 |
富士登山 |
晴れた日には頂上までスカッと見えて、とても近そうに感じますが、それは錯覚ですので焦らずゆっくり高度に慣れていきましょう。
歩き出しは、とにかくゆっくり、ゆっくりです(^o^) |
|
 |
修善寺梅林 |
20種3000本の紅白梅が咲く3ヘクタールの梅林自体は入場無料です。
梅林中程にある売店の茶室「双皎山荘(そうこうさんそう)」では、お抹茶やお汁粉を楽しむ事が出来ます。
また、梅林内には高浜虚子を始め尾崎紅葉や中村吉右衛門、市川左団次などの句碑を見る事が出来ます。 |
|
 |
熱海市(あたみ) |
熱海市は静岡県の東端に位置し、温泉保養地として昔から新婚旅行やリゾートの定番の地として親しまれています 。 坂が多く、また、金色夜叉の舞台としても知られています 。 |
|
 |
静岡市駿府公園 |
駿府公園は静岡駅から歩いてすぐの場所にある駿府城の本丸と二ノ丸跡に整備された公園です。
現在は一部の櫓と東御門が復元されています。
最後の城主である徳川忠長が改易され、その後火災により城の大半が消失しましたが、城主がいないため5層7階と言われている天守閣は再建される事はありませんでした。 |
|
 |
伊豆の国市韮山 |
平清盛によって源頼朝が20年間流されたとされる蛭ヶ小島(ひるがこじま)は、伊豆箱根鉄道(駿豆線)韮山駅のすぐ近くにあります。 |
|
 |
富士川河川敷 |
角倉了以の河川改修で有名な富士川の河川敷では、桜えびの春漁(3月~6月)と秋漁(10月~12月)の間に由比(ゆい)港で水揚げされた桜えびを干しえびにする為に広げます。
|
|
 |
富士竹林博物館 |
富士山を眺望できる愛鷹山麓に4万平米の敷地に約700種類の竹類が観察できるようになっております。
ちなみに、竹は筍の生長につれて竹皮が剥がれますが、笹は筍が成長しても皮が腐るまでついています。
|
|
楽寿園 |
景ヶ島渓谷 |
柿田川公園 |
国立遺伝子研究所 |
 |
 |
 |
 |
|
修善寺 |
虹の郷の匠の村 |
さった峠 |
 |
 |
 |
 |
清見寺 |
白隠桜並木 |
太郎杉 |
旧天城トンネル |
 |
 |
 |
 |
|
静岡ブランチ TOP |
|