最近の記事
BLOG TOP
新Blog
組配は一旦終了しました。
続・組配
ラック組んでます。
NC3MXX-WT/NC3FXX-WTの紹介
ELVフラットベルト
光カメラコネクタ盤
光複合カメラケーブルLF-2SM9RB-ARIB
LINE6 XD-V75
AV屋でも光ファイバ扱います。
iPhone5からHDMI出力
Windows8
マイクを天井に埋めます。
エレベータ無線LAN化
スピーカいぱーい
カテゴリー
納入事例 (26)
商品紹介 (8)
工具・材料 (4)
ただの日記です。 (56)
お知らせ (2)
音 楽 (0)
ごあいさつ (1)
昇降機 (5)
旧ブログ
プロフィール
カレンダー
2025 年 05 月
S
M
T
W
T
F
S
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
BLOG TOP
翌月
コメント
アンプを壁掛しました。
└
SRA-101Hとかあったのですけどね
└
>linear_pcm0153さん
└
金具について
過去記事
2013/10 (1)
2013/07 (3)
2013/05 (1)
2013/04 (1)
2013/03 (4)
2013/02 (3)
2013/01 (13)
2012/12 (1)
2012/07 (4)
2012/06 (4)
2012/05 (3)
2012/04 (5)
2012/03 (5)
2012/02 (7)
2012/01 (6)
2011/12 (5)
2011/11 (12)
2011/10 (11)
2011/09 (13)
旧ブログはこちら
携帯電話のアクセサリーに付属している「バーコードリーダー」で左のQRコードをスキャンすると携帯専用サイトのURLがゲットできます。
□
※
QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。
2012/03/05
ただの日記です。
VESAケーブル
机の天板が真っ白なので
そこに転がすケーブルも同色(単に白系では無く同色!)にと
施工が随分進んでいる段階でのご要望に頭を抱える施工責任者さん
可哀想に・・・
このままだとケーブルの張り替えと言う出戻り工事は必至ですが
とりあえず今あるケーブルでシステムを立ち上げる事を最優先としてます。
「材料はココにあるので図面を見て送出系のシステムを組んで下さい!」
と、よく言えば信頼されているミッションを頂きました。
ある程度組み終わって、ケーブルを束ねて綺麗にする段階で
「アナログRGB2分配器のOUT1(D-sub15)に至ディスプレイ
OUT2(BNC×5)に至プロジェクタでお願いします。」
ん!?もしかしてEDIDを考慮しろとおっしゃっているのかな?(汗)
俺だってVESA DDCについて少しは知識あるんだぜー!アピールですかさず
「EDID対応のケーブルあるんですか?」
10秒ほど全員固まります。
スタッフ総出で探しました。
良かったですね。新品が見つかりました。と、バラ珍の様です(古っ!)
3mで丁度良い尺なのに、5mと15mしかないのはご愛嬌
余分な2mを超狭いなか綺麗に処理するセンスも問われます。
(グルグル巻いてポイッ!ですけどね・・・)
1.5Cと1.7Cの違い
VESA対応の方が柔らかい
コネクタの9番ピンの有無
何れかで瞬間的に確認が出来ます(多分)。
EDIDって何だ?と思われる方は
コチラ
http://blogs.yahoo.co.jp/linear_pcm0153/35170391.html
カナレ電気VESAケーブルのカタログPDF
http://www.canare.co.jp/newprod/VESAcable_100707.pdf
■
登録2012/03/05 10:13:55 更新2012/03/05 10:20:28
Tweet
<< 前のページ
次のページ >>
コメント
コメント投稿
お名前
タイトル
URL
コメント
机の天板が真っ白なので
そこに転がすケーブルも同色(単に白系では無く同色!)にと
施工が随分進んでいる段階でのご要望に頭を抱える施工責任者さん
可哀想に・・・
このままだとケーブルの張り替えと言う出戻り工事は必至ですが
とりあえず今あるケーブルでシステムを立ち上げる事を最優先としてます。
「材料はココにあるので図面を見て送出系のシステムを組んで下さい!」
と、よく言えば信頼されているミッションを頂きました。
ある程度組み終わって、ケーブルを束ねて綺麗にする段階で
「アナログRGB2分配器のOUT1(D-sub15)に至ディスプレイ
OUT2(BNC×5)に至プロジェクタでお願いします。」
ん!?もしかしてEDIDを考慮しろとおっしゃっているのかな?(汗)
俺だってVESA DDCについて少しは知識あるんだぜー!アピールですかさず
「EDID対応のケーブルあるんですか?」
10秒ほど全員固まります。
スタッフ総出で探しました。
良かったですね。新品が見つかりました。と、バラ珍の様です(古っ!)
3mで丁度良い尺なのに、5mと15mしかないのはご愛嬌
余分な2mを超狭いなか綺麗に処理するセンスも問われます。
(グルグル巻いてポイッ!ですけどね・・・)
1.5Cと1.7Cの違い
VESA対応の方が柔らかい
コネクタの9番ピンの有無
何れかで瞬間的に確認が出来ます(多分)。
EDIDって何だ?と思われる方はコチラ
http://blogs.yahoo.co.jp/linear_pcm0153/35170391.html
カナレ電気VESAケーブルのカタログPDF
http://www.canare.co.jp/newprod/VESAcable_100707.pdf