラックバック (0)  
2009/01/29 メンタルヘルス
ストレスの多い現在を生きるために その18
ストレスの多い現在を生きるために その18
たまに受ける相談で、気になっている事があります。
それは、十分にスマートな方だと思うのに、肥満を気にされている女性が意外といらっしゃるという事です。
私は医者ではありませんので、そう思い込んで悩んでいるお気持ちを聴くだけなのですが、その思い込みの根拠になっているのが、欧米化した食事により肥満になって粗食にしないと短命になるという、どこから得たか定かでない情報です。
もし、それが本当だとしたら、日本人の寿命が終戦直後の昭和22年に50歳だったのが平成19年には79歳まで伸びている事の説明がつかなくなります。
医学の進歩だと結論づける方もいますが、栄養を摂取できないがために塩分過多や単一栄養素に偏って発症していた病気を抑え込んで寿命を延ばしたのだとしたら、一概に食の西洋化がいけない事だとは言えないと思います。
とは言え、より健康になるために、自分の必要としている栄養を探ったり、適正体重に近づけるためにバランスのとれた食事や運動を心がけられるのはとても健康に寄与する事だと思いますので反対するつもりはありません。
問題なのは、体重を落とす=美しくなると短絡的に結びつけて、食事をとらないとか単一食品だけの摂取で暮らす等極端に走る場合で「食事もとれない緊急事態である」と本能が誤解して身体を長期戦闘状態にしてしまい、結果として免疫力が低下する恐れがあります。


■ 登録2009/01/29 19:29:28  更新2009/01/29 19:29:28  コメント (0) | トラックバック (0)  
2009/01/26 メンタルヘルス
ストレスの多い現在を生きるために その17
ストレスの多い現在を生きるために その17
今までは、大切な人が危機にあるという前提でお話をしました。
大切な人だからこそ、私がなんとかしてあげたいと思う気持ちは当然でしょう。
しかし、負の力は周囲を知らず知らずに巻き込んで、共倒れにしてしまうほど、強いものです。
とりあえず、時間をかけて話を聴いて、大切な人の状態を確認したならば、専門家(医師)または専門家へたどりつく道を知っている者(カウンセラーなど)に相談をして介入してもらいましょう。
大切な人を支えるサポーターは何人いても良いのです。
今までの自分とは違う事を受け入れられず、自分を否定的に扱われていると感じている大切な人に精神科受診を切り出すのは大変に骨の折れる事ですが、経験のあるカウンセラーならば、丁寧につないでくれるでしょう。
また、社団法人産業カウンセラー協会では、働く人の悩みホットラインという、勤労者であれば誰でも無料で(電話代は自分持ちですが)相談できる電話相談を社会貢献事業として行っております。
月曜日〜金曜日の15:00〜20:00で、1回30分以内です
電話番号は03−6667−7830です。


■ 登録2009/01/26 20:43:27  更新2009/01/26 20:43:27  コメント (0) | トラックバック (0)  
2009/01/25 メンタルヘルス
ストレスの多い現在を生きるために その16
ストレスの多い現在を生きるために その16
大切な人の話を聴く場合、まずはあなたがゆったりと座れる場所で聴きます。
立っていると、私は忙しいというサインを与えますし、同じ話がぐるぐると回り始めた場合、ついいらいらした態度が出やすくなってしまいます。
次に、出来るだけ暖かい場所で、夏でも冷房の効きすぎている場所は避けた方が良いでしょう。
暖かい飲み物があれば準備します。夏でも、よく冷えた氷入りの清涼飲料水よりもココアなどの方が、より相手に優しい気持ちを持つ事が出来ますので試してみて下さい。
携帯は電源を切ります。大切な人の命にかかわる話をしようとしているのです。それに優先する用件があるでしょうか?
他人が不意に入って来たり、雑音で気が散らされる場所でないのならOKです。
座る姿勢は、相手を拒絶する信号である腕を組んだり、足を組んだりはしないようにします。
そして、今日1日はこの人だけのための時間なんだと思い込んで下さい。
そうすれば、話が要領を得なくても、黙り込んでしまっても、イライラしないですみます。
もし、相手が黙り込んでしまった場合、話を促さずにじっと待つ事です。
あなたと一緒にいるこの空間と時間が大切な人を癒しているのだと思って下さい。
そして、あなたの方から話をそらさない事。
相手の話を相手の感じているように受け止めてあげる事が重要です。
■ 登録2009/01/25 10:47:31  更新2009/01/25 10:47:31  コメント (0) | トラックバック (0)  
<< 前のページ
次のページ >>
カテゴリー
静岡ブランチHOME
BLOG TOP
観光案内 (108)
グルメ (103)
旅行 (56)
健康情報 (7)
日常 (189)
お知らせ (14)
取材 (62)
メンタルヘルス (315)
ご挨拶 (3)
最近の記事
無粋の極み
夏だ! 火の国だ! 熊本だ! のお知らせ
沼津夏まつり開催中!!
狩野川花火大会開催中!!
古民家でゆったり 〜御殿場 石狩いわぶち亭のおもてなし その4
古民家でゆったり 御殿場 石狩いわぶち亭のおもてなし その3
古民家でゆったり 〜御殿場 石狩いわぶち亭のおもてなし その2
古民家でゆったり 〜御殿場 石狩いわぶち亭のおもてなし その1
スタミナ駅弁はいかが?
こんなデザートはいかが? 梨氷
灯ろう流し
楽寿園開園60周年記念&三島市フードフェスティバル
三島うなッキー 〜 ついに新発売! 三島発産学協同プロジェクト
スタミナUP!! かつ銀のみぞれ特厚厚切ロースかつ
相談されない原因
友人がいない?
労働力の減少
梅雨明けの香り
7月の富士山
今日も勝負中、つけ麺処くっちゃいな
沼津仲見世「葉月」でひとやすみ
七夕祭り@沼津
生シラス
助言はいいこと?
BLOG内検索
カレンダー
2025 年 08 月
S M T W T F S
         
01
 
02
 
03
 
04
 
05
 
06
 
07
 
08
 
09
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
           
前月 BLOG TOP 翌月
プロフィール
産業カウンセラーは、心理学的手法を用いて、働く人たちが抱える問題を、自らの力で解決できるように援助することを主たる業務としています。
その仕事は、時代とともに変化してきました。創成期は高度成長時代の初期にあたり、地方から集団就職してくる若者の援助者として。高度成長時時代のピークには、OA革命に象徴される職場環境の激変の中における、メンタルヘルス対策の推進者として。そして現在は、リストラに苦しむ多くの人たちや、過度なストレスにより心身の不調をきたす人たちの良き理解者・援助者として活躍しています。
また、産業カウンセラーには、その学識、技能および素養によって段階があり、資格取得後も日々自己研鑽に励んでいます。



コメント
梅雨明けの香り
└夏の香り
└カブトムシ(^o^)
伊豆っぱこで行こう〜1100系さよなら運転
└ワンマン運行だったんだぁ〜
└そうなんです
はや夏の香り
└★
└こんばんは
気軽に楽しめる京懐石
└★
└こんばんは
活きている技術
└お久しぶりです
「しっかり支えなさい」
└そうだね。
└日々変化
富士の高嶺に
└雪解けはまだ遠く。。。。
└水の旅
└世界で一番美しい雪景色ですね。
静岡特派員熊本を行く その2 松島観光ホテル岬亭到着
└素晴らしい!
└素晴らしか
静岡特派員熊本を行く その1 三角(みすみ)駅
└ようこそ 熊本へ!
YUTORIAN 修善寺ホテルの料理 その4
└知りませんでした…
└本当ですね(^o^)
トラックバック
沼津夏まつり開催中!!
└沼津夏まつり花火大会で宴会
狩野川花火大会開催中!!
└沼津夏まつり花火大会で宴会
さがみ湖イルミリオン
└さがみ湖イルミリオンの画像たち。
YUTORIAN 修善寺ホテルの料理 その4
└YUTORIAN修善寺ホテル格安温泉宿泊レポート。
冬はよく見えないのでご注意を
└静岡の格安旅館
由比街道まつり
└静岡 城下町 オタク ウォッチ/ご迷惑でしたらお手数ですが削除してください。
冬の動物?たち
└アニマルセラピー
プラス思考
└「プラス思考」という、イメージは?
田子猫の由来
└田子猫さん、ログアップありがとでした^^コメントのお返事ですぅ☆
怒り方
└怒り方
最近の画像
無粋の極み...
無粋の極み

Photo Gallery メンタルヘルス
過去記事
2012/08 (1)
2012/07 (23)
2012/06 (21)
2012/05 (28)
2012/04 (19)
2012/03 (8)
2012/02 (17)
2012/01 (26)
2011/12 (28)
2011/11 (22)
2011/10 (32)
2011/09 (22)
2011/08 (27)
2011/07 (25)
2011/06 (30)
2011/05 (25)
2011/04 (22)
2011/03 (7)
2011/02 (24)
2011/01 (29)
2010/12 (33)
2010/11 (26)
2010/10 (16)
2010/09 (20)
2010/08 (22)
2010/07 (14)
2010/06 (13)
2010/05 (12)
2010/04 (12)
2010/03 (16)
2010/02 (14)
2010/01 (16)
2009/12 (14)
2009/11 (18)
2009/10 (10)
2009/09 (15)
2009/08 (22)
2009/07 (18)
2009/06 (21)
2009/05 (19)
2009/04 (8)
2009/03 (13)
2009/02 (12)
2009/01 (24)
2008/12 (13)
     


ロゼッタストーンブランチ

pplog2 by Rocomotion
pplog2 by Rocomotion
 Copyright © 1995-2008 D&L Research Corporation. All rights reserved. ■Today:192 / Yesterday:285 / Total:679445