株式会社 清崎音響システム

     

最近の記事
カテゴリー
プロフィール
カレンダー

2011 年 12 月
S M T W T F S
       
01
 
02
 
03
 
04
 
05
06
 
07
 
08
 
09
 
10
 
11
 
12
13
 
14
15
 
16
 
17
 
18
 
19
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
前月 BLOG TOP 翌月

コメント
最近の画像

組配は一旦終了しました。
組配は一旦終了しました。

Photo Gallery 2011/12

過去記事


twitter twitter Facebook YouTube


携帯サイト 携帯電話のアクセサリーに付属している「バーコードリーダー」で左のQRコードをスキャンすると携帯専用サイトのURLがゲットできます。
 ※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。


計0530585 / 今日0227 / 昨日0320

2011/12/26 納入事例
デジタルミキサ設定ソフトウェア
YAMAHAデジタルミキサのIMX644に初めて触れる機会がありそうなので

設定ソフトをメーカ・サイトよりダウンロードし

先行して設定を行おう作戦です。

デジタルミキサ設定ソフトウェア

デジタルミキサ設定ソフトウェア

これまで何度となく触れたことのあるJVCのDM500と同じじゃないですか!
(いや、なんとなくは知ってましたけどね・・・)

MacOSにWinを走らせて

YAMAHAとJVCの似たようなソフトを表示しているゴチャゴチャ状態です。



デジタルミキサ設定ソフトウェア

デジタルミキサ設定ソフトウェア

こんな感じでミキサとコンピュータをUSB接続して設定を行います。

はやくIMX644本体を触りたいですねぇ^^

YAMAHA IMX644商品情報>>

JVC PS-DM500商品情報>>
http://proaudio.yamaha.co.jp/products/mixers/imx644/index.html>

http://www3.jvckenwood.com/pro/voss/products/mixer/audio/ps-dm500/index.html
登録2011/12/26 17:36:55  更新2011/12/26 17:36:55  コメント (1)

2011/12/19 ただの日記です。
組配
ケーブルにコネクタを取り付ける工程や、機器にパチパチ繋いでいる工程を施主から見られる機会って思えば少ない気がします。ですから、その状況をたまたま、ご覧になられた方は、「複雑なのに良く間違わずに繋げられますね〜」と感心して頂ける事もあります。そんな時、決まって返す言葉があります。

「出力を入力を繋ぐだけですよ〜」

ま、だから「それらを理解して繋ぐ行為が凄い」とせっかく褒めて頂いているのに、謙遜する気持ちなのか?ついつい、そんな言葉が出てしまいます。本当は、机上で設計している時点に考えてて、あとはそれと実際がどれだけズレないかを楽しんでいる最中なんです。

なので、現場では「繋ぐだけ」で間違ってはいないのかもしれません。


組配

弊社ともう1社とで、点在する支店の保守業務をエリアで分けられているお客様の本社へ伺った時の話です。通常、弊社対応の支店ではない会場の設備で不具合が発生しているので見に行ってもらいたいとの事でした。ま、先方が良ければ一時対応くらい請ける義理は持っていますので伺うことにしました。

が、レクチャー卓の背面板を空けてしばらく絶句して・・・

そのまま閉めました・・・

組配

組配

組配

音声に連動して、カメラ映像にノイズがたまに走るそうなんです。

きっと、この煮しめみたいなケーブルが起因しているのでしょう。

小手先で対応するヤマでは無いと判断し

遺影・・・じゃない、お客様説明&Blog用撮影を行い

丁寧にフタを閉めて、合掌・・・
(焼香も倉庫から出してくれば、すぐに出来る環境でしたが)



ただ「繋ぐだけ」と表現しますけどぉ〜

本当に、ただ繋ぐだけだとこうなります。

もはや、接続していると表現してはいけない気もします。

少なくとも、これで請求したらダメだと思いますけどね。
登録2011/12/19 14:21:26  更新2011/12/19 14:35:41  コメント (1)

2011/12/14 ただの日記です。
マイクスタンド変換ネジ

本気で探してはおりませんが、W3/8メスーM6オス変換ネジなんてあるのか?

ま、いいや自作しよう!

マイクスタンド変換ネジ

マイクスタンド変換ネジ

3分のナットとM6の頭付きボルトをアーク溶接します。

売り物では無いので仕上げは気にしませんが、塗装を軽くしておきましょう。

何に使うのかと言うと

マイクスタンド変換ネジ

マイクスタンドにM6タップ仕様のスピーカをセットしました!

マイクスタンド変換ネジ

FPS製 PLS-2(左)とPLS-4(右)です。

近日、デモをするのですが、その使用限定なので合格点とします。

納品レベルを製作するのならばアルゴン溶接じゃないと無理!!


と言うか・・・、M6タップをW3/8仕様に特注対応して頂けます。
(別途料金が発生しますけどね。)

登録2011/12/14 02:46:17  更新2011/12/14 02:46:17  コメント (1)

2011/12/12 ただの日記です。
丸シール
丸シール
カラーシール(100円ショップ)

機器を取り付けた際に余計な開口部があって、それを隠す

移設など取り外した傷跡をカバーする

そんな時の対処部材のひとつとして

この丸シールを使用する機会は意外と多くあります


こんなモノを業務で使用するなんて!と思われるかもしれませんが

場合によっては抜群の効果を発揮するのです!!

と、言ってもこれまで赤や緑や青などを選択した事はありませんが

白と黒は私にとってはマスト・アイテムなのです^^

丸シール

でも、黒色は無いんだよな〜と・・・

油性マジックで黒色にカスタマイズして乗り切っておりました


ところが!

丸シール
HEIKO TACK LABEL 360片入
(パッケージプラザ キヨナガで141円)

黒色シールを発見!!!!

こちらは18Φタイプですが様々な寸法有ります

丸シール

黒色で補修するケースが待ち遠しくなりました
登録2011/12/12 01:48:08  更新2011/12/12 01:48:08  コメント (1)

2011/12/05 昇降機
デルタコントローラ
デルタコントローラ
積載荷重5,300kg

エレベータの法定検査に立ち会いました。相変わらずデカイです。
お化けみたいなエレベータばかりを扱うこの製造メーカさんから
本社の技術者さんも同席されておりましたが
曰く「5dから」だそうです。なので「これは小さい方ですよ〜」だと・・・
まぁ、50dエレベータなんて化け物を造る会社さんですからね。

荷物用なので実際に人間だけで乗ることはいけませんが
50kg位の体重の方だと100人以上乗れます。あの物置より乗れます。
積載質量だけでの判断ですが、50dだと1,000人乗れます。
その辺のライブハウスよりキャパがあります。

世界一大きい、その50dエレベータはトレーラをそのまま乗せるそうです!!!
さらに同じ施設には30dタイプもあるそうな・・・訳が分かりません。

デルタコントローラ
久しぶりに、機械室に入り制御盤を見ましたが・・・

デルタコントローラ
デルコン!

デルタコントローラ
ブッハー・ハイドロリックス電子制御弁のコントロール・カード

デルコンに変更されてる!
(なぜ変更になったのか!?理由は割愛します・・・)

割愛してはならない電子制御弁の撮影を、し損ねました。

このエレベータは油圧式エレベータ(間接式)です。簡単に言うと上昇時はタンクにある油をシリンダに送り込んで(プランジャを)伸ばす。下降時は油を抜く事で縮める(カゴの自重で下がる)。
間接式なので、この動作に滑車とワイヤ・ロープを芸術的に介してカゴを動かします。(ロープ交換が大変なんだなぁ〜)

油の流量を変化させることで始動・停止を行うのですが、変化の付け方が「流量制御弁方式 」と「インバータ方式」の2つ有ります。この機種は前者方式で、デルコンによって流量を監視し弁の開け閉めを制御してます。ですから、低速・高速関係無しにコンプレッサのモータは100%の回転速度で回ります。なので消費電力量は半端無いはずです。
インバータ方式にすれば消費電力的には優れますが、モータの容量が半端無く大きいので、それなりのインバータを用いないとなりませんし、この機種はモータが2台あるので流量制御を採用しているのでしょうね。

もっと言えば、5dクラスでも機械室レスのロープ式が一般的になってますので油圧エレベータの活躍の場は減る方向ではないでしょうかね。
ギヤレス・モータ機械室レスの10dエレベータも有るそうですよ〜!

デルタコントローラ
シーケンサ

デルタコントローラ
リレー

登録2011/12/05 11:53:34  更新2011/12/05 11:59:19  コメント (6)