最近の記事
BLOG TOP
新Blog
組配は一旦終了しました。
続・組配
ラック組んでます。
NC3MXX-WT/NC3FXX-WTの紹介
ELVフラットベルト
光カメラコネクタ盤
光複合カメラケーブルLF-2SM9RB-ARIB
LINE6 XD-V75
AV屋でも光ファイバ扱います。
iPhone5からHDMI出力
Windows8
マイクを天井に埋めます。
エレベータ無線LAN化
スピーカいぱーい
カテゴリー
納入事例 (26)
商品紹介 (8)
工具・材料 (4)
ただの日記です。 (56)
お知らせ (2)
音 楽 (0)
ごあいさつ (1)
昇降機 (5)
旧ブログ
プロフィール
カレンダー
2025 年 05 月
S
M
T
W
T
F
S
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
BLOG TOP
翌月
コメント
アンプを壁掛しました。
└
SRA-101Hとかあったのですけどね
└
>linear_pcm0153さん
└
金具について
最近の画像
組配は一旦終了しました。
Photo Gallery 2011/10
過去記事
2013/10 (1)
2013/07 (3)
2013/05 (1)
2013/04 (1)
2013/03 (4)
2013/02 (3)
2013/01 (13)
2012/12 (1)
2012/07 (4)
2012/06 (4)
2012/05 (3)
2012/04 (5)
more ..
旧ブログはこちら
携帯電話のアクセサリーに付属している「バーコードリーダー」で左のQRコードをスキャンすると携帯専用サイトのURLがゲットできます。
□
※
QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。
計0058384 / 今日0178 / 昨日0340
2011/10/03
ただの日記です。
位相チェック
VOSSの天吊スピーカ2台を移設してきました。
なぜか最近、移設工事が続きます。
見ず知らずの方の施工を移設するのは何かと気を使います。
もっとも、自分で設計施工した物件であっても移設は気を使いますがね。
今回、移設元のスピーカにはVCTFの2心が使われてました。
ま、まぁ、驚きはしませんし、それはそれで良いとして・・・
問題はスピーカのプッシュ・ターミナル接続にありました。
一方のスピーカは「+側に黒」で、もう一方は「+側に白」なのです。
さて、どちらがアンプで(+)なのか(−)なのか分かりません。
有色ホットの法則で黒(+)に接続した手と
スピーカ端子(ー)が黒色なので黒(ー)にした手
隣同士のスピーカなのに2手同時バラバラ好き勝手施工だったのかなぁ!?
ケーブルを追っていくと、アンプ側では4S6が使われています。
(どこか途中で接続箇所がある)
もう、タメ息がでちゃいます。
問題解決方法は、いくつか思いつきますが
ひとり作業だったので今回はコレ↓
位相チェック(撮影向けにスピーカと距離近づけてます)
MRProからPOLARITYをもらって測定してます。
(PAA3購入後、初の実践での位相チェック)
「+」正相
「−」逆相
「?」チェック不可
これで、アンプ→スピーカ接続が正しく接続されているか判断つくんです。
ただ、チェック機能の信憑性に多少疑問を持ちながらの測定でした。
(何と言っても実践、初使用ですから!)
後から、信憑性高い方から「だいたい合ってる」と情報を頂きましたので
「だいたい合ってます!」
ちなみに、今回のケーブルは黒(+)が正解でした。
■
登録2011/10/03 23:17:17 更新2011/10/03 23:49:34
コメント
(4)
Tweet
<< 前のページ
なぜか最近、移設工事が続きます。
見ず知らずの方の施工を移設するのは何かと気を使います。
もっとも、自分で設計施工した物件であっても移設は気を使いますがね。
今回、移設元のスピーカにはVCTFの2心が使われてました。
ま、まぁ、驚きはしませんし、それはそれで良いとして・・・
問題はスピーカのプッシュ・ターミナル接続にありました。
一方のスピーカは「+側に黒」で、もう一方は「+側に白」なのです。
さて、どちらがアンプで(+)なのか(−)なのか分かりません。
有色ホットの法則で黒(+)に接続した手と
スピーカ端子(ー)が黒色なので黒(ー)にした手
隣同士のスピーカなのに2手同時バラバラ好き勝手施工だったのかなぁ!?
ケーブルを追っていくと、アンプ側では4S6が使われています。
(どこか途中で接続箇所がある)
もう、タメ息がでちゃいます。
問題解決方法は、いくつか思いつきますが
ひとり作業だったので今回はコレ↓
位相チェック(撮影向けにスピーカと距離近づけてます)
MRProからPOLARITYをもらって測定してます。
(PAA3購入後、初の実践での位相チェック)
「+」正相
「−」逆相
「?」チェック不可
これで、アンプ→スピーカ接続が正しく接続されているか判断つくんです。
ただ、チェック機能の信憑性に多少疑問を持ちながらの測定でした。
(何と言っても実践、初使用ですから!)
後から、信憑性高い方から「だいたい合ってる」と情報を頂きましたので
「だいたい合ってます!」
ちなみに、今回のケーブルは黒(+)が正解でした。