何やら仮想現実世界セカンドライフに熱心なドイツ人女性のようだ。一応、フォローのお礼を英文で送ったら、数分もしない内に返事が来た。そして以下のように何度かメッセージ(たどたどしい英語)が来て、更に筆者の会社が管理運営している熊本ジャパン「KUMAMOTO JAPAN SIM」を訪ねたいと言う。
-------------------------- I love SecondLife. Its just the place where I can be very very creative if i want too :) How do you think about it? Could you post the link to your sim? I like travel in SL. Sometimes i write articles in my blog about places. ・・・No sadly i cant afford a whole sim. I have a little mall on 2000 sqm land. Small business I guess. But fun :))・・・Ok still have to asnwer some emails.. I will check your SIM out soon as possible :) Thanks for the SURL :)) --------------------------
昨夜は今話題のUstreamを使ったリアルタイムTVの実験を行った。それも熊本と東京からの2元同時生放送である。PCに互いの画面を取り込み、自分の音声を切る事によりハウリングを無くし、同時生中継に挑戦した。
最近、SOFTBANK社の新商品発表やイベントなどに使われているUstream。ネット回線を使用し、PCとUstream無償又は廉価のアプリ、それにUSBビデオCAMがあれば簡単にリアルタイム番組が出来るという優れものだ。
ロゼッタストーンでも、先月から「ご当地チカマロ大作戦」や同企業会員の取材に良く用いるUstreamであるが、すこぶる重宝している次第。何とiPhoneにもUstreamアプリがあり、手軽に取材先の風景や会話をオンラインでリアルタイムに放送する事が可能となるのだ。
Ustreamの最大の武器は、リアルタイム映像を配信する中でチャットやソーシャルメディアが併行して使える事である。特にTwitterとの連動は視聴者参加を促すものとして注目を浴びている。
ちなみに、熊本県内のマスメディアではRKK(熊本放送)がラジオ番組「デスマス」をUstreamでも配信している。・・・ソーシャルネットワーキングの台頭により、従来のマスメディアの方向性にも大きな影響がありそうな気配だが、何はともあれローリスクで簡単にリアルタイム映像を配信出来る仕組みは、実に素晴らしい。
▼昨夜放映したUstreamライブ映像(録画)
【D&L社のUstreamチャンネル】
http://www.ustream.tv/channel/dandl