▲
HOME
※このブログの内容は2008年3月から2012年2月までの情報です。現在の情報とは異なる場合があります。
PROFILE
ロゼッタストーンのオフィシャルBLOGです。1995年に熊本に生まれたポータルサイト・ロゼッタストーン。
※文責:西田親生
【
製作著作
】
ディー・アンド・エルリサーチ(株)
マルチメディア事業部
■
THE ROSETTA STONE
RECENT INFORMATION
ロゼッタストーンBLOG NEWSのURLが変わります!
第3回「西田親生の満閑全席」が午後9時から放送!
本日、正午から第4回「先見塾」開催!
ロゼッタストーン月例研修会開催さる!
先見塾、毎月第1・3水曜日に開催決定!
D&L本社からロゼッタストーン紹介!!
号外!本日午後9時から特番「満漢全席」!!
新・熊本弁呪文講座 20110128
現実世界と仮想現実世界の同時放送!!
HD映像が撮れるデジタルカメラ!
昭和の風(1)
新・熊本弁呪文講座 第3弾スタート!
ティーカップデジカメ、ミノックス。
CATEGORY
先見塾 (1)
USTREAM TV (76)
トピックス (129)
コラム・雑感 (106)
メディア融合 (42)
ホテル・旅館・宿 (83)
食楽人☆☆☆ (168)
樋場正人の世界 (10)
鉄板焼・ステーキ (56)
PODCASTLIFE (14)
SecondLife (175)
手抜き料理 (13)
CALENDAR
2025 年 08 月
S
M
T
W
T
F
S
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
TOP
翌月
RECENT IMAGE
ロゼッタストーンBLOG NEWSのURLが変わります!
Photo Gallery 食楽人☆☆☆
ARCHIVES
2012/02 (1)
2011/02 (6)
2011/01 (21)
2010/12 (19)
2010/11 (27)
2010/10 (26)
2010/09 (19)
2010/08 (23)
2010/07 (26)
2010/06 (25)
2010/05 (24)
2010/04 (25)
2010/03 (27)
2010/02 (29)
more ..
ディー・アンド・エルリサーチ株式会社
※取材記事及び写真ほかコンテンツの著作権は、全てディー・アンド・エルリサーチ株式会社に帰属します。よって、記事や写真の一部又は全部の転載・転用などを厳禁と致します。
代表取締役社長 西田親生
お問い合わせ
2009/05/08
食楽人☆☆☆
鯨を求めて三千里!(4)
この記事をつぶやく
◎さえずり(鯨の舌/舌の先は肉が少なく脂が多い)
何と美しい「さえずり」だろうか。鯨の舌の部分だが、名称が素敵である。馬肉の「こうね」のルイベも美味いが、この「さえずり」は逸品中の逸品である。
◎鯨肉の生姜焼き
急に真っ白な熱々の御飯が欲しくなる「鯨肉の生姜焼き」。つい「御飯をお願いします!」と頼んでしまった。酒のツマミで食べていた知人達も、御飯を一瞬にして食したようだ。
◎おのみ
マグロのような霜降りの「おのみ」。この芸術的な文様の霜降りが、大自然の中で創られているのは凄い事だ!
鯨を求めて三千里。ようやく本物の鯨の食事処に辿り着いたようだ。このような店が熊本にあったことは、久し振りの大発見である。
この記事は取材した翌日に筆耕しているのだが、前日沢山肉を食べたというのに、嫌な胃腸の膨満感を全く感じられないほど寝起きは爽快であった。
【鯨・和処 ゆう】
http://www.kujira-you.com/
熊本市下通1-11-21 TEL 096-351-8601
■
登録2009/05/08 00:01:12 更新2009/05/08 00:01:12
2009/05/07
食楽人☆☆☆
鯨を求めて三千里!(3)
この記事をつぶやく
◎うね刺し(ベーコンに加工する前)
ベーコンに加工する前の「畝須」。柔らかく、嫌な脂の味が全くない極上のものである。同店の人気メニューのようだ。
◎「畝須」の炙り
芳ばしさがたまらない。ビール、熱燗なんでも来いといった具合だ。隣の知人達は、黙々と食べている。と言っている筆者も、撮影しながら既に自分の皿は空っぽになっていた。
◎ベーコン(ミンク鯨)
色んな鯨の部位を食していて、こんなに種類が多いのかと昔を振り返ってみた。現在と比較して当時の冷凍技術や加工技術が進んでいなかった為に、このような極上の鯨肉が当時の食卓には届けられなかったのだろう。
ちなみに、同店の鯨肉は北西太平洋や南氷洋して調査捕鯨で捕獲した鯨を取り扱っている。ミンク鯨(全長約8メートル/体重約8トン)、ニタリ鯨(全長約15メートル/体重約20トン)、ナガス鯨(全長約20メートル/体重約45トン〜75トン)と、実にでかい!
鯨はほ乳類では最大の生き物だが、白鯨の物語を読んで怖くなったり、恐竜のような大きな鯨に憧れたりした幼少期を思い出した。
・・・つづく
【鯨・和処 ゆう】
http://www.kujira-you.com/
熊本市下通1-11-21 TEL 096-351-8601
■
登録2009/05/07 00:00:29 更新2009/05/07 10:09:36
2009/05/06
食楽人☆☆☆
鯨を求めて三千里!(2)
この記事をつぶやく
◎鯨肉の赤身(上写真は特上赤身)
この四角に切られた鯨肉の赤身。実に懐かしい。鹿のルイベよりも数段美味い。筆者は生姜醤油にちょいと付けて食すのが好きだが、少々周りが溶け始めた頃を好む人も多い。
◎おばくじら(尾羽雪)
これぞ本物の「おばくじら」だ。昔食べたものはゴムのように歯切れも悪く、美味しいといった記憶はなかった。しかし、同店の「おばくじら」はすこぶる繊細な味わい。これは、上質だ!
◎ベーコン(はらみの部分)
またまた上品なベーコンである。同席していた若手の男性が「以前、ある所でベーコン食べて気分が悪くなったので、食べれません!」と・・・。そのトラウマのあった男性だが、「美味い!美味い!」と言ってパクパク食べていたようだった。
・・・つづく
【鯨・和処 ゆう】
http://www.kujira-you.com/
熊本市下通1-11-21 TEL 096-351-8601
■
登録2009/05/06 00:01:07 更新2009/05/06 05:04:06
<< 前のページ
次のページ >>
■
© 1995 D&L Research Inc.
計0813420 / 今日00184 / 昨日00331
◎さえずり(鯨の舌/舌の先は肉が少なく脂が多い)
何と美しい「さえずり」だろうか。鯨の舌の部分だが、名称が素敵である。馬肉の「こうね」のルイベも美味いが、この「さえずり」は逸品中の逸品である。
◎鯨肉の生姜焼き
急に真っ白な熱々の御飯が欲しくなる「鯨肉の生姜焼き」。つい「御飯をお願いします!」と頼んでしまった。酒のツマミで食べていた知人達も、御飯を一瞬にして食したようだ。
◎おのみ
マグロのような霜降りの「おのみ」。この芸術的な文様の霜降りが、大自然の中で創られているのは凄い事だ!
鯨を求めて三千里。ようやく本物の鯨の食事処に辿り着いたようだ。このような店が熊本にあったことは、久し振りの大発見である。
この記事は取材した翌日に筆耕しているのだが、前日沢山肉を食べたというのに、嫌な胃腸の膨満感を全く感じられないほど寝起きは爽快であった。
【鯨・和処 ゆう】http://www.kujira-you.com/
熊本市下通1-11-21 TEL 096-351-8601