▲
HOME
※このブログの内容は2008年3月から2012年2月までの情報です。現在の情報とは異なる場合があります。
PROFILE
ロゼッタストーンのオフィシャルBLOGです。1995年に熊本に生まれたポータルサイト・ロゼッタストーン。
※文責:西田親生
【
製作著作
】
ディー・アンド・エルリサーチ(株)
マルチメディア事業部
■
THE ROSETTA STONE
RECENT INFORMATION
ロゼッタストーンBLOG NEWSのURLが変わります!
第3回「西田親生の満閑全席」が午後9時から放送!
本日、正午から第4回「先見塾」開催!
ロゼッタストーン月例研修会開催さる!
先見塾、毎月第1・3水曜日に開催決定!
D&L本社からロゼッタストーン紹介!!
号外!本日午後9時から特番「満漢全席」!!
新・熊本弁呪文講座 20110128
現実世界と仮想現実世界の同時放送!!
HD映像が撮れるデジタルカメラ!
昭和の風(1)
新・熊本弁呪文講座 第3弾スタート!
ティーカップデジカメ、ミノックス。
CATEGORY
先見塾 (1)
USTREAM TV (76)
トピックス (129)
コラム・雑感 (106)
メディア融合 (42)
ホテル・旅館・宿 (83)
食楽人☆☆☆ (168)
樋場正人の世界 (10)
鉄板焼・ステーキ (56)
PODCASTLIFE (14)
SecondLife (175)
手抜き料理 (13)
CALENDAR
2025 年 05 月
S
M
T
W
T
F
S
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
TOP
翌月
RECENT IMAGE
ロゼッタストーンBLOG NEWSのURLが変わります!
Photo Gallery 手抜き料理
ARCHIVES
2012/02 (1)
2011/02 (6)
2011/01 (21)
2010/12 (19)
2010/11 (27)
2010/10 (26)
2010/09 (19)
2010/08 (23)
2010/07 (26)
2010/06 (25)
2010/05 (24)
2010/04 (25)
2010/03 (27)
2010/02 (29)
more ..
ディー・アンド・エルリサーチ株式会社
※取材記事及び写真ほかコンテンツの著作権は、全てディー・アンド・エルリサーチ株式会社に帰属します。よって、記事や写真の一部又は全部の転載・転用などを厳禁と致します。
代表取締役社長 西田親生
お問い合わせ
2010/02/02
手抜き料理
手抜き・讃岐うどん!
この記事をつぶやく
◎乾麺の讃岐うどんを・・・待つ事15分。葱、卵黄、海苔・・・つけ麺で!!
◎夜食に最高だった
冷蔵庫の食材もほぼ無くなっている。有るのは、卵に凍らした葱。棚を見ると讃岐うどんの乾麺があった。
では、つけ麺で食べようと200グラム(2束)を15分程茹で、100グラムを冷麺で、100グラムを温かくして食べてみた。・・・出汁も良く、ちょっと冷麺には山葵を落として食べてみた。
讃岐うどんで二つの楽しみを!・・・胃袋は、あと1束行けると言っているのだが・・・ここらで止めておこう。
■
登録2010/02/02 00:01:06 更新2010/02/02 00:01:06
2010/01/30
手抜き料理
鮭のバター焼き ホワイトソース掛け バジル風味
この記事をつぶやく
◎オーブンで芳ばしく仕上がりは上々上々!
◎パセリが無かったので、バジルで我慢!
◎お味の方は、☆1つ頂きました!
久々の「手抜きディナー」だ。ここ最近来客が多かったので、殆ど外食であった。
昨日も博多からの来客で、昼から鉄板焼、午後3時頃に中華の試食、そして7時半から鶴八の天婦羅であった。
ゴージャスな料理に慣れてしまうと、つい逆に手抜きに走り、且つあっさり料理へと眼が向くのだが・・・ところが頭を使えば使うほど、ちょっとこってり料理を食べたくなる。
今回の「手抜きディナー」は、最初は鮭をカリリと焼いて、あとはお茶漬けのトッピングに贅沢にも2切れと考えてはいたものの・・・バターを絡ませて焼いたのは良いが、隣の鍋のシチューが気になってたまらない。
冷蔵庫を覗くとチーズがちらちら・・・グラタン皿も見え隠れするので、このような料理になってしまった。
明日はペンネでも茹でて、またグラタン皿でやりますか!?って、食べ過ぎ注意です!!
■
登録2010/01/30 02:57:23 更新2010/01/30 02:57:23
2010/01/24
手抜き料理
鶏しか無かったので・・・。
この記事をつぶやく
◎鶏の唐揚げ/iPhoneで撮影
◎油を節約した為に、表面がボロボロ/iPhoneで撮影
またまた深夜に腹がグーグー鳴ってくる。夜になると頭が活発に動く筆者なので、クライアント企業戦略を練ったり、相談事を考え込んでいると・・・脳みそが栄養を欲しがって来るようだ。
最近買い物に行っておらず、冷蔵庫を開ける度に空間がだんだんと広くなって行くのが分かる。何と清々しい程に、青空一杯の野原の状態。・・・何も無い。
冷凍庫を開けると鶏が凍り付いている。解凍して、酒や出汁醤油に若干漬け込んで夜食作りの準備完了。
片栗粉、よーし!・・塩、ブラックペッパー、よーし!、勿論、油よーし???・・・油を節約しての揚げ物になりそうだ。
漬け込んでいた鶏を片栗粉で包み込む。片栗粉を多めにすると、カリカリ感があり、あたかも量が増したかの様な錯覚を楽しめるので、十二分に絡ませる。(ここがミソ)
弱火にして低めの油温度で丁寧に揚げて行く。揚がった物は油取りのペイパーが無いので、油を落とす為にネットに暫く置いておく。勿論、冷えない程度に。
食べ方は、塩とブラックペッパー、又はマヨネーズやケチャップを付けても最高!!・・・どれどれ夜食の味わいの程は??
○ンチキよりずっと美味いぞ!と呟きながら白御飯と共に5個食してしまった。
■
登録2010/01/24 00:04:27 更新2010/01/24 11:57:22
<< 前のページ
次のページ >>
■
© 1995 D&L Research Inc.
計0754781 / 今日00322 / 昨日00662
◎乾麺の讃岐うどんを・・・待つ事15分。葱、卵黄、海苔・・・つけ麺で!!
◎夜食に最高だった
冷蔵庫の食材もほぼ無くなっている。有るのは、卵に凍らした葱。棚を見ると讃岐うどんの乾麺があった。
では、つけ麺で食べようと200グラム(2束)を15分程茹で、100グラムを冷麺で、100グラムを温かくして食べてみた。・・・出汁も良く、ちょっと冷麺には山葵を落として食べてみた。
讃岐うどんで二つの楽しみを!・・・胃袋は、あと1束行けると言っているのだが・・・ここらで止めておこう。